更新ブログ

« 2011年8月 | メイン | 2011年10月 »

2011年9月の22件の投稿

2011年9月15日 (木)

研修

 みなさん、こんにちは。

今月5日~7日まで東京で研修を受けてきました。

 内容は、行動四原則(大きな声で、きびきび行動、自分から挨拶、明るい笑顔)で、文章を覚える事、発声訓練、発音訓練などです。全て試験があります。内容的には、それほど難しくありません。ただ、早朝6時から夜10時近くまでずっと大きな声を出し続けるので、声は枯れてしまいます。

 研修を終えて帰ってきましたが、実質的な研修は、翌日の8日からスタートになりました。読書・漢字練習・語句の意味を調べるなどを毎月提出する3ヶ月間の通信教育が始まりました。研修中に行った文章を覚える事、発声訓練、発音訓練など、卒業試験に向けてかなりハードな個人練習が必要になります。研修中よりも短い制限時間以内に行えない、語句やタイミングが違うなどにより、試験に受からなければ卒業が出来ません。仕事を行いながらなので、自分との勝負になります。

 自己啓発を行うのは苦労を伴いますが、自分の成長、会社への貢献を考えて、何とか仕事で成果を出せるようにします。

                   経理総務部:都丸貴志

Photo

部屋の様子です。3人1部屋でした。

2011年9月14日 (水)

同窓会

 先日、今度行う中学校の同窓会の打合せに行ってきました。今回の打合せで、参加したのは3回目になります。打合せに参加する度に、懐かしい友達が増えていきます。話に夢中になってしまい、本来の趣旨である打合せがなかなか進みませんが、楽しい時間を過ごしています。友達と話していると、忘れていた当時の出来事が鮮明に蘇ってくるのは不思議です。

仕事や結婚等の理由で地元に住んでいない友達の住所を確認するのに時間を要しています。しかし、みんなの努力で名簿もだいぶ埋まってきました。

 同窓会を開催したときに、懐かしい笑顔に会えるのを楽しみに準備を進めています。

                             経理総務部:田中美知子

Photo

2011年9月13日 (火)

ライフ~いのちをつなぐ物語~

昨日、久々に映画を観ました。
タイトルは「ライフ~いのちをつなぐ物語~」。

英国のBBCアース・フィルムズ製作の自然ドキュメンタリー映画です。
究極の弱肉強食の環境の中で必死に生きるさまざまな動植物たち。
ダイナミックで鮮明な画像に、思わず惹きつけられます。

北極海の天敵のいないところにいるアザラシの母と子。
外気温はマイナス30度。母親は強風の「盾」となり、生まれたばかりの子どもを寒さから守ります。
ここに敵がいないということは、食料となる動物もいないのです。
そこで母親は、氷に穴を開け、嫌がる子どもを海中に誘います。そこは氷上とは別世界。
子どもは魚の捕り方をおぼえ、たくましく育っていきます......

その他、多種多様な動植物が紹介されています。
彼らが子どもたちを必死で守り、驚くような形で命をつないでいく姿は、とても感動的です。
同時に、この地球が人間だけのものではない、ということを痛感させられます。

興味のある方は、是非ご覧ください。きっと感動すると思います。

                    経理総務部 渡辺雅彦

Azarashi

2011年9月12日 (月)

シリーズ ~建築用語編~

みなさん、こんにちは。

記念すべき100回目のブログとなります。

今回は建築用語の「木材編」をご紹介いたします。

心材と辺材

 木の中心部からとった木材を心材と言い、

周辺部からとった木材を辺材と言います。

心材のほうが組織が蜜で狂いが少ないです。

木表と木裏

板には表と裏があり木の外側を木表、

樹心側を木裏と言います。

木表は乾燥による収縮が木裏よりも大きいため、

木裏が凸状に反り、木裏にヒビ割れが発生しやすいのです。

床板は木裏を下にして使用し、敷居や鴨居の

溝加工は木表にします。

 手刻みで材木を加工する大工さんは木材の

クセ(反りやねじれ)を読み、適材適所を見極めています。

                           工事部 高田誠

Photo_2

木表と木裏です。

2011年9月 9日 (金)

気分転換

  今日は気分転換のお話しをしたいと思います。

先日、スーパーでばったり伯母と会いました。いろいろ話をしていて、話の流れで次の日にお菓子作りを教えてもらうことになりました。お菓子作りは何年もやっていなかったので、少しわくわくしながら次の日を迎えました。

 

実際には伯母が作ってくれたのですが、それでも見て、聞いて、話しながら教わるとイメージができて良いなと思いました。家に帰った後、実際に自分でも作りたくなってしまい、作ってみました。

いつもと違ったことをしてみて、意外と気分がスッキリしました。気分転換をする時は好きなことを思いっきりするのも良いかもしれませんが、いつもしていないことや、したことのない分野に挑戦してみるのも良いかもしれません。

経理総務部:堀口裕美子

Photo

田んぼが緑の絨毯のように見えます。

しばらくすると、黄金の絨毯に変わります。

2011年9月 8日 (木)

『日本一無口な講演会』No.5

みなさん、こんにちは。

私は、昨日まで2泊3日の研修に参加してきました。研修内容は、また後日ご報告をさせていただきます。

さて、講演会まで残り53日となりました。

講師を務める「たけさん」の良さは、常にプラス思考ということです。人は誰しもマイナス思考になりがちです。しかし彼はいかなる場合でも、現在の状況に感謝をするようにしています。見習いたい点ですね。この講演を聴けば、「ありがとう」のパワーを感じるのではないでしょうか?

講演は、10月30日(日)14時からです。お知り合い・ご家族を誘って是非ご参加ください。

チケットは、絶賛販売中です。チラシもありますので、是非ご興味のある方は、弊社までご連絡ください。

皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。

                            経理総務部:都丸貴志

Photo

講師の「たけさん」です。

2011年9月 7日 (水)

健康診断に行ってきました

 昨日、年に一度の健康診断に行ってきました。会社で行う健康診断は労働安全衛生法で定められていて、会社は労働者に対して健康診断を実施する義務があります。また、労働者は会社で行う健康診断を受けなければならないとされています。

 毎年の事ながら緊張しました。今年はいつもの健診より内容が多かったのでなおさらです。待ち時間も覚悟していましたが、病院関係者の手際の良さに関心しました。

 とりあえず、健診途中では何も指摘されることなく少しホッとしました。後は結果票が届くのを待つのみです。

 一つ気になる事は、体脂肪率が年々上昇していることです。このあたりで対策を考えたいと思います。

経理総務部:田中美知子Photo_3

2011年9月 6日 (火)

放射線対策で今必要なこと

 去る7月27日の参議院・厚生労働省委員会にて、東京大学アイソトープ総合センター長の児玉龍彦教授が意見を述べました。

 児玉教授の専門はシステム生物学で、遺伝子レベルの変化が生物個体に及ぼす影響を研究しています。また放射性物質を用いたがん治療の研究も行っているので「一番真摯に内部被曝について研究している」と自負される方です。震災以後の政府や国会の対応に対し、満身の怒りを込めてストレートに意見を述べていらっしゃいます。

 「今回福島で放出された放射性物質は広島型原爆の熱量換算で29.6個分、ウラン換算で20個分にもなります。ただし、原爆の場合は一年後の放射線残量は1/1000になるのに対して、原発事故の場合は1/10にしかなりません。広島型原爆20個分の「天然には存在しないセシウム137等」を撒き散らした東京電力と政府の施策を反省し、これらを減らすために全力を挙げる以外に安心できる解決などありえないのです。そのことを抜きにして、どこが安全だという議論をいくらやっても、国民は絶対に信用しません。」

 やはり、今必要なのは、わたしたちの身の回りのどの部分に放射性物質があるのかを把握し、その場所と量に応じて優先順位をつけて除染していくことではないでしょうか。何よりも妊婦の方や幼い子どもたちに特に配慮した対応が必要だと思います。政府には是非、「緊急的な除染」と「恒久的な除染」の両方の指針をそれぞれ示し、一刻も早く国民に安心をもたらすようにしていただきたいと思います。

【参考:児玉龍彦氏・2011年7月27日 参議院・厚生労働省委員会】
http://www.youtube.com/watch?v=O9sTLQSZfwo
(リンク切れの場合はYouTubeで「児玉龍彦 7月27日」等で検索してみてください)

                                                                         経理総務部 渡辺雅彦

Ss

2011年9月 5日 (月)

室内が仕上がりました

7月にご紹介しましたリフォーム現場の屋内工事が終わりました。写真は6畳2間続きの和室を、1部屋の洋室にリフォームしたところです。

工事の目的は、北側に傾いていた部屋を直すことです。しかし、床や天井が平らになり、心地よい住み心地を取り戻すことができました。

工事前は根太の下で天井が張られていました。工事後は梁をあらわして天井を仕上げました。黒くなった梁もきれいに磨き、太い梁の存在感を大きくしました。

 「そば屋さんでも始めたら」と言って、仕上がりを感心して見に来る近所の方もいるそうです。以前は室内でタバコを吸っていたご主人も、外に出て吸うようになったそうです。奥様も、平らになった床に座るのがなじまないと冗談まじりに話してくださいました。

 今は安心して眠れると言ってくださったのが、印象的でした。

                                        リフォーム部:岩渕敏広

Photo

2011年9月 2日 (金)

食事改善のために

先週に引き続き、今週も生活習慣改善をテーマに書きたいと思います。先週は体力不足解消についてでしたが、今回は食事改善です。

食事改善をしようと思ったきっかけは、炭水化物を多く摂る食事が目立つようになり、バランスが悪いと感じたからでした。具体的に行ったことは、必ず野菜を摂るということです。おにぎりやパンだけで済ますのではなく、サラダや野菜炒めなどを付けるようにしました。トマトの丸かじりやキュウリをそのまま食べても簡単でよかったです。

 今年の5月頃から取り組んで4ヶ月が経過しました。変化したことを数字で表現できるような結果はありませんが、前より体が喜んでいるような感じがします。自分自身で実感できると、食事をバランスよく摂ることの大切さが分かります。

 体力不足解消の為に縄跳びを始めて、だんだん飛べる回数が増えてきたのと同じように、自分で体験してみると「こういうことだったのか!」と合点がいくのだなと感じました。

経理総務部:堀口裕美子

Photo

8月30日の夕焼けです。