親子木工教室
今日は、年に一度の「親子木工教室」を行
いました。多くの皆様にご来場頂き、あり
がとうございました。
子ども達も、暑さに負けずに作品を作って
いました。
今回は当社のイメージキャラクターの
「大五郎」のパネルを作成し、記念撮影の
時に使いました。
これからも皆様に喜んで頂けるように創意
工夫して行きますので、宜しくお願い致し
ます。
工事部 石田卓也
今日は、年に一度の「親子木工教室」を行
いました。多くの皆様にご来場頂き、あり
がとうございました。
子ども達も、暑さに負けずに作品を作って
いました。
今回は当社のイメージキャラクターの
「大五郎」のパネルを作成し、記念撮影の
時に使いました。
これからも皆様に喜んで頂けるように創意
工夫して行きますので、宜しくお願い致し
ます。
工事部 石田卓也
消費者庁の消費者安全調査委員会は、
機械式立体駐車場の新しい安全基準
に関する提言書をまとめました。
子どもが駐車装置内に立ち入って事
故に遭わないようにするなど、安全
面への配慮に対して重点がおかれて
います。また、これまで基準の適用
外だった「マンション居住者用の駐
車場」に関しても、安全基準を適用
するよう提言しています。
経理総務部 渡辺雅彦
安部総理は憲法の解釈を変更して集団的自衛権の行使容認を取り付けましたが、そんなことで本当によいのでしょうか?
我が国の憲法は、戦勝国米国のGHQによって作られたと言っても過言では無いと云われています。
時の総理大臣吉田茂が国民を納得させるために一応有識者で議論を重ね策定したことになっていますが、原案はほとんどGHQによって修正されたものです。
「三橋経済新聞」に佐藤健志氏(評論家・作家)が投稿したメルマガで最近知ったのですが、米国が大英帝国の植民地であったときの憲法が、当に我が国の憲法とそっくりの内容だったそうです。
大五建設では本日、8月1日から新たに
1人仲間が増えました。その関係もあり、
7月26の月曜日に事務所の模様替えを
行いました。机の並びを90度右に回転
するという大移動となり、約半日を要し
ました。
コピー機などの色々なものの位置も変わ
ったため、動線がまだ慣れない面もあり
ますが、新鮮な雰囲気の中であらためて
働けたらと思います。
経理総務部 前原慎