更新ブログ

« 2013年2月 | メイン | 2013年4月 »

2013年3月の41件の投稿

2013年3月31日 (日)

地震保険の基準料率が変更に

損害保険料率算出機構が金融庁に申請した

内容によりますと、今後の地震保険の料金

が値上げされる方向で話がすすんでいます。

これは、地震に関する様々な予測などを元

に、想定される損害の規模が予想以上に大

きくなったために、地震保険の基準料率が

変更案として出されたものなのです。

細かい点ではいろいろな変更があります。

料率は全体として上がることになりますが、

一部の耐震等級では割引率が上がるものも

あります。

群馬県の一例を挙げてみます。

【基本料率(保険期間1年・1,000万円保証の場合)】

(耐火建築物、準耐火建築物および省令準耐火建物の場合)

5,000円→6,500円(+30%

という案となっています。

建物の構造や住んでいる地域などによって

差はありますが、全体としては値上がりに

なりそうです。

変更案では、20147月から実施する方向

とのことです。

         経理総務部 渡辺雅彦

2013年3月29日 (金)

自宅リフォーム 脱衣所編

2月のブログで、お風呂場がとても寒いので

浴室暖房機を設置することを書きました。

その後、洗面化粧台も交換したいとうことで

ショールームへ見学に行き、色々打合せをし

ていくなかで、脱衣所もきれいにしたいとい

う話になりました。

寒さを防止するために、窓にはプラマード U

を取り付けます。壁と天井には、調湿効果 も

ある漆喰の塗り壁にします。脱衣所は最初 は

クロスにしようと思っていましたが、暖かみ

のある檜の無垢材にすることにしました。

今後、BeforAfterの写真でご紹介出来れ

ばと思っています。

         経理総務部 堀口裕美子

Cai_4802

2013年3月28日 (木)

『改正』

来週4月1日から変更となることがありま

す。まず、車の自賠責保険料が上がります。

例えば自家用車(36ヶ月計算)では今まで

34,700円が39,120円となり、平

均して13.5%の上昇率となります。

また、障害者の法定雇用率が引き上げになり

ます。障害者雇用率制度とは、「障害者の雇

用の促進等に関する法律」で、事業主に対し

て雇用する労働者に占める身体障害者・知的

障害者の割合が一定率(法定雇用率)以上に

なるよう義務づけています(精神障害者につ

いては雇用義務はありませんが、雇用した場

合は身体障害者・知的障害者を雇用したもの

とみなされます)。 この法律では、法定雇用

率は「労働者の総数に占める身体障害者・知

的障害者である労働者の総数の割合」を基準

として設定し、少なくとも5年ごとに、この

割合の推移を考慮して政令で定めるとして

います。今回の法定雇用率の変更は、同法の

規定に基づくものです。今まで民間企業では

.8%の法定雇用率が2.0%となります。

すべての事業主は、法定雇用率以上の割合で

障害者を雇用する義務があります。

今回の法定雇用率の変更に伴い、障がい者を

雇用しなければならない事業主の範囲が、従

業員56人以上から50人以上に変わりま

す。ご注意ください。詳しくは、ハローワー

ク等にご確認をお願いいたします。

                   経理総務部 都丸貴志

Ume_2 

2013年3月27日 (水)

本人確認時の確認事項が増えます

41日から犯罪収益移転防止法が改正・

施行されます。金融機関で10万円以上の

現金振込を行なう際と、200万円を超える

現金取引時、預金口座の開設の時に必要

となる本人確認の方法が変更になります。

今までは「氏名」・「住所」・「生年月日」

が確認できれば良かったのですが、4月か

らは、その他に「職業」・「取引の目的」

の申告が必要になります。

法人の場合はまた別の確認書類が必要です。

詳しくは金融機関にお問合せをしてみてく

ださい。

               経理総務部 田中美知子

Image5_2

柱材積み込み

先日、大工さんの作業場へ行って刻み終えた

材木を積み込んできました。写真は柱をトラ

ックに積み込み込んでいる様子です。

建て方材を積み込む場合は、トラックに乗せ

る前に部材ごとの梱包を作り、その梱包をユ

ニックやフォークリフトなどで積み込みます

が、人力で運びやすい柱は機械での積み込み

作業を省いて直接トラックに手積みすること

もあります。

養生紙が巻いてある柱は化粧材で、運搬中や

吊り上げ時に傷がつかないよう梱包の内側に

入れ込みます。

材木は搬入してから建て方までの間をシート

で養生しますが、梱包から積み込みまでに時

間があるときや、風が強い時期は現場ではシ

ートがかけにくいので風の影響が少ない作業

場で事前にシートをかけておくこともありま

す。さらに、玉掛け用ベルトも巻きつけてお

くと現場に行ってからの吊り上げ作業がスム

ーズになります。

大工さんが丹精込めて仕上げた材料を無事に

現場に納品するために注意をしています。

      工事部(資材班) 岩渕 敏広

Cimg2178s

2013年3月26日 (火)

リフォーム工事の減税

リフォーム工事であっても、各種減税措置の

条件に合う場合は、お客様にご利用いただい

くようお勧めしております。

以前は住宅ローンを借りている人だけが対

象という時期もありましたが、今では自己資

金のみの工事でも申請できる場合があります。

工事内容・工事金額の条件もありますので、

リフォーム工事をお考えの方は、ぜひご検討

頂ければと思います。

        リフォーム部 安藤金光

本の紹介

経理総務部では、定期的に本の紹介を行って

います。他の人にぜひ読んでほしいと思う本

を紹介しています。

今回私は、イエローハット創業者で、人格者

として知られる鍵山秀三郎様の貴著「小さな

実践の一歩から」という本を紹介しました。

「凡事徹底」を入社前に読み、鍵山様の生き

方に感銘を受けました。今回の一冊からも非

常に学ぶことが多かったです。本の中で「不

都合なことや嫌なことは、自分を鍛える最大

の味方です」という一文があります。あれか

らもう一年経つのかと思うと、時の流れの早

さを感じます。これからも自分に不都合なこ

とに対し、一方的に嫌悪感を抱かないように

いたします。そして、それを自己成長させる

手段として受け入れられるような心構えで、

色々なことに取り組んで参ります。                      

                     経理総務部 倉林佳澄

Nekoyanagi_004217

続きを読む »

2013年3月25日 (月)

ウッドデッキ

M様の庭にウッドデッキが完成しました。

以前はホームセンターで購入された2坪ほ

どの商品でした。

今回は、大工さんによるしっかりとしたウ

ッドデッキが仕上がりました。

屋根を設け、西からの風よけも作りました。

土台から柱までは桧、屋根材は杉を使用し

ました。

塗装は、お施主さまであるご夫婦自身で施

されました。屋根は部屋の中が暗くならな

いようにポリカーボネイトを張り、洗濯物

も乾せるようになりました。

        リフォーム部 飯野弘信

324s

2013年3月24日 (日)

センサーライト

玄関付近にセンサーライトがついている方が

増えましたね。いちいちスイッチを操作しな

くても自動で点灯してくれるのでとても便利

ですね。また、防犯の意味合いでもつけてお

いた方が安心できると思います。

電球の個数や電源の供給方式(AC100V

乾電池、太陽電池)などで、いくつかの種類

に分類されます。ホームセンターなどでもた

くさんの商品を目にすることができます。

電池式を使っている方で注意しなければいけ

ないことは、動物が通ったり、植物が風で揺

れたりしても点灯することがよくありますの

で、予想以上に早く電池が消耗することがあ

るのです。定期的に明るさをチェックするよ

うにしましょう。

世界的に太陽電池パネルが生産過剰なため、

太陽電池式の庭土に刺すタイプの照明が格安

で販売されています。こうしたものも併用す

ると、より安全で快適になると思います。

          経理総務部 渡辺雅彦

Knari1

2013年3月23日 (土)

ヘルメット

工事現場のヘルメットはどれも同じ様に見え

るかと思いますが、実は、使う職種によって

幾つかの種類があるのです。

例えば、基礎工事や解体工事など、頭に何か

物が落ちてくる可能性がある場合は「飛来・

落下用」のものを使います。

2m以上の高い場所で作業する場合は、「墜

落保護用」です。

電気工事をする際は「電気用」というもの

があります。

また、足場業者や、鳶業者など、2m以上

で頭上に何か落ちてくる可能性がある職種

用などのために、数種類兼用のヘルメット

もあります。そして、使用期限も種類によ

って違ってきます。

足場に上っている際に頭をぶつけることが

あります。ヘルメットをかぶっていなかっ

たら今頃頭はボコボコでしょうね。

お客様の為、職人の為、家族の為、自分の

為、安全第一で現場管理を行っています。

          工事部 石田卓也

Imagecalbf1h6