更新ブログ

« 2013年7月 | メイン | 2013年9月 »

2013年8月の27件の投稿

2013年8月30日 (金)

スズメバチにご注意

今週、あるマラソン大会で、50人の方がスズ

メバチに襲われるということがありました。

スズメバチは非常に危険で、刺されるとアレル

ギー反応を起こし、命を落とすこともあります。

遭遇した際には刺激を与えないことが最も重要

です。巣を見つけた場合は近寄らず、長袖、長

ズボンを着用して肌を露出しないようにしまし

ょう。

また、刺されてしまった際は針が残るので、ま

ず水洗いしながらそれを抜くこと、そして刺さ

れた部分を冷やすことです。その上で、吸引器

具があれば毒を吸い出し、毒が全身に回らない

よう、刺された部分の上部をタオルなどでしば

って圧迫する必要があります。

スズメバチの巣作りは秋口にピークを迎えます。

遭遇した際には気を付けてください。

経理総務部 前原慎

52644719_06201a99751s_3

2013年8月29日 (木)

『学生との交流会』

昨日28日に大学生との交流会に参加して

きました。

学生が不安に思っている事を取り除いてあ

げたい気持ちと、学生がどういう考えを持っ

ているのかを知るために参加いたしました。

社会人と接する機会に参加する学生なので、

能力の高い人が集まりました。しかし、まだ

何の仕事につきたいか、など将来を見据えて

いない学生も中にはいました。

質問の中では、

「ミスをした時はどうすればよいでしょう

か」

「仕事とは何ですか」

「面接の時はどこを見ているのでしょうか」

など、具体的なものがありました。

1つ1つ体験談を元に話すように心掛け、と

ても有意義な時間を過ごすことができまし

た。

こういう機会は少ないので、機会があれば是

非参加したいと感じました。

                    経理総務部 都丸貴志

Hana

2013年8月28日 (水)

フォークリフト点検

先日、作業場で使っているフォークリフトが、

年に一度の特定自主検査から帰ってきました。

見た目には下回りが塗装されていて、整備さ

れてきたと実感します。きれいになったフォ

ークリフトを見るだけでも、作業へのモチベ

ーションがあがります。

クラッチの調子もよくなり、これからまた一

年無事故で、活躍してくれることでしょう。

毎日材木や石膏ボードなど重たいものを運び、

酷使されていますが、作業場には無くてはな

らない運搬機械です。

             工事部(資材班) 岩渕敏広

Cimg2417s

お手紙

木工教室にご参加頂いたお客様からお礼の

お手紙をいただきました。大変ありがたい

ことです。ありがたいと思っても、手紙を

書くということは中々できるものではあり

ません。普通はメールや電話で済ませてし

まうことがほとんどだと思います。

とても心が温まりました。本当にありがと

うございます。

経理総務部 田中美知子

Image2

2013年8月27日 (火)

見学会

先週の土日にグループ会社であるアーネス

トで完成した家の見学会が行われました。

多くのお客様にご来場をいただき、盛況のう

ちに見学会を終えることができました。

見学会は、お客様のこだわりが詰まった家を

見ていただくことができるとても良い機会

です。

アーネストでは、順次見学会を開催しており

ますので、ぜひ一度お越しいただいてはいか

がでしょうか。

住宅展示場以外にも、このように家づくりの

ご参考にしていただけるようなイベントも

あります。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

経理総務部 倉林佳澄

Securedownload

2013年8月26日 (月)

洗面室改修工事

I様邸では洗面室の工事が完了しました。

お風呂の出入りの床と、洗面台の横側が傷

んでいるということで、床を剥がしたとこ

ろ、お風呂との間の土台がシロアリにやら

れていました。

35年前に建てられたそうです。

土台を桧材に取り替え、根太も1.5×2

寸の下地に12ミリのラーチ合板を張り、

12ミリのフローリングで仕上げました。

以前とは違ってとてもしっかりした床に仕

上がりました。

洗面台をセットして完了です。

       リフォーム部 飯野弘信

825s

2013年8月25日 (日)

清水寺「舞台」の柱修理~380年ぶり

京都の清水寺といえば「舞台」が有名ですね。

世界遺産でもある本堂の柱の修理作業が始ま

っています。柱の修理は明治時代に一部行わ

れましたが、今回修理される9本は約380

年前の再建以来初めてとのことです。

清水寺は2008年から11年をかけて、本

堂や阿弥陀堂、門などを修復する「平成の大

修理」を実施しているそうです。

今回の修理は本堂の柱が対象で、舞台を支え

るケヤキの柱78本のうち、傷みの激しい9

本の底部を、「根継(ねつぎ)」と呼ばれる

伝統工法で取り換えるそうです。

修理する柱の高さは最大14メートル、直径

80センチ。礎石から上部30~60センチ

の所で切り取り、新しいケヤキの柱を継ぎ足

すという方法。

作業は9月下旬までかかるとのことです。

   経理総務部 渡辺雅彦

26121010909s

2013年8月24日 (土)

鴨居

住宅の中で、動物の名前が入っている物が幾

つかあると思います。その中で、襖などの上

の溝が掘ってある部分を「鴨居」(かもい)

と呼びますが、なぜ、「鴨」という字が使わ

れているか気になり、調べてみました。

由来は幾つかあるようです。

ひとつの説は、「鴨」とは水鳥の総称を言い、

浮かぶ鳥を意味しているというもの。すなわ

ち下の床と上の天井の間に浮いたようにある

水平の木材(横木)だから、という説です。

他の説では、「噛む(かむ)居」のこととし

ています。鴨居は建具が倒れないように溝

のある構造になっており、これで支えている

ので、「噛む(かむ)居」-->「かむい」から

鴨居になった、という説です。

さらには「鴨」は単なる当て字という説も。

まだあります。家を火事から守るという意味

合いから、火をよけるように、水辺に住んで

いる鴨の形をまねたものを、鴨居のところに

取り付けたということから「鴨居」と言うよ

うになったという説もあります。

これといった決定的な由来という物は見つか

らなかったのですが、なるほどと感じまし

た。

余談ですが、JR横浜線に「鴨居駅」があり

ます。あの有名な小惑星探査機「はやぶさ」

はこの鴨居の近くの工場で主力が作られたそ

うです。そして、はやぶさが到達した小惑星

「イトカワ」には、ある土地の部分にカモイ

という地名が付けられて、「カモイ」という

言葉はすっかり世界的に有名になりました。

小惑星「イトカワ」には7つの日本名が付け

られられた土地があるそうです。

         工事部 石田卓也

Be9b61a07d17f8ca4118afd1c4bc3f25_30

2013年8月23日 (金)

今年の梨

先週は高知県四万十市で41度を観測するなど、

まだまだ続いていますが、この暑さに良い影

響を受けている果物があります。それは梨です。

今年は4月下旬の低温で被害を受けた農家もあ

りましたが、梅雨明けの暑さで生育が回復し、

例年より一週間ほど早い出荷となったというこ

とです。また、暑さは味にも良い影響を与えて

おり、とても甘い梨になったということです。

梨は種類にもよりますが、今の時期から大体

10月くらいまでが旬となります。私自身、梨

が好きなので、今年の梨を食べるのがとても楽

しみです。

経理総務部 前原慎

Nasi1s

2013年8月22日 (木)

『義援金』

ここ2日間、雨が降りました。しかし、今月

は降雨量が非常に少なく、ダムの貯水率は平

年の60%ほどです。水は限られた資源なの

で、節水を行いましょう。

ところで、山口県では先月集中豪雨に見舞わ

れました。水の恐ろしさを感じる豪雨でした。

日本赤十字社は、大雨災害義援金を富岡市役

所で受け付けております。受付期間は、9月

30日までです。被害に遭われた方には心よ

り御見舞申し上げるとともに、1日も早い復

旧・復興を願っております。

          経理総務部 都丸貴志

Photo