更新ブログ

« 2020年3月 | メイン | 2020年5月 »

2020年4月の30件の投稿

2020年4月10日 (金)

春の交通安全運動

4月6日から4月15日まで春の交通安全運動

が実施されるそうです!車の運転の時はいつも

以上に注意して運転をしたいと思います!

他にも年間スローガンで【いそいでも  心の

ブレーキ  かけましょう?】というスローガン

があるのではやめのブレーキをに使うようにし

て安全運転していきます!

工事部(大工見習) 清水あとむ

Staff_shimizu_atomu2_trimmed

Image02

2020年4月 9日 (木)

整理棚(箱)

新築現場で、大工さんが作った整理箱を紹介

します。ビスや釘類が綺麗に整理されていて

非常に現場が綺麗です。棚が有るのと無いの

とでは大違いだと思います。

これなら、お施主様や誰が来ても、綺麗な現

場だと認めてくれると思います。私も負けず

に家の内外の整理、清掃を行います。

工事部(資材担当) 五十嵐俊生

Staff_igarashi_toshio

Kimg01902

2020年4月 8日 (水)

マスクの外し方

こんにちは、瀬下です。

コロナでマスクを毎日つける生活をしていて、

マスクの外し方が間違っている人が多くいるな

と思いました。正しいマスクの外し方は、マスク

の表面には触れずに耳に掛けているゴムの部分

のみをもって外します。捨てた後はしっかり手

を洗う、の手順です。これを守って、感染しな

いように気を付けたいと思います。

瀬下瑞稀

Staff_sejimo_mizuki

2020年4月 7日 (火)

桜も大分花が開いてきました。

新型コロナウィルスの影響でお花見ができない

のは残念です。写真は移動している際に貫前神

社で撮ったものです。ブログで上げられるとき

には散り始めているかも知れませんね。

相川健

Staff_aikawa_ken

Dsc_0231

2020年4月 6日 (月)

さくら

こんにちは、大工見習いの須藤です。

先日仕事帰りに、地元の桜の名所で1人お花見

をしてきました。夜にライトアップされた桜は

とても綺麗で、癒されました。

最近、新型コロナウイルスの影響で気が滅入る

事ばかりでしたが、少し気分が晴れました。

友達を誘ってみることができなかったのは残念

ですが、来年はみることができるよう、今でき

る感染予防をしっかりしていきたいと思います。

工事部(大工見習) 須藤奨吾

Staff_suto_shogo

Sakura_image12

 

2020年4月 5日 (日)

雨戸補修工事

雨戸が古くなり動きが悪く使いにくいという

お話を頂きました。全4ヶ所のうち、1ヶ所

は古くなった雨戸を3枚交換し、他の3ヶ所

は、まだ使用できるため戸車を交換しました。

下枠も傷んでいたため、全て新しい木に交換

して溝を彫り、レール替わりにアルミのフラ

ットバーを取付けしました。戸の動きがとて

もスムーズになりました。また、周囲の枠や

戸袋(鏡板)を塗装し直しました。

リフォーム部 宮本紘志

Staff_miyamoto_hiroshi

20452

2020年4月 4日 (土)

ヘルバンド

現場に入る多くの作業員はヘルバンドという
ものをヘルメットにつけています。ヘルバン
ドには黄、緑、赤の3色があり、黄は経験年数
2年未満、緑は有資格者、赤は職長です。職長
とは作業員の中の長であり、安全や工程などを
管理しています。ヘルバンドを見れば作業員の
熟練度などが一目でわかり、管理しやすいので
す。
工事部 前原慎

Staff_maehara_shin

20200403

2020年4月 3日 (金)

4月なりいろいろな花が咲き始めました。景色
が、ピンク色や新芽の色が目立つようになって
きました。お客様の庭先にもきれいな花が咲い
ています。お花は癒されます。例年より少し早
い春の訪れを楽しんでいます。
リフォーム部 田中美知子

Photo

Staff_tanaka_michiko3_trimmed_2

2020年4月 2日 (木)

ウィルス解析支援プロジェクト

病気の原因となるウィルスの解析には、

たくさんの計算が必要です。でも、解析する

学者達は中々スーパーコンピューターを使う

事ができません。そこで、一般人から有志を募り、

自宅のパソコンに計算の一部を負担していただく

というプロジェクトがあります。

比較的高性能なパソコンが望まれますが、消費

電力の関係で、ノートパソコンでも十分利用する

ことができます。わたしも、自宅のパソコンを

3台稼働させています。

世界中の有志のパソコンに負担を割り当てている

ので、その計算能力は、世にあるスーパーコンピ

ュータのトップ100台の合計より優れている、

と言われています。

早く解析が進み、より有効な新薬やワクチンの

開発等に活かせるといいですね。

研究開発室 渡辺雅彦

Staff_watanabe_masahiko_2

Foldhome_smal2

 

 

2020年4月 1日 (水)

年度計画

4月1日から新年度になります。

3日に年度計画の発表会を行います。各部門の計画の発表、

各個人の計画の発表を行い、全社員で目標を共有し、達成

できるようスタートします。

会社の今年度の方針は3点です。

◎安全のルールを守る現場作り

 まずは、安全が第一。ルールを守るためには知識がなけ

れば守れません。安全知識の習得・向上に努めていきます。

そして、決められたことをきちんと守っていきます。

◎お客様の意向を反映した現場作り

 営業と工事が連携し、お客様とのコミュニケーションを

密にし、お客様に満足していただける現場作りに努めてい

きます。

◎知識の向上

 建築のプロとしての、幅広い専門知識の習得に努めます。

そして、資格の取得に努めます。

この3点を重点目標とし、1年間業務を行ってまいります。

そして、地域の皆さまに必要としていただける会社であり

続けられるよう努めていきます。

今年度もよろしくお願い申しあげます。

代表取締役 荻野典光

Staff_ogino_norimitsu

2020_04_ill_3