更新ブログ

« 2013年1月 | メイン | 2013年3月 »

2013年2月の37件の投稿

2013年2月 5日 (火)

畳の表替え

先日自宅で畳の表替えをいたしました。とこ

ろで、畳の表替えはなぜ行うのでしょうか。

それは、畳にも寿命があるためです。畳は、

長年使用していると傷んできて、ささくれな

どが目立つようになります。また、日焼けに

より、色が変色したり、長年の使用によって

畳がもつ調湿機能が十分に働かなくなって

しまう為です。

畳の寿命は、価格が中程度のもので片面約4

年だと言われています。

畳を替えたことにより、他の部屋にいてもい

草の良い香りがするようになり、家族には大

好評です。

他にも、畳のメンテナンス時には掘りごたつ

や床下収納を設置したりと、リフォームを行

うのに絶好の機会です。興味がある方は、こ

ちらのWEBページも是非参考になさって

ください。

「畳替えリフォーム術」

http://allabout.co.jp/gm/gc/30806/)           

         経理総務部 倉林佳澄

続きを読む »

うれしかったこと

最近、うれしかったことがあります。

それは、2現場続けてお客様から職人さんに

対して、おほめの言葉をいただいたことです。

一つは若い職人さんのマナーが良い、また時

間に正確だという点に関してです。

もう一つは親子で仕事をしている職人の息子

さんが自分の父親を尊敬しているという事に

対してです。「最近の若い人が親をほめるこ

とは非常に珍しい」と礼儀・マナーと合わせ

て感心されていました。

どちらのお施主様も、「自分たちは人に恵ま

れている」と周りの方々に常に感謝してい

らっしゃいます。

考えてみますと、感謝の念をもって人に接し

ていらっしゃる事が、いい人を引き寄せたり、

来た人を自然といい人にしてしまうのでは、

とも思いました。

         リフォーム部 安藤金光

2013年2月 4日 (月)

匠の技

洋室を壊してユニットバスと洗面所をつくる

リフォーム工事をしています。

現場に行ってみましたら、ユニットバスを設

置する場所に柱があるではないですか!

設計者に相談したところ、柱を取って欲しい

とのこと。

大きな梁材を横に入れることによって、必要

な強度を保ちつつ、柱を取ることが出来まし

た。

これも大工さんの匠の技のおかげです。

             工事部 高田誠

Image233s

2013年2月 2日 (土)

ところ変われば

日本で「良い天気」というと、普通は

晴れ」のことですよね。

でも、ところ変わってアラブ地域では、

「雨」のことなのです。

アラブ地域は砂漠の国、乾いた大地に

降る雨はまさに恵みだからです。

ちなみに日本で「太陽のような人」と

いえば良いイメージですが、アラブで

は太陽の日差しが猛烈に強く「太陽=

非情」と考えられているので、「太陽

のような人=非情な人」となってしま

うそうです。

また、アラブでは「月=優しい」と

考えられているため、アラブの人を

褒める時は、「月のような人」とい

良いかもしれません。

      経理総務部 渡辺雅彦

Splendidedune_3

げんのう

工道具の中の一つで、釘を打つ道具に、

 「金槌」がありますが、別名「げんのう」

 とも言います(漢字では「玄翁」や「玄能」

 と書きます)。

 なぜ「げんのう」というのか不思議に思い、

 調べてみました。

 その昔、玄翁(げんのう)和尚という人が、

 殺生石という石を砕いたという伝説に由

 来するのだそうです。

 ちなみに玄能と呼ばれる金槌は、両側に

 叩く面があるものを言います。

 こうした道具の由来を調べてみると、意

 外と面白いものですね。

           工事部 石田卓也

 

 

Imagecavgebvys


2013年2月 1日 (金)

地域の見守り

 私が暮らしている地域のゴミ収集日は、火

曜日と金曜日です。出勤途中で置き場所に行

くと、いつも同じ方がいて、掃除をしたりゴ

ミ袋が散乱しないように整理してくださって

います。

                    

 7時少し前に行くのですが、もっと早い時

間から来て作業しているようです。最近では、

挨拶するのがちょっと楽しみになってきま

した。地域にそういった方がいらっしゃるこ

とは、とてもありがたいことだと思います。

                    

                    

         経理総務部 堀口裕美子

是非読んでいただきたい本の紹介

18年前に出版された「脳内革命」がベストセラーとなった春山茂雄先生が「ガン革命」という本を1月20日に出版されました。

 

二人に一人がガンになるといわれている現在に、ガンにならない方法が具体的に示されているこの本を読んで、誰でも生活習慣をちょっと変えることで発症を回避できることを知り目から鱗が落ちる思いがしました。

続きを読む »