更新ブログ

« 2018年3月 | メイン | 2018年5月 »

2018年4月の30件の投稿

2018年4月10日 (火)

スマートメジャー

イギリスの企業が、便利なメジャーを開発

しました。あらゆる形状や空間の長さが測

れるスマートメジャーです。測りたい場所

の端から端まで本体を移動させるだけで、

その距離を計測できる便利なアイテムで

す。傾きの変化を測るジャイロセンサー、

移動距離を測る加速度センサー、向きを測

る地磁気センサーが搭載されています。

本体を測りたい場所の始点に置いた後、

手に持って移動し再び終点に置くだけで、

専用アプリに始点から終点までの距離が

表示される仕組みです。複雑な形状や空

間の計測も手軽にできます。テープ式の

メジャーでは測りにくい天井の角や複雑

な形状の物体でも、手軽に計測が可能で

す。角度や面積、体積なども知ることが

でき、様々なシーンで活用することが

できるそうです。

工事部 石田卓也

Ishida2

Smartmeasure3

 

2018年4月 9日 (月)

大仏の日

みなさんこんにちは津金です。

さっそくですが、今日は大仏の日だそうです。

752(天平勝宝4)年のこの日、奈良・東大寺

の大仏開眼供養が行われたのがきっかけ

で大仏の日とされたそうです。

大仏開眼供養とは大仏が完成した時に目

を入れて入魂する供養のことです。

工事部(大工見習) 津金利空

Photo_2

 

2018年4月 8日 (日)

『法改正』

今日は花まつりの日、タイヤの日ですね。
ところで、4月から労働の条件が変更とな
ります。一例を挙げると、2018年問題です。
2013年4月から同じ職場で有期契約を結ん
でいた方は無期契約になります。他には、
職安等へ求人申し込みをする際は、「試用
期間に関する事項」、「労働条件に関する
事項」「時間外労働に関する事項」「募集
者の氏名または名称に関する事項」が追加
されました。
採用を担当している方は注意が必要です。
詳しくは、厚労省のホームページ等を参照
してください。
経理総務部 都丸貴志

Photo

2018年4月 7日 (土)

太陽熱温水器の撤去

平屋建て住宅の棟瓦の積み直しの前に、使用

していなかった太陽熱温水器を屋根から撤去

します。太陽熱温水器に接続されている配管

や固定用のワイヤーを切り離し、ユニックで

吊り上げて屋根から降ろします。ユニック作

業では架空配線に注意しながら、段取りよく

地面に降ろすことが出来ました。温水器が設

置されていたところの平瓦の割れはありませ

んでした。温水器を撤去することで、棟瓦を

押し付けるように掛け渡されていた固定用の

ワイヤーが外され、棟瓦の積み直し作業が出

来ます。

工事部 岩渕 敏広

Iwabuchi2

Dsc018262

2018年4月 6日 (金)

レンジフードの交換

先日レンジフードを交換させていただきました。

以前はプロペラファンのレンジフードで風が外

から入ってくるのが悩みでした。

そのため今回はフラット型のレンジフードをご

提案しました。

ファンがダクトに接続され、逆流防止弁がつい

ているので、外気はシャットアウトされます。

お手入れもラクで、喜んでいただけて良かった

です。

レンジフードのみの交換は可能なのでご検討さ

れてはいかがでしょう?

リフォーム部 宮本紘志

Jpg

18462

2018年4月 5日 (木)

しだれ桜

富岡市内のあるお寺さんでは、しだれ桜が

綺麗に咲きました。例年ですと、ソメイヨ

シノよりも先に咲くのに、今年は一緒の時

期に咲きました。

毎年、待ちかねた人々が見に来て、「綺麗

に咲きましたね。」と口をそろえて言って

います。「いやー 見事ですね。」

リフォーム部 飯野弘信

Iino2b

3292

2018年4月 4日 (水)

フランス・モンペリエの「白い木」

フランスのモンペリエでは、2025年までに

斬新な建物を12棟建設する予定だそうです。

その第一号となるものが「白い木」と呼ば

れる建物です。日本人の藤本壮介さん設計

です。居住スペースは120戸。最上階には

パノラマビューのカフェ。地下に152台の

駐車スペースもあるそうです。

研究開発室 渡辺雅彦

Photo

Whitetree01

Whitetree02

Whitetree03

2018年4月 3日 (火)

キッチンの色

仕事に就いて1年経ちました。今回はキッチン

についてです。今まで色々なキッチンを見てき

ましたが、色によってキッチンの雰囲気がすご

く変わって見える、ということを感じています。

清潔感を感じるのは「白」で、料理をおいしく見

せてくれるのが「オレンジ」という話も聞いたこ

とがあります。個人的には「赤」系のキッチン

が意外と気に入っています。

工事部(大工見習) 瀬下瑞稀

Staff_sejimo

2018年4月 2日 (月)

安全対策

大和ハウスさんのアパートで回り階段がある

タイプは踊り場に開口部ができます。完成時

には壁が建っているのですが、施工の都合上

すぐには建てられないので、建つまでの間、

人が落ちる危険性があります。そのため、支

柱、手すり、巾木で転落防止措置を取ります。

墜落転落災害は重篤災害につながりやすいの

で、この様な対策をとっています。

工事部 前原慎

Maehara

201804022

2018年4月 1日 (日)

何のために

10年以上前に、中村文昭さんという方の講演DVDを

見ました。社内研修の教材としても利用し、当時の社

員全員で見ました。久しぶりにそのことを思い出し、

DVDを見てみました。

その中に出てくる言葉で「頼まれ事は試され事」という

言葉があります。「人から何かを頼まれたら、試され

ていると思って本気で取り組み、相手の期待を上回っ

たことをして、相手をびっくりさせてやれ」というこ

とを言ってます。

また、「何のために」という言葉がよく出てきます。

「何のために仕事をするのか?」

「何のためにお金を稼ぐのか?」

「何のために……?」

普段、何となく流れでしてしまっていることを、立ち

止まって「何のために」と考えてみることの大切さが話

されています。

4月1日から2人の新入社員を迎え新年度がスタート

です。お客様に喜んでいただけるよう、感動していた

だけるよう、「何のために」と考え、新たな気持ちで取

り組んでいきたいと思っています。

代表取締役 荻野典光

H281122_img_59574