更新ブログ

« 2013年5月 | メイン | 2013年7月 »

2013年6月の35件の投稿

2013年6月28日 (金)

熱中症

梅雨も半ばになり、暑くジメジメした気候に

なりました。しかし30℃を超える日はまだ

無いので、熱中症は関係ないと思いがちです

が、実はもう熱中症のシーズンに入っている

のですす。

気温28℃、湿度70%を超えたら要注意で

す。簡単ではありますが、応急処置の方法を

ご紹介したいと思います。

・ 涼しい日陰やクーラーの効いた室内などに

  移動する

・ 衣類をゆるめて休む

・ 体を冷やす

   氷や冷たい水でぬらしたタオルを手足に当てる。

   氷や冷たい水がない場合は、タオルやうちわ、

  衣服などを使ってあおぎ、風を送って冷やす。

・ 水分を補給する

 このとき、水分だけではなく、汗によって

  失われた塩分も補給する必要があります。

 スポーツドリンクなどを少しずつ何回にも

 分けて補給しましょう。

「この位大丈夫」とは思わずに、少しでもおか

しいなと感じたら救急車を呼ぶことをお勧めし

ます。この時期の運動や仕事は気を付けましょ

う。

            工事部 石田卓也

2013年6月27日 (木)

『大五建設グループ安全衛生協力会総会』

先週の20日に大五建設グループ安全衛生

協力会の総会を行いました。多くの会員に参

加していただきました。ありがとうございま

す。協力会とは、大五建設グループの仕事を

してくれる職人さんや企業の方が会員とな

っております。現場の安全性や災害防止の向

上を目的として集まった会です。

総会では、会計報告や事業計画、役員改選な

どの議題がスムーズに承認され、気持ちの良

い総会となりました。

その後、会員や社員を交えての懇親会も行わ

れ、親睦が深まったと感じております。

物事がスムーズに進む背景には、念入りに準

備が行われている事があります。これは何事

においても同じかと思います。準備さえ万全

であれば、本番に慌てる事はありませんし、

結果も自ずとついてきます。

協力会は、新たな年度を迎えました。良いス

タートが切れたので、今年度も良い結果が生

まれるものと思います。

                    経理総務部 都丸貴志

Img_1416

2013年6月26日 (水)

作業場での仕事

今月は建方(たてかた)が重なっていて、作

業場も建方を控えた材木が積み上げられてい

ます。大工さんも入れ替わりで作業にきてい

ますが、墨付けや刻み加工中は、うま(作業

台)に材木をずらっと並べて作業をするので、

作業場は材木で身動きがとりづらいほどです。

材木店から届けられる材木の置場の確保も必

要なので、どこに何を置くか考えどころです。

建方予定日に向けて、大工さんも忙しくノミ

を叩いてくれています。大工さんの仕事がは

かどるためにも、作業場の使い勝手向上を常

に心がけ、フォークリフトと共に奮闘してい

ます。

      工事部(資材班) 岩渕 敏広

Cimg2389s

今年も折り返し

6月もあと数日になりました。あっという間

に今年も半年経ってしまいました。年頭に掲

げた今年の抱負を振返ってみて、できている

ことは更に向上するようにし、できていない

ことは意識づけをさらに行って達成します。

できていないことは、自分で都合のいいよう

に考えて逃げてしまっているのだと思います。

前年から継続している抱負もありますので、

何としても達成するようにします。

これから月末、月初になります。経理総務部

にとっては一番事務量が集中する時期です。

抱負の一つである“正確な仕事をする”も実

践していきます。

経理総務部 田中美知子

Dsc_00042s

2013年6月25日 (火)

送別会

昨日、弊社の社員が退職をしたため、送別会

を行いました。

身近な上司が退職するということで、とても

感慨深いものがありましたが、これまでの

感謝の気持ちをこめて、上司を送り出すこと

ができ、良かったと思います。

別れはいつもとても寂しいものですが、上司

のこれからやってくる新しい生活がすばら

しいものになるよう、心からお祈りしたいと

思います。

また、これまで教えていただいたたくさんの

ことを継承し、自分でも努力をして成果を

残す事が恩返しになると思いますので、頑張

っていきたいと考えております。

経理総務部 倉林佳澄

Photo

続きを読む »

2013年6月24日 (月)

手摺工事

M様邸では、階段に手摺を付けました。

下地の位置を確認するのに少し時間がかかっ

てしまいました。

クロスだと思っていた壁が実は漆喰で針が刺

さらず、ビスを打つわけにも行かず、寸法を

確認しながらやっと間柱の位置を確定し、受

枠をセットしました。

通常の高さは床より750ミリですが、その

ままだと階段室の照明スイッチが当たってし

まいます。そこで、30ミリほど下げること

により、しっかりと取り付ける事ができまし

た。手摺がついたことにより、2階への移動

が安全にできるようになりました。

        リフォーム部 飯野弘信

632s

2013年6月22日 (土)

網戸フェア

本日は網戸フェアを行いました。

日頃の地元の方への感謝を込めて、網戸の

張り替えを格安で行う特別なイベントです。

事前にご予約いただいたお客様に対し、精

一杯感謝の気持ちを込めて対応させていた

だきました。たくさんのお客様に喜んでい

ただけたようです。ありがとうございまし

た。

         経理総務部 渡辺雅彦

20130622s

2013年6月21日 (金)

梅雨

いよいよ雨が多くなり、梅雨らしくなってし

まいました。湿度も高く気温も高いため、ジ

メジメして過ごしにくく、雨が続き工事が思

うように進まず、大変な毎日を過ごしていま

すが、皆様はどうお過ごしでしょうか?

この時期、一番気になる事の一つに「カビ」

があると思います。基本的には風通しを良く

していれば発生しにくくなりますが、なかな

か難しいですよね。

発生条件などがネットに乗っていましたので

ご紹介したいと思います。

◎カビが育つ条件 

1】湿度~湿度が75%を越えると元気になります。

2】温度~20℃を超えると活発化します。

3】栄養分~食べカスや衣類、木、プラスティック

など家にあるほとんどのものがエサになります。

4】酸素~カビも生物なので、酸素を必要とします。

◎カビが生えてしまったら

畳や押入れなどに生えたカビは、消毒用エタ

ノールをスプレーし、消毒用エタノールで湿

らせた布で拭き取ります。その後さらにスプ

レーを!

浴室などのカビでエタノールでも落ちない場

合は、市販のカビ取り剤を塗布し、こすらず

にしばらく放置してからシャワーで洗い流し

ます。

◎カビ掃除のときの注意点

換気を十分行い、マスクやゴム手袋を着用し

ます。塩素系カビ取り剤は酸性のものと絶対

に 混ぜないこと。また、エタノールは火気

厳禁です。

           工事部 石田卓也

新規就職者を励ます会

4月から富岡市内の企業で働きはじめた新入社

員を対象に、新規就職者を励ます会が行われま

した。群馬労働局長様や富岡市長様から激励の

お言葉をいただきました。

社会人としてのマナー講座も行われました。

そのような中、私は新規就職者の代表として、

謝辞を述べさせていただきました。60人以上

の新入社員が集まる中で、謝辞を任せていただ

けるというのは、それだけ大五建設が信頼され

ている証しだと感じました。

その信頼に恥じない謝辞を述べることができた

かは分かりませんが、これから様々な方から信

頼されるような社員になるよう努力して参りた

いと思います。

経理総務部 前原慎

Photo

2013年6月20日 (木)

『水』

今年の降雨量は、少ないですね。関東では5

月29日に梅雨に入りましたが、降雨はほと

んどありません。群馬県内では8つのダムが

ありますが、平均の貯水量は約50%です。

今夏は、節水に努める必要がありそうですね。

節水と同じく、気をつけて欲しい事は、排水

です。汁ものやアルコール類は、そのまま流

すと、排水が汚れ、浄化に大きな負荷が掛か

ります。また植物油の残りは、石鹸などにリ

サイクルするか、または新聞紙に吸収させて、

可燃ゴミとして出すことをお奨めいたしま

す。節水だけでなく、排水を気にすることで

水の大切さを実感することがあります。

地球は表面の約70%が水に覆われ、容積に

して14億キロ立方メートルの水がありま

す。しかし、地球表面にある水の97%は海

水で、そのままでは飲料水や生活水に適しま

せん。つまり地球上の60億の人間が、地球

上の3%の水に頼っているのが現状のよう

です。ただ、この3%の水も、その70%が

南極や北極の氷や雪として、現実に使用不可

能な状態で存在しています。これらを差し引

くと、私たちが生活に使用できる水はわずか

0.8%に過ぎません。

水は大切に使っていく必要がありますね。

http://www3.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/teikyo/realtime/data/html/Page1.html

                     経理総務部:都丸貴志

Flower