スリーブ
排水パイプや水道の管を建物内に入れるとき
には、基礎工事の段階でスリーブとよばれる
パイプを先に仕込んでおきます。これにより、
コンクリートを打設した後に丸い穴ができ、
基礎を壊さないで作業ができます。穴が開い
ている箇所は弱くなってしまうので、鉄筋を
入れて補強します。
工事部 高田誠


排水パイプや水道の管を建物内に入れるとき
には、基礎工事の段階でスリーブとよばれる
パイプを先に仕込んでおきます。これにより、
コンクリートを打設した後に丸い穴ができ、
基礎を壊さないで作業ができます。穴が開い
ている箇所は弱くなってしまうので、鉄筋を
入れて補強します。
工事部 高田誠


11月8日(火)に第二十九回甘楽富岡地区建
設業労働災害防止大会に出席してきました。
前年度は作業員同士のコミュニケーション不
足を要因として群馬県内の労働災害は増加し
おりました。コロナ禍でもコミュニケーショ
ンをしっかり行い、安全意識を向上させるこ
との大切さを認識してきました。
専務取締役 松原一登


先日、お客様のお宅で外壁増し張り工事をさ
せていただきました。お隣の家が解体され、
外壁がよく見えるようになったため、きれい
にしたいとのことでした。年数が経っている
ため、外壁自体が歪んでいましたが、大工さ
んに下地材で垂直を作っていただきました。
その後センターサイディングを横張りし、と
てもきれいになりました。
営業部 越田裕紀



30年間使った玄関の引違戸の鍵が開けにくい
との問合せをいただきました。長年、工夫し
ながら使われていたとの事です。交換後は鍵
の開け閉めがとてもスムーズになり、良かっ
たとおっしゃっていただきました。
営業部 安藤金光


朝晩の冷え込みが厳しくなりました。私が運
動に出かけています道平ダムでは、遠くの山
々が紅葉真っ盛りです。近くの山も赤や黄色
と木々の色が変わっています。もうすぐ冬が
近くに来ているのを感じます。冬の前に我々
の目を癒してくれているのでしょう。
工事部 五十嵐俊生


先日、現場でカマキリを踏みそうになりまし
た。その瞬間、カマキリが威嚇しはじめ、私
の脚をよじ登ってきて攻撃しようとしてきま
した。少し怖かったです。ちなみに「カマキ
リ」の名前は、前脚が鎌状の形状をしている
ことに由来します。鎌は草刈りや農作物の刈
り取りに使用する農具の一種です。刃先がの
こぎり状の歯がついている物もあります。
工事部 宮本紘志


11月11日と言えばなにが思い浮かびますか。
多くの方はポッキーの日や箸の日ではないで
しょうか。それ以外にもチンアナゴの日や、
もやしの日などがありますが、その中でも「
公共建築の日」というものがあります。建築
に関わる仕事をしている私たちにとっては身
近な日に感じます。建築の基本的な構造を象
徴する4本の柱をイメージし、「1」が4つ並
ぶ、11月11日を「公共建築の日」としまし
た。また公共建築の代表格である国会議事堂
の完成年月が昭和11年11月であることから、
11月を「公共建築月間」としました。より建
築について考える1ヶ月にしたいと思います。
工事部 浅川結


先日、群馬県庁環境保全課の方がいらっしゃ
り、フロン排出規制法の改正に関する説明を
していただきました。フロン排出規制法の改
正により、業務用エアコンや業務用冷蔵庫な
どがある場合は、どのような処置をしてから
撤去したかを書面として残さなければなりま
せん。また、ない場合でも、設置なしとして
書面を残さなければならないことになりまし
た。ここ数年で、アスベストなども規制が強
化され、環境に関する問題はどんどん規制が
厳しくなっていくのではないかと思います。
経理総務部 前原慎


建築現場で使われる仮設材という物をご存じ
ですか。仮設材とは施工中には必要ですが、
完成時には撤去するもののことです。仮設材
には足場、仮囲いのほか、現場事務所、簡易
トイレなどの衛生設備も仮設材に含まれてい
ます。仮設材は現場が便利になるだけでなく、
職人の安全も確保できます。
工事部 清水あとむ


先日、流し台の排水の流れが悪く、外壁部の
下から水が滲みているとの問合せを頂きまし
た。流し台の排水管を見てみると油等で詰ま
っていました。油等に関しては、数カ月に一
度、50度くらいのお湯をシンクに八分目位ま
で貯めてから流すと良いようです。ぜひお試
しください。
営業部 安藤金光

