手摺り設置工事
先日、お客様のお宅で掃出しの窓から出入り
するため、段差の軽減のためコンクリート打
ちと手摺りの設置を行いました。
落下防止で両サイドに手すりを設置させてい
ただき、安全に昇降できるようになりました。
営業部 越田裕紀
先日、お客様のお宅で掃出しの窓から出入り
するため、段差の軽減のためコンクリート打
ちと手摺りの設置を行いました。
落下防止で両サイドに手すりを設置させてい
ただき、安全に昇降できるようになりました。
営業部 越田裕紀
春は寒暖差が激しいという季節的な環境変化
に加えて、社会的な環境変化も大きい時期に
なります。
こういった時期は自律神経が乱れやすくなり、
心身両面から負担が掛かるので、体調不良に
陥ることがよくあります。
暖かく過ごしやすくなってきた季節ですが、
なるべく心身の変化に気を払いながら健康に
過ごしましょう。
経理総務部 荻野一樹
先日、お客様からのご要望で、廊下に手すり
を設置いたしました。
手すりを設置することで歩行の補助や転落防
止に役立ちます。
玄関や廊下、トイレなど日常的に使用する場
所への設置してあると、いざというときに助
けになります。
営業部 富岡悠翔
先日、富岡市内のお客様宅で脱衣場の床部分補修
をさせて頂きました。システムバスの出入口部分
の床が痛んでしまい、部分的な補修をしたいとい
うご要望でした。大工さんと相談して湿気に強い
素材の床材を提案して、下地合板を入れ直して仕
上げました。色は変わってしまいましたが、きれ
いに補修できてよかったです。
営業部 田貝洋興
写真はMクロス合板という資材です。構造用
合板の表面に、石膏ボードの表面と同じ紙が
張ってあります。ビス等を打つ必要がある部
分の壁下地として使いますが、ただのラワン
合板と違い、そのままクロスを貼って仕上げ
ても合板内部の接着剤の灰汁の染みが出ませ
ん。ぜひ使っていきたいですね。
工事部 宮本紘志
今月1日に施行された建築基準法改正により、
これまで一部審査が省略できた「4号特例」
が実質的に廃止されました。
今まで4号特例の対象となっていた木造二階
建てなどの建築物も、工事内容によっては確
認申請が必要になるため、注意が必要です。
省エネ基準の厳格化や住宅の安全性確保を目
的として、今回の法改正が行われました。
これまで四号建築物にあたる木造2階建て・
平屋建てでは、構造規定など一部の審査が省
略されていました。この4月からは木造2階
建て・平屋建て(200㎡超)は、審査省略制
度の対象外でした。
木造平屋建て(200㎡以下)で都市計画区域
外などの諸条件を満たせば、引き続き建築確
認等の審査が省略されます。
取締役副会長 渡辺雅彦
社員が停めている駐車場のトラテープ
(黄色と黒の縞々のテープ)が劣化し
ていたので、クリーン&セーフティ委
員会の活動で貼り替えを行いました。
貼り換える事で見た目も良くなり、見
る人にもわかりやすくなったと思いま
す。こういった活動を繰り返しして、
会社が綺麗になることを目指したいと
思います。
工事部 清水あとむ
先週の日曜、地鎮祭でお世話になった神主
さんに伺ったところ、最近は、他の建築会
社さんでは日曜休みの会社が多く、地鎮祭
が日曜日に行われる事が減ってきていると
の事でした。
少し前は地鎮祭を日曜日にやることが多か
ったのですが、時代が変わってきているの
ですね。
営業部 安藤金光
シロアリは春になって暖かくなると活動的に
なります。
床下など、目に見えないところでシロアリが
住み着いていることもあります。
被害を抑えるためにも定期的な点検がおすす
めです。
営業部 富岡悠翔
先日、お客様のお宅で浴室の換気扇を交換
させていただきました。
モーターの寿命で動かなくなってしまった
ので、今出ている後継機の物に交換させて
いただきました。
サイズもぴったり合い綺麗に納まりました。
営業部 越田裕紀