更新ブログ

« 2019年11月 | メイン | 2020年1月 »

2019年12月の27件の投稿

2019年12月 7日 (土)

『凍ったフロントガラス』

こんにちは、大工見習いの須藤です。

12月にもなって最近朝晩は本格的に冷え込んで

きました。この時期になると朝出勤前は車のフ

ロントガラスが凍っています。そのままだと前

が見えないのでこの氷を除去しないと運転でき

ません。私はいつもはホームセンターで氷を削

る道具を買って削っています。この作業は時間

がかかり朝は特に時間がないことが多いのでも

っといい方法かなと色々調べてみたところ、今

話題になっている方法がありました。それは

『袋に入れたぬるま湯でフロントガラスを撫でる』

という方法です。お湯や水を直接かける方法も

ありましたが、これだと急な温度変化でフロン

トガラスが割れてしまうことがあるそうです。

しかしこの方法は温度変化が少なく、また氷も

すぐ溶けるので時間が掛かりません。朝時間が

ない人にとってはこの少しの時短がすごく大き

く感じます。また時間に余裕ができるので運転

する際も安全運転を心がけることができると思

います。ぜひみなさんも試してみてください!

工事部(大工見習) 須藤奨吾

Staff_suto_shogo

Image02

 

2019年12月 6日 (金)

外装改修工事

先日、外装改修工事を致しました。

・屋根:ガルバリウム鋼板(桟葺き)重ね葺き

・破風:ガルバリウム鋼板MSタフワイド(横葺き)葺き替え

・バルコニー:FRP防水トップコート塗り替え

・外壁・軒天:塗装(パーフェクトトップ)

既存の破風はもともとシングル葺きでしたが

劣化が激しく下地も傷んでいる箇所があり、

下地を修理してから横葺きにて改修しました。

屋根は既存の桟葺きの上に、

新たなガルバリウム鋼板を加工して重ね葺き

しました。

(屋根の塗装がかなり劣化している場合は、

塗装よりも重ね葺きの方が長寿命のため、

このやり方をお勧めしています)。

1か月半にわたる大工事でしたが、無事に完了

し、ひとまず安心です。

リフォーム部 宮本紘志

Staff_miyamoto_hiroshi

【施工前】

19125_before2_2

【施工後】

19125_after2

 

2019年12月 5日 (木)

アクセントクロス

壁一面だけクロスの色、または柄を変えた

ものをアクセントクロスと言います。基本

白のクロスの中、一面だけ色物、柄物を入

れることにより、まさにアクセントとなり

ます。これからクロス貼り替えなどをお考

えの方はぜひご検討ください。

工事部 前原慎

Staff_maehara_shin

30d29c3d5b7c43fd850ccbca7f7f5b6c2

2019年12月 4日 (水)

次世代住宅エコポイント

10月より次世代エコポイントのポイント交換が

始まっています。次世代住宅エコポイン制度は、

消費税率10%への引き上げ後の支援対策として、

一定の性能を有する住宅の新築やリフォームに

対してポイントが発行されます。発行されたポ

イントは様々な商品と交換ができる仕組みにな

っています。対象となる工事は、開口部の断熱

改修や、エコ住宅設備の設置、家事負担を軽減

する設備の設置などさまざまあります。ご興味

のある方は、お問合せください。

リフォーム部 田中美知子

 

次世代住宅ポイント事務局ホームページ

https://www.jisedai-points.jp/

0112042

2019年12月 3日 (火)

安全パトロール

先月、安全パトロールに出席しました。その中

で一つ便利なものを見つけたので紹介したいと

思います。それは、配線を一つにまとめること

のできる物です。これは天井や壁にもつけられ

るので現場の整理整頓になります。

また、足元もすっきりするので安全面でも優れ

ています。

皆さんの生活の中にも使える場面があるかもし

れません。

工事部 佐藤祐貴

Staff_sato_yuki2

Kimg00042

2019年12月 2日 (月)

襖張替工事

先日、お客様のお宅で、襖の張替をさせて

いただきました。

襖が色あせてきてしまったということで、

張替えをさせていただきました。

襖を変えるだけで、お部屋のイメージも大

きく変わりますので、

お部屋のイメージを変えたい方にもおすす

めです。

リフォーム部 越田裕紀

2019122_2

 

2019年12月 1日 (日)

大五文庫

弊社は、社員が持ち寄った本を集めた棚があります。

社員が、自分で読んで良かったと思った本を置く

「おすすめ本」コーナーもあります。

このスペースを「大五文庫」とよんでいます。

本を読むことによって、知識を身につけたり、考え

方を広くしたり、時には気持ちを楽にすることもあ

るかと思います。

委員会活動の中で、「読書キャンペーン」も行います。

また、毎週の朝礼では全員が交代で、読んで良かった

と思った「本の紹介」も行います。

お昼休みに読んだり、寝る前に読んだり、読み方は

いろいろだと思いますが、みんな頑張って読んでます。

代表取締役 荻野典光

Staff_ogino_norimitsu

Pb2805243