梅
今年も梅を収穫しました。実家の梅はビー玉
くらいの小さめな品種です。今年はラッキョ
酢で漬けてみました。塩を入れていないので、
熱中症防止に役に立つのか疑問ではあります
が、できあがりが楽しみです。
工事部 高田誠
今年も梅を収穫しました。実家の梅はビー玉
くらいの小さめな品種です。今年はラッキョ
酢で漬けてみました。塩を入れていないので、
熱中症防止に役に立つのか疑問ではあります
が、できあがりが楽しみです。
工事部 高田誠
先日、お客様のお宅で太陽熱温水器を撤去し
ました。長い間使われておらず、そのままに
しておくと屋根にも負担がかかるのと、風や
地震で落ちてしまうのが心配という事で撤去
させていただきました。きれいに撤去し、こ
れで安心していただけます。
営業部 越田裕紀
先日、浴室の面格子設置の工事をさせていた
だきました。長年気にしていなかったそうで
すが、防犯意識の高まりからご相談頂きまし
た。一部、樋が干渉するところがありました
が、職人さんに上手に仕上げて頂きました。
身近な防犯として、気になる方は是非ご相談
ください。
工事部 安藤淳一
先日、安全運転管理者講習へ行ってきました。
この講習では安全運転に関するビデオや富岡
管内の事故状況、安全運転のポイントなどさ
まざまなお話がありました。特にビデオでは、
事故を起こした後の大変さがいろいろな視点
で描かれており、安全運転への意識が高まり
ました。社内でも情報共有したいと思います。
経理総務部 前原慎
先日、単独浄化槽を合併浄化槽に交換するた
めの現調を行いました。浄化槽とは生活排水
を微生物の働きによって浄化し、できるだけ
きれいな水にして放流するための施設です。
生活環境や自然環境を守るための重要な役
割を担っています。浄化槽の耐用年数は一般
的に20年から30年とされています。浄化
槽を長持ちさせるには適切なメンテナンスを
行うことが重要です。定期的な清掃や点検を
心がけましょう。
営業部 富岡悠翔
高崎市タワー美術館で神戸智行さんという
現代日本画家の絵を見てきました。
2027年に太宰府天満宮に奉納される襖
絵(原画)がこの展覧会の目玉です。
神戸智行さんの描く、現代のニュアンスが
取り入れられた日本画はとても美しく、繊
細でした。
6月半ばまでタワー美術館で観られるよう
ですので、興味のある方はぜひご覧くださ
い。おすすめです。
研究開発室 荻野一樹
先日、富岡市内のお客様宅で玄関引戸入替え
工事をさせて頂きました。既存のサッシの建
具を外して、新しいサッシ枠を既存の枠に固
定して施工をしました。引戸の動きが軽くな
り、鍵もスムーズに掛けられるようになりま
した。
営業部 田貝洋興
玄関の中と外に手すりを取り付けさせて頂き
ました。内部はL型になっているので、框の
段差を昇り降りする際に非常に便利です。外
部は移動する際につかまれるだけでなく、段
差を登る際や玄関引戸を開けるときにも体を
支えられるので、とても便利です。
工事部 宮本紘志
5月ももうすぐ終わりが近づいてきています。
6月に入るとじめじめした日が続き、家の中
のカビが増えてしまいがちだと思います。
対策として晴れの日の日中に換気をすると良
いそうです。建物の対角線に位置する窓を開
けることで空気の通りがよくなり、カビの発
生を防ぐことができます。他にも押入れや、
クローゼットも開けると良いそうです。私も
今年の梅雨に実践しようと思います。
工事部 清水あとむ
ゴールデンウィークに軽井沢に出掛けました。
人が多く、道も混んでいました。途中で浅間
山が綺麗に見えるところに寄りました。普段
は、あまりよく見ることはありませんでした
が、ゆっくり見ることができました。落ち着
いた場所で一息つくことができて、良い時間
を過ごすことができました。
工事部 佐藤祐貴