台風対策
先日、台風が来るとの事で現場に台風の対策
をしにいきました。通常は、足場にネットが
張ってあります。ネットが張ってある状態だ
と足場が倒れてしまう恐れがあります。今回
は、幸いにも雨だけで済んだので良かったです。
今後も大雨や台風等の対策をしっかり行って
いきたいです。
工事部 佐藤祐貴


先日、台風が来るとの事で現場に台風の対策
をしにいきました。通常は、足場にネットが
張ってあります。ネットが張ってある状態だ
と足場が倒れてしまう恐れがあります。今回
は、幸いにも雨だけで済んだので良かったです。
今後も大雨や台風等の対策をしっかり行って
いきたいです。
工事部 佐藤祐貴


先日、浴室まわりの床がフワフワするとの
問合せを頂きました。床下を確認したところ、
シロアリの被害がありました。木材や基礎
コンクリートに、土で出来た茶色いトンネル
が蟻道です。シロアリの通り道です。こういう
のを見ましたら、注意が必要です。ご心配の
際は、お問い合わせください。
リフォーム部 安藤金光


先日、富岡市内のお客様宅でトイレ改修工事
をさせて頂きました。既存のトイレは汽車便
と言われる和風のトイレでしたが、床をフラット
にして洋式トイレを設置させて頂きました。
お掃除を楽にしたいとのご要望でしたので、
壁にはパネルを張って仕上げました。床は
ビニル床で、拭き掃除が出来ます。新しい
トイレになったので、照明器具の交換、
出入り口ドアの交換もさせて頂き、内装が
一新されました。トイレの改修をご検討中
のお客様は是非、参考にして頂き、お気軽
に弊社までお問い合わせ下さい。
リフォーム部 田貝洋興


先日、富岡地区職業訓練校にて『宮大工の技』
のサンプルを拝見する機会がありました。
神社などでよく見受けられる、『出三斗
(でみつど)』と呼ばれる構造です。
かなり複雑なものなのに、釘を一本も使っ
ていないとは驚異的です。
常務取締役 渡辺雅彦




トイレは、故障してから買い替えようとする
と、次の製品をゆっくり選ぶ余裕がなくなり
ます。10年以上経過していれば、寿命を見
越して買い替えの検討を始めることをお薦め
します。新しい製品は、汚れがつきにくい
加工や、使用するたびに次亜塩素酸を含んだ
水で除菌してくれるものがあります。次亜塩素酸
を含んだ水は水道水から自動で生成し、時間
が経つと、もとの水に戻って環境にも優しい
のが特長です。新型コロナウイルス対策にも
なりますので、ウォシュレットの不具合、水漏れ
が気になったら買い替えを検討しましょう。
ご連絡お待ちしております。
リフォーム部部長 松原一登


先日、お客様のお宅で手すりの設置工事を
させていただきました。玄関タイルに上がる
とき、手すりがあった方が、安心して上がれる
という事で、設置させていただきました。
手すりに勾配を付けることによって、段差
を上がるとき、スムーズに移動が出来ます。
リフォーム部 越田裕紀

ビフォー

アフター

人が考え事をしたり、物思いに耽ったりする
際に無意識的に机に肘をつき、手の平に顔を
置く動作を、頬杖をつくと言います。建築業界
にもほおづえという言葉があります。地震や
風圧などで建築物が変形するのを防ぐため、
垂直材と水平材の隅を斜めに結ぶ形で取り付け
る部材のことを「方杖(ほおづえ」と呼びます。
人の行動から来ていたのですね。
リフォーム部 石田卓也


先日、日本百名山の1つである四阿山(あずまやさん)
に登ってきました。パルコール嬬恋から登ったのです
が、登りに3時間半かかり、今までで一番辛かったです。
スキー場は歩くのではなく、滑るものですね。
工事部 高田誠


今日は豆乳の日です。
ところで、先日パワハラのオンライン研修を受講
しました。常日頃からパワハラにならないように
言動に気を付けていました。しかし、受講してみる
と色々と参考になる点がありました。パワハラは、
上司から部下へのイメージが強いです。しかし、
実際には部下から上司、同僚など、どういう関係
でも起こり得ることです。また、怒って注意する
イメージが強いですが、声の大きさや表情より
伝える内容が重要になってきます。パワハラの
発生原因は、コミュニケーションが不足している、
心にゆとりがないなどです。また、相手のために
話しはコンパクトに、わかりやすく指導するなど
を心掛けていれば、パワハラは減少するのかなと
思います。社内でも情報を共有して、より良い
会社になれるようにしていきます。
経理総務部 都丸貴志

10月に入って来て気温が下がって、朝と夕方は
すごく寒いと感じています。この時期になると
風邪を引きやすいと思うので体調管理は、きちんと
行なっていこうと思います!
工事部 清水あとむ
