マニアックな工具
写真の工具は、基礎などに埋め込まれたボイ
ド管を撤去するためのものです。ボイド管と
コンクリートの間に先端部を入れ、回転させ
ることで巻き取ります。マイナスドライバー
やバールでやるよりも、楽に作業できます。
工事部 高田誠
写真の工具は、基礎などに埋め込まれたボイ
ド管を撤去するためのものです。ボイド管と
コンクリートの間に先端部を入れ、回転させ
ることで巻き取ります。マイナスドライバー
やバールでやるよりも、楽に作業できます。
工事部 高田誠
先日、お客様のお宅で浴室の手すりを設置さ
せていただきました。お風呂から出るとき滑
らないか心配という事で、縦と横に手すりを
付けさせていただきました。これでお客様に
も安心して、お風呂の出入りをしていただけ
ます。
営業部 越田裕紀
先日、お客様のお宅にて敷地境界部のモルタ
ル補修工事をさせて頂きました。2014年
の大雪が大きな原因となり、傷んでしまいま
した。部分補修するのではなく、全体的にモ
ルタルで補修することにより、きれいに仕上
げる事ができました。お客様にも喜んで頂け
たので良かったです。
営業部 川原﨑琢仁
屋根の下には、アスファルトルーフィングと
いうシートが敷かれています。このシートが
敷かれることにより、万が一、屋根下に水が
入っても、雨漏りしないように防水の役割を
します。しかし、30年以上経つと経年劣化
することもあります。屋根を葺きなおす際に
は、このシートも敷き直すと安心できます。
工事部 宮本紘志
今年は草たちの成長が早いように感じていま
す。新築現場でも基礎周りに雑草が目立って
いたので、草刈りを行いました。その中でも、
ホトケノザと言う草がたくさん生えていまし
た。ホトケノザの名前は、花の下にある葉の
形が「仏様の台座」に似ていることに由来し
ています。
工事部 五十嵐俊生
モンキーレンチとは六角部分などを締め付け
るのに使う工具です。このモンキーレンチは
15cmほどの大きさで8㎜から38㎜まで対
応できるものになります。実際に自分も使っ
ていますが、狭いところなどにも使うことが
できるので、非常に便利です。力が入りにく
いですが、手軽に使えるので、おすすめです。
工事部 佐藤祐貴
先月、2年間通った職業訓練校を卒業しまし
た。授業内容としては、主にパソコンソフト
のCADを使用し、建築の設計図面の作成を
教えていただきました。ほかにも座学でいろ
いろなことを教えていただいたので、これか
らの仕事に活かして行きたいと思います。
工事部 清水あとむ
ゴールデンウィークも折り返しとなりました。
今年は行動規制がなく、お出かけされている
方も多くいらっしゃるかと思います。ゴール
デンウィーク明けには新型コロナウイルスは
2類相当から5類に変更となります。これま
でできなかったこともできるようになるとい
いなと思います。
経理総務部 前原慎
先日、流し台交換の依頼を頂きました。現場
を見させていただいたところ、40年前に設
置したタカラスタンダードさんのエナメルの
表示がある流し台でした。昭和37年に世界
最初のホーローキッチンの開発に成功し、昭
和52年ホーローシステムキッチンを商品化
された頃のもののようです。丈夫で長持ちす
る商品と長持ちさせる使い方は素晴らしいで
すね。
営業部 安藤金光
「整理」とは必要な物と不要な物を分け、不
要な物を処分すること。「整頓」とは必要な物
を使いやすい場所にきちんと置くことです。
現場では整理整頓ができていないことによっ
て、作業スピードが落ちたり、転倒などの災
害に繋がったりする危険性があります。自分
自身も現場で目を配ったり、職人さんへの呼
びかけを行ったりしていきたいと思います。
工事部 浅川結