更新ブログ

« 2018年7月 | メイン | 2018年9月 »

2018年8月の27件の投稿

2018年8月 7日 (火)

ラジオ体操の歌

子供たちは夏休みです。私が子供の頃、夏休

みの朝といえばラジオ体操。そして、その前

にラジオ体操の歌をみんなで歌ってから、体

操して、6年生のお兄さんからラジオ体操カ

ードに判子を押してもらうのが習慣でした。

毎朝、判子を押してもらうのが楽しみだった

ように感じます。

皆さん、ラジオ体操の歌、歌えますか?

あたらしい朝がきた、希望の朝だ……

さて、会社では毎朝、ラジオ体操しています。

きちんとラジオ体操をすると気持ちいいです

し、いい汗かきますよ。オススメです。

工事部(資材班) 伊藤慶礎

Staff_ito_keiki

Rajio13

2018年8月 6日 (月)

親子木工教室!!

8月4日に親子木工教室を開催しました。

今年も大変盛況でした。ありがとうござい

ます。

みんな立派な作品ができましたね。

自分の手で作ったものなので、ぜひ大事

にしてください。

また、夏休みの良い思い出になればうれ

しいです。

来年もぜひ宜しくお願いします。

リフォーム部 宮本紘志

Staff_miyamoto_hiroshi

1886_2

2018年8月 5日 (日)

自作エアコン!!

暑さ対策として、簡易的に冷気を送風できる

「自作エアコン」を作ってみました。「ペル

ェ素子」という、電圧を加えると熱い部分

冷たい部分とができるものを使って冷たい

気だけを箱の中にためるようにします。

(だいたい0度位の冷気がたまります。)

あくまで簡易的なので、まだまだ改良が必要

です。熱中症予防の一助になるよう頑張りま

す。

研究開発室 渡辺雅彦

Staff_watanabe_masahiko

Dsc_04262_2

Dsc_05282_2

Dsc_04772

 

2018年8月 4日 (土)

箸の日

今日8月4日は箸の日です。由来はそのまま

84(はし)だそうです。箸の起源は飛鳥時代

までさかのぼり、当時はピンセント型だった

のだそうです。私は漆塗の箸を普段使ってい

ます。箸は毎日使うものなので、愛着がわき

ます。

リフォーム部 市川寛樹

Staff_ichikawa_hiroki

2018年8月 3日 (金)

足場

家を建てるのに必ず必要な足場ですが、足場

での作業は高所になるので大きな事故につな

がる危険性も高いです。そのため、法律で

決められているルールも多くあります。

また、法律で決められていなくても、足場を

組み立てると危険箇所ができてしまうこと

もあります。そういった時は養生や注意喚起

を行います。これらの点が問題ないか確認し、

対策を取るのが監督の仕事です。

工事部 前原慎

Staff_maehara_shin

Kimg00862

 

2018年8月 2日 (木)

現場の草刈作業

新築現場の造成時には、重機で草を取り除いて

基礎を打ったのですが、この時季は、みるみる

草が伸びて腰上くらいになってしまいます。

仕方ないので草刈機で草を刈りました。

草が長くなると、刈るのにとても時間がかかり

ます。この日は気温38度以上になっていたの

で、水分摂取と早めの休憩を取りながら作業し

ました。草を刈ってみると、現場がとても広く

感じます。これからも草刈がんばるぞー!!

工事部(資材班) 諏訪和義

Staff_suwa_kazuyoshi_2

Kimg00643

 

2018年8月 1日 (水)

コミュニケーション

弊社ではコミュニケーション能力の向上に取り組んで

おります。

お客様とのコミュニケーション、協力業社さんとのコ

ミュニケーション、現場の職人さんとのコミュニケー

ション。社内で、一緒に仕事をしている同僚とのコミ

ュニケーション、他部署の社員とのコミュニケーショ

ン、上司とのコミュニケーション、部下とのコミュニ

ケーション。

こういった、いろいろな場面でのコミュニケーション

能力が向上するよう、研修委員会が行っている社内研

修を中心に取り組んでおります。

7月に行った社内研修では、10年以上前の研修ビデオ

(VHSビデオ)を見て、コミュニケーションの技術に

ついて学びました。その中で、コミュニケーションで

大事なことは「流す」ことだと言われていました。

「流す」というのは「量」が大事ということです。

少しでも多くの量の発信をしなさい、ということです。

人が2人以上になりますと、そこにはコミュニケーシ

ョンが必要になってきます。コミュニケーションとい

うのは「技術」だと言われています。コミュニケーショ

ン技術を高め、自分以外の方々と、よりよい関係を築

けるよう努めていきたいと思っております。

8月研修ではビデオの続きで勉強する予定です。次の課

題を見つけ、社内で取り組んでいきたいと思っておりま

す。

代表取締役 荻野典光

Staff_ogino_norimitsu

Dsc_04173

Dsc_04193