棚扉などの調整
洗面化粧台や食器棚などで、左右の扉のバラ
ンスが悪くなってしまい、ずれてぶつかるよ
うになってしまうことがあります。
蝶番(ちょうつがい)の調整ネジをプラスの
ドライバーで調整することによって直る場合
があります。
気になる方はお試しください。
工事部 安藤淳一
洗面化粧台や食器棚などで、左右の扉のバラ
ンスが悪くなってしまい、ずれてぶつかるよ
うになってしまうことがあります。
蝶番(ちょうつがい)の調整ネジをプラスの
ドライバーで調整することによって直る場合
があります。
気になる方はお試しください。
工事部 安藤淳一
休日でタイミングが合ったので献血へ
行きました。1年半ぶりです。
問診を受けると口内炎があると出来な
いとのこと。エッ!と思いました。
歯医者へ行ったりクスリの服用は知っ
ていましたがまさか・・・。
また次回献血します。
工事部 高田誠
先日、お客様のお宅でトイレの交換を
させていただきました。
今回はパナソニックのアラウーノを設
置しました。
タンクレスなのでお掃除もしやすく、
キッチン用中性洗剤を入れておくこと
で、流した時にミリバブルとマイクロ
バブルの2種類の泡が流れ、きれいに
してくれます。
営業部 越田裕紀
最近、何かとAI(人工知能)が話題となって
きています。プログラミングの世界でも、AI
を利用したスタイルが、徐々に浸透しつつあ
ります。例えば「web上で動作する○○を
つくって下さい」と日本語で指示を出すと、
それに準じたプログラムが自動生成されます。
修正も、日本語で行って、精度・完成度を高
めていく感じです。
この手法は、アート風の動画作成でも行われ
ているようです。例えば「魚のような群れを、
色を変えながら泳ぐように動かして」
と指示すると、写真のようなものを動作させ
るプログラムが、自動生成されます。
(コメント注釈まで自動でつくられます。)
細かい点は、まだまだ人間の手を借りないと
ですが、なかなか面白いものがあるものです。
取締役副会長 渡辺雅彦
9月11日に誕生日をむかえ、24歳になり
ました。
入社して2年目になりますが、まだまだ未熟
者です。
お客様に喜んでいただけるように、一人前の
社会人として社会に貢献できるよう、これか
らも懸命に努めてまいります。
皆様よろしくお願いいたします。
営業部 富岡悠翔
花壇にケイトウを植えてみました。
様々な種類があるようですが、今回はこれか
らの季節に合うように秋色の葉のものを選び
ました。
まだ暑い日が続きますが、朝晩は少し過ごし
やすくなったように思えます。
秋に向けて花壇も模様替えを進めていきます。
経理総務部 荻野一樹
先日、甘楽町のお客さま宅で戸袋の鏡板部分
の補修をいたしました。
エアコンの配管があったので、今回は板金で
鎧張り風に補修させていただきました。
お客様から「玄関の右手側の目立つ場所だっ
たので、きれいになって良かった」とお声が
けいただくことができ、良かったです。
営業部 田貝洋興
先日、天井の水漏れ確認のため、サーモグラ
フィカメラを使用しました。
表面温度で濡れている可能性がある箇所がわ
かるので、目視確認ができない箇所や、手が
届かない箇所の確認ができ、重宝しています。
工事部 宮本紘志
クリーン&セーフティ委員会の活動で国
道254号線沿いの看板を掃除しました。
下仁田方面に行かないと見る事がないの
で、そちら方面に出かけた際には必ず確
認し、綺麗な状態を保ちたいと思います。
工事部 清水あとむ
最近、お客様から突風被害の修理相談を、
いくつかいただきました。
屋根瓦が飛ぶ、雨どいが折れる。軒裏が
はがれる等の内容です。
幸い怪我をしたお客様はいなかったよう
ですが、この季節、夕方などは急に強い
風が吹くこともあります。皆様も、どう
ぞ、お気をつけください。
営業部 安藤金光