七変化
会社の花壇でランタナが花開いています。
ランタナを和名では「シチヘンゲ(七変
化)」と呼びます。次々と花色が変化する
ことから、こう呼ばれているようです。
茎などを触ると皮膚炎を起こしたり、繁
殖力が強すぎたりすることから「植えて
はいけない植物」などともいわれますが、
気候への耐性が高く、花もちが良いので
長い季節、楽しめるようです。
観察していると本当に次々と花色が変化
するので、まるで小さい花火のようでキ
レイですよ。
経理総務部 荻野一樹
会社の花壇でランタナが花開いています。
ランタナを和名では「シチヘンゲ(七変
化)」と呼びます。次々と花色が変化する
ことから、こう呼ばれているようです。
茎などを触ると皮膚炎を起こしたり、繁
殖力が強すぎたりすることから「植えて
はいけない植物」などともいわれますが、
気候への耐性が高く、花もちが良いので
長い季節、楽しめるようです。
観察していると本当に次々と花色が変化
するので、まるで小さい花火のようでキ
レイですよ。
経理総務部 荻野一樹
先日、富岡市内のお客様宅で外水道の蛇口交換
をいたしましたました。
蛇口を締めても完全に水が止まらなくなってい
るので、交換をしたいという事でした。設備屋
さんと打ち合わせする中で「散水用のホースを
繋げたままに出来る二口の蛇口がある」と教え
てもらいました。
早速、お客様に提案して、交換することになり
ました。
商品を教えてくれた設備屋さんに感謝です。
営業部 田貝洋興
鑿と書いて、「のみ」と読みます。難しくて
普通には読めませんね。「のみ」は大工さん
が木を削る時に使う道具です。
先日、大工さんが使っていた「のみ」は長い
ものでした。最近では使用することが珍しい
ようですが、以前は手が届かない部分を削っ
たり、開削したりする時によく使われていた
そうです。
工事部 宮本紘志
今日、8月28日は、1953年【昭和28
年】午前11時20分日本初の民法テレ
ビ放送にちなんで記念日として制定さ
れています。
今ではテレビを見ることは当たり前で
すが、この時代では当たり前じゃなか
ったと考えるだけで、今は恵まれてい
るなと思いました。
工事部 清水あとむ
ご依頼いただく工事の中に解体工事が
あります。
これから空き家になってしまうため、
解体をしたいというお話がありました。
お客様も複雑な思いでご依頼されたの
だと思います。
お客様に満足いただけるよう、良い工
事だったと思っていただけるよう、心
掛けていきたいと思います。
営業部 安藤金光
当初、水周り工事をご依頼いただいたの
ですが、建築当初から40年近く経ってい
るということで、合わせてフローリング
張替えのご依頼もいただきました。
新築のように綺麗に仕上げることができ
ました。束の部分から組み上げましたの
で、以前より床がしっかりしています。
営業部 青木宏義
先日、我が社では「木工教室」が開催されました。
駐車場を降りてから作業場へ入る通路で「大五郎」
と「かんなちゃん」がお客様をお出迎えしてくれま
した。
当日は台風の余波が懸念されていましたが、良い天
気の中、親子で木工に取り組めたのではないかと思
います。
苦戦された方もいたようですが、完成品を見て満足
そうな顔をしていたのが印象深く見えました。
夏休みのひと時、良い思い出と良い作品ができたの
ではと思います。
次回もお越しいただけることを、社員一同、お待ち
しております。
工事部 五十嵐俊生
連日暑い日が続きますね。
先日、「酷暑日」という言葉を耳にしたので、
調べてみましたら、最高気温が40度を超える
日のことをいうのだそうです。
ちなみに25度超えを「夏日」、30度を「真夏
日」、35度を「猛暑日」というそうです。
まだまだ暑い日が続くので、体調に気を付け
たいです。
経理総務部 山田智春
まだまだ暑い日が続きますね。
突然ですが熱中症の割合で建設業会が全体
の20数パーセントあるそうです。
そんな中で、熱中症対策研修を受講しまし
た。教育を受けて知識の大切さ、現場での
予防対策、熱中症になってしまった時の対
処のやり方など学べました。これを職場で
生かし安全管理に努めます。
工事部 高田誠
ニュースなどで、落雷による事故がしばしば
報道されています。現場の外作業でも、雷が
近づいているときは危険が伴います。雨の養
生もしなくてはなりません。
先日、超小型の雷センサーを手に入れました。
このセンサー(AS3935)は、40km以内の
雷雲を検知できるそうです。センサーだけ
では使えませんので、手持ちのマイクロコ
ンピュータ(ラズベリーパイ:Raspberry-
Pi PicoW)に接続してみました。
設定値がたくさんあるので、データ取りを
しないと実際には使えるようにならないと
思いますが、時間のある時にテストしたい
と思います。
取締役副会長 渡辺雅彦
↑超小型の雷センサー(10円玉は大きさの比較用)。
↑小型のマイコンボード。
↑テスト回路(その1)。
↑テスト回路(その2)。