フローリング増し張り
「フローリング増し張り」とは、フローリン
グの上に重ねてフローリングを張る工事です。
経年劣化でフローリングがフカフカしたり、
へこんだりすることがあります。その際に、
フローリングを張り替えるよりも、上から
重ね張りをした方がコストを抑えられる場合
があります。
今回は、白いフローリングでイメージが明る
くなりました。
営業部 青木宏義



「フローリング増し張り」とは、フローリン
グの上に重ねてフローリングを張る工事です。
経年劣化でフローリングがフカフカしたり、
へこんだりすることがあります。その際に、
フローリングを張り替えるよりも、上から
重ね張りをした方がコストを抑えられる場合
があります。
今回は、白いフローリングでイメージが明る
くなりました。
営業部 青木宏義



11月9日(日)下仁田町町民野球大会が開催
されました。
雨に降られることなく、我がチーム、フォー
ティークラブとボスの連合チームVS下仁田
クレインズの対戦が始まりました。
我々が後攻で、6回終了時点で3点差を付け
ていました。
しかし、最終回表に一気に6点を入れられ、
これまでかと最終回裏の攻撃に入りました。
ヒット、エラー等が重なりノーアウト満塁に
なり、走者一掃の2ベースヒットが出て同点
になりました。
迎えた次のバッターから放たれたボールは二
塁ランナーを返すライトオーバーの一打で、
この回、4点を入れ逆転勝利をつかみ取りま
した。
この様な試合を体験すると「本当に野球って
面白いナ」と思います。
役員さん、審判員さん、選手の皆様、お疲れ
様です。
工事部 五十嵐俊生


仕事が終わり、会社へ戻る途中に珍しい雲
を見つけ、思わず写真を撮りました。
調べてみたら吊るし雲と呼ばれるもので、
穴が開いたように見えるのは錯覚だそうで
す。穴に見える部分は水蒸気量の多いとこ
ろで雲が分厚くなっていて、暗く見えてい
るとの事でした。
会社に着いた頃にはいつも見る雲に戻って
いました。珍しい現象ではない、との事で
したが、今まで見たことがなかったのでび
っくりしました。
営業部 齋藤道子



先日、富岡市内のお客様宅でシステムバス
の入替え工事をさせていただきました。
既存の窓が大きかったので、先に窓を小さ
くさせていただいてから、新しいシステム
バスを設置しました。
きれいで温かいお風呂になりました。お客様
からも「お孫さんと一緒にお風呂に入れた」
とお声がけいただけました。
営業部 田貝洋興


先日、お客様のお宅で浴室のドアの
交換をさせていただきました。
既存のドアが開きづらくなってきて
しまったとのことで、新しい物に交
換いたしました。
元の枠を残したままでできるカバー
工法という施工の仕方で行ったので、
一日で完成し、すぐに使っていただ
くことができました。
営業部 越田裕紀


休日の朝はジョギングをして体力の維持に
努めています。先月は足を延ばして上毛大
橋付近まで行ってみました。
そこから見る赤城山はすそ野が長く、まさ
に「上毛かるた」の読み札の通りで、絶景
でした。
上毛大橋を吉岡町側から下る際は運転に注
意して見てください。
個人的には歩道から見るのがおすすめです。
工事部 安藤淳一


先日ドアノブを握り玉のものからレバー
ハンドルのものへと交換いたしました。
レバーハンドルは構造上、握り玉のド
アノブよりも開けやすい形になってい
ます。
レバーハンドルは開けるときの動作が
握り玉よりも少なく、開ける時に必要
な力も少なくなるため、ご年配の方や
お子様でも使いやすく便利です。
営業部 富岡悠翔


朝晩が冷え込むようになり、季節の移り変わ
りを感じます。
花壇も秋の花が終わってしまったので、冬に
向けていくつか植え替えを行いました。
今回植えたのは、パンジー、アリッサム、ハ
ツユキカズラです。
パンジーとアリッサムは昨年の冬も植えてい
ました。耐寒性があるので、冬の花壇では非
常に重宝しました。
ハツユキカズラは今回初めてで、店頭で見か
けて一目ぼれして買ってみました。ピンクの
葉がとてもキュートです。
経理総務部 荻野一樹


強い雨が降るとトップライトから雨漏りすると
のことで、トップライトを撤去し塞ぎました。
「トップライト」とはいわゆる「天窓」のこと
で、天井などから光を取り入れるための窓です。
トップライトは雨漏りすることが多いので定期
的に点検したほうが良さそうです。
工事部 高田誠


先日、弊社の無災害記録が365日をようや
く超えました。1年間長かったです。
今後も気を引き締めて災害を起こさずない
ように、記録を絶やさないようにしなくて
はいけないと思いました。
工事部 宮本紘志

