軍手
日常、何か作業をする際に汚れ防止や、
怪我防止の為に使用する手袋のことを
「軍手」と呼びますが、なぜそう呼ぶ
のかご存じでしょうか?「軍手」とは、
旧陸海軍兵士が使用していた軍用手袋
の略称だそうです。日本で作業用手袋
が初めて使用されたのは、意外に古く、
江戸時代の末期に幕府が西洋式の軍隊
を創設したときだそうです。当時、鉄
砲を操作するに際して、素手では錆の
生ずる恐れがあるとして、手袋を使用
させたようです。その後、明治になり、
軍隊関連で需要が伸びていったことか
ら、軍手と呼ばれるようになったそう
です。軍手は、日本で考え出されたも
ので、第二次大戦前にはアジア、アメ
リカなどへ輸出もされていたそうです。
工事部 石田卓也
コメント