インボイス制度でいろいろ大変だったか
と思ったら、今度は電子データに関する
管理が大変になります。
来年の1月1日から、電子帳簿保存法が
本格的に施行されます。電子取引でやり
とりする書類は、電子データで保存しな
ければならなくなります。印刷して
保存することが原則禁止されます。
(自社内で作成される国税関係書類は、
電子データ保存(主)と紙ベースの保存
(従)は可能とのことです。)
ただ、電子データをいつでも検索できる
状態にしなければならない点や、訂正・
削除防止措置を講じる必要があります。
売上規模により軽減措置がありますが、
中小企業では、新たにシステムを導入
するのは大変だというケースが多いと
思います。
現実的には、電子データのファイル名を
「取引先」「日付」「種別」「金額」という
要素を入れて保存することと、訂正・削除
に関して社内規定を整備することが主な
解決策だと思います。
なお、原本が紙ベースの書類は、今まで
通り、紙で保存することができます。
代表取締役 渡辺雅彦


先日、汲取り式トイレの臭突交換を行いまし
た。以前は、臭突の内部に消臭器具がありま
したが、今では臭突の先端にファンを付ける
のが主流となっています。交換も手軽で効果
もありますので、お困りの際は検討して頂け
ればと思います。
営業部 青木宏義


本日、11月29日は「いい肉の日」です。
「いい肉の日」にはいろいろなお店でキャン
ペーンを行っており、高級なお肉を安く売っ
ているお店もあるようです。この機会に奮発
して、高級なお肉を食べてみてはいかがでし
ょうか。
工事部 清水あとむ


先日、和室の壁が膨らんでいるので見てほし
いとの問合せを頂きました。壁を一部解体し
たところ、既存の塗壁に上塗りをされている
左官壁が膨らんでいました。構造部分が歪ん
でいるのではないかと心配でしたが、表面の
補修のみで直ったので安心しました。
営業部 安藤金光


事務所の打ち合わせ室の椅子が汚れていたの
で掃除しました。ぬれ雑巾で拭いたところ埃
は落ちるのですが、所々についている錆が落
ちませんでした。そこでナイロンタワシで軽
くこすり、錆を落としました。完全には落ち
ませんでしたが綺麗になりました。次回は液
体研磨剤を使って磨いてみたいと思います。
工事部 五十嵐俊生


建物が入り組んでいると、屋根に谷という部
分ができることがあります。谷には銅板など
が入っており、雨漏りしないよう、また雨水
が樋へ流れていくようになっています。その
銅板に穴が開いてしまったとご相談いただき
ました。今度は銅板ではなく、ガルバリウム
鋼板にしたので穴が開く心配はありません。
工事部 宮本紘志


ビスには様々な種類があります。現場で使わ
れるものも、場所や打つ部材によって替えて
います。形が違うのにも意味があります。表
面に出さないようにするときは頭が皿型のも
のを使います。家具などには六角のビスが使
われることが多いです。皆さんもDIYなど
するときには、どのビスが良いか考えてみる
と、より良くできると思います。
工事部 佐藤祐貴



軒天に穴が空いてしまったため、板金で補修
しました。軒天の白色に合わせて、白の板金
で補修しています。張替えとなると解体など
が必要となりますが、板金をかぶせることで、
より手軽に補修することが可能です。
営業部 青木宏義


先日、赤城山を散策した際、登山中の方に「
富士山が見えるよ」と教えて頂きました。そ
こから30分ぐらい登ると、かすかに見るこ
とができました。ふもとの富士見地区では冬
になるとよく富士山が見えたと言われるそう
です。
工事部 安藤淳一


現在、大和ハウスさんではDXに取り組んでお
り、そのひとつとして安全衛生教育プログラム
をスマホで受けられるようになっています。安
全教育をちょっとした隙間時間(10分程度)で
視聴できるので、とても便利になっています。
工事部 高田誠

