« 2016年12月 |
メイン
| 2017年2月 »
大工さんが作業中に石膏ボードが搬入され
ると聞き、一旦作業を止めました。材木(造
作材)を壁に寄せ、立て掛けて倒れないよう
にバンドで固定しました。とても周りの人
に気を遣っているなぁと思い、大工さんに
「ありがとうございます」と伝えました。
これからも安全で宜しくお願い致します!
資材担当(資材班) 諏訪和義


皆さん、こんにちは
年が明けたと思いましたら、あっという間
に1月中旬になりますね。時が立つのは本
当に早いものです。
さて、今回のブログで2000回を達成するこ
とができました。2011年3月3日にスター
トし、もう少しで6年が経とうとしており
ます。1回目も担当させていただきました
が、昨日のことのように覚えております。
こうして2000回を達成できたのも、ひと
えに皆様のおかげです。3000回、4000回と
続けられるように日々精進してまいります
ので、今後とも大五建設をどうぞよろしく
お願いいたします。
経理総務部 都丸貴志

大五建設のキャラクター‘大五郎’と‘かん
な’のバッチを作成して頂きました。さっそ
くひとつ制服につけさせて頂きました。我が
家の娘たちにも大好評です。
経理総務部 田中美知子


S様邸のポスト取付工事が完了しました。
以前までついていたものは受け取り口の
扉が壊れてしまっており、郵便物が投函
されるとそのまま落ちてしまうことがあ
るということで、新しいポストを取り付
けさせていただきました。ブロック塀に
埋め込み式のもので、色はメタリックシ
ルバー、見た目も素敵で綺麗に仕上がり
ました。
リフォーム部 越田裕紀

現場に設備等搬入の際に梱包に使われ
ている段ボールについてです。
最近の段ボールは糊や接着剤、ビニール
テープの使用が非常に少なくなっています。
結構しっかりしている段ボールも、片付
けの際うまく、組み込まれている各部分
をばらしていくと平らな一枚の段ボール
になります。精巧に組み立てられていて、
とても驚かされます。
梱包段ボール等の製作製造をされる皆様、
ありがとうございます。
リフォーム部 安藤金光



先日、下仁田町のお客様宅で和室の
内装工事をさせて頂きました。壁は
壁紙を張替え、照明を和風に変更し
ました。木部は塗装をしてきれいに
しました。畳は表替えで市松柄にし
ました。雰囲気が変わって部屋の内
装が一新されました。お客様も和室
の内装が全部きれいになり喜んでい
ただきました。最近は和室の部屋が
減っていますが、畳のお部屋も落ち
着いて良いのではないかと思います。
リフォーム部 田貝洋興


昨年の12月12日に、一ノ宮の貫前神社にて
式年遷宮が行われました。3月にも同様にお祭
りが開催されます。3月15日に奉祝例大祭、
翌16日に奉祝大祭が執り行われます。
約1,500年の歴史を持つ由緒ある神社です。
皆様にとってよい年になりますように願って
います。今年もよろしくお願いいたします。
工事部(資材班) 田中芳雄


お昼休みなど、ちょっとした時間がある時に、
今まで苦手だった読書をするようにしていま
す。今まで、読書をすると色々と知識が増え
ると思いながらも、すぐに眠くなってしまい、
なかなか先に進めず、諦めていたのですが、
何とか頑張って克服しようと思います。
因みに、今読んでいる本は、宮大工の方が書
いた本で、昔の大工さんのこだわりや知恵を
知ることができてとても勉強になっています。
工事部 石田卓也

昨日、安全祈願と新年会がありました。
毎年恒例の行事ではありますが、その年その年
で、あらたな気持でスタートできる貴重な機会
です。新年会では各部門から今年の抱負の発表
を行い、今年一年の決意をあらためて表明しま
した。また、普段中々お話できない取引業者さ
んと話ができたことも良かったです。
研究開発室 渡辺雅彦


障子の張り替えでワーロンシートをはりま
した。ワーロンシートとは、和紙を塩化ビ
ニール樹脂で両面からラミネートしたもの
で、破れやすい・燃えやすい・水に弱い・
汚れやすいといった和紙の弱点をなくして
強度を高めたものです。歴史は意外と長く
50年あるそうです。似たものにアクリワ
ーロン(厚み2mm)があり、ガラスの代
わりとして割れにくく、加工がしやすく軽
いといったメリットがあります。
工事部 高田誠

