更新ブログ

2022年12月 7日 (水)

和室改修工事

先日、和室の改修工事を大工として施工しま

した。一人での工事だったので、不安もあり

ましたが、工事が完了してお客さんに引き渡

した時、すごく喜んでもらい頑張って良かっ

たと思いました。建設の仕事は大変な事もあ

りますが、これからも頑張ろうと思います。

工事部 清水あとむ

Staff_shimizu_atomu

596e0a3ac4dae91f80108ede3162de98_t

2022年12月 6日 (火)

銅板樋の交換

銅板樋に穴が開き、水が漏れるとの問合せを

頂きました。今回は樋の内側がステンレスで、

外側が銅の樋に交換させていただきました。

今後は穴の空く心配をせず、銅版樋を楽しめ

ると思います。

営業部 安藤金光

Staff_ando_kanemitsu

126horizon_0001_burst20221008095455

2022年12月 5日 (月)

結露防止

段々寒い日が多くなり、窓等が結露しやすい

時期になりました。ホームセンターなどには

結露防止のシートやスプレーがあります。そ

れ以外にも窓付近にヒーターを置いたり、空

気の流れを換気扇などで作ることにより、結

露を発生させにくくできます。皆さんも試し

てみてください。

工事部 佐藤祐貴

Staff_sato_yuki

20221205

2022年12月 4日 (日)

作業着のルール

現場で安全に作業するため、作業着にも様々

なルールがあります。ヘルメット着用、足場

作業時の墜落制止用器具(安全帯)の使用な

どはもちろんですが、つま先に鉄板が入って

いる安全靴の着用もあります。そのほか、こ

れからの季節はマフラーの着用禁止なども出

てきます。何かの拍子に、マフラーが丸のこ

などに巻き込まれると大災害となるからです。

これらのルールを守り、安全作業を実現して

いきます。

経理総務部 前原慎

Staff_maehara_shin

20221208

2022年12月 3日 (土)

納屋の壁塗装

先日、納屋のトタン壁の塗装のご依頼を頂き

ました。下地処理を丁寧に行って塗装し、再

色鮮やかに蘇りました。

工事部 宮本紘志

Staff_miyamoto_hiroshi_2

20221203

2022年12月 2日 (金)

玄関の改修

先日、玄関改修の相談を頂きました。玄関階

段の段差が高く、昇り降りが大変とのお話か

ら、スロープを作成いたしました。刷毛引き

による滑り止め加工を行い、完成後はお客様

に安心してご使用いただいております。

営業部 安藤淳一Ando_junichi

20221202

2022年12月 1日 (木)

空気環境の維持管理

新型コロナウィルスの流行が続いています。

来社される方や社員の健康を守るため、社

内の感染対策を行っております。

「空気」に関しては、気流に注意しながら、

定期的にオゾン殺菌を行っております。

また、換気扇を適宜使用しておりますが、

空気汚染の目安となるCO2濃度をチェック

しています。

ちなみに室内でのCO2濃度は1000ppm以

下がよいとされています。当社では420~

700ppm程度になっています。

代表取締役 渡辺雅彦

Staff_watanabe_masahiko2

Co2monitor2

2022年11月30日 (水)

ホウキ

コキアでホウキをつくってみました。掃き心

地は意外と柔らかく、コンクリート上の土埃

や落ち葉を掃くにはちょうど良かったです。

工事部 高田誠

Staff_takada_makoto

20221130

2022年11月29日 (火)

玄関交換工事

先日、玄関引戸の交換工事をさせていただき

ました。既存の引戸は動きが悪く、開ける際

も重たくなっていました。今回はYKK APさん

のドアリモをいれさせていただき、欄間付か

ら、欄間をなくし、スッキリとしたデザイン

になりました。また取っ手も大きいので、少

ない力で開けることができるようになりまし

た。

営業部 越田裕紀

Staff_koshida_yuki

202211291_2

202211292_2

2022年11月28日 (月)

土間コンクリート打設

軽自動車を駐車するためのコンクリート打設

のご依頼を頂きました。少し広めに作ったの

で、スペースに余裕をもって使って頂けます。

入口に向かって水勾配をつけているので、雨

が降っても水が流れるようになっています。

工事部 宮本紘志

Staff_miyamoto_hiroshi

20221128