更新ブログ

« 今年の梨 | メイン | 清水寺「舞台」の柱修理~380年ぶり »

2013年8月24日 (土)

鴨居

住宅の中で、動物の名前が入っている物が幾

つかあると思います。その中で、襖などの上

の溝が掘ってある部分を「鴨居」(かもい)

と呼びますが、なぜ、「鴨」という字が使わ

れているか気になり、調べてみました。

由来は幾つかあるようです。

ひとつの説は、「鴨」とは水鳥の総称を言い、

浮かぶ鳥を意味しているというもの。すなわ

ち下の床と上の天井の間に浮いたようにある

水平の木材(横木)だから、という説です。

他の説では、「噛む(かむ)居」のこととし

ています。鴨居は建具が倒れないように溝

のある構造になっており、これで支えている

ので、「噛む(かむ)居」-->「かむい」から

鴨居になった、という説です。

さらには「鴨」は単なる当て字という説も。

まだあります。家を火事から守るという意味

合いから、火をよけるように、水辺に住んで

いる鴨の形をまねたものを、鴨居のところに

取り付けたということから「鴨居」と言うよ

うになったという説もあります。

これといった決定的な由来という物は見つか

らなかったのですが、なるほどと感じまし

た。

余談ですが、JR横浜線に「鴨居駅」があり

ます。あの有名な小惑星探査機「はやぶさ」

はこの鴨居の近くの工場で主力が作られたそ

うです。そして、はやぶさが到達した小惑星

「イトカワ」には、ある土地の部分にカモイ

という地名が付けられて、「カモイ」という

言葉はすっかり世界的に有名になりました。

小惑星「イトカワ」には7つの日本名が付け

られられた土地があるそうです。

         工事部 石田卓也

Be9b61a07d17f8ca4118afd1c4bc3f25_30

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.kazelog.jp/t/trackback/523244/31798701

鴨居を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。