大工競技大会
8月が終わり、季節の変わり目になって
きました。訓練校では、11月に大工競技
大会が伊勢崎で行われます!その競技
大会の練習が始まり、より一層気合いが
入ってきています!去年も参加しましたが、
納得のいく作品が作れませんでした。
今年こそは、入賞目指してしっかりとした
作品を作れるように頑張って行こうと思います。
工事部 清水あとむ
« 2020年8月 | メイン | 2020年10月 »
8月が終わり、季節の変わり目になって
きました。訓練校では、11月に大工競技
大会が伊勢崎で行われます!その競技
大会の練習が始まり、より一層気合いが
入ってきています!去年も参加しましたが、
納得のいく作品が作れませんでした。
今年こそは、入賞目指してしっかりとした
作品を作れるように頑張って行こうと思います。
工事部 清水あとむ
自宅のトイレにあるパイプファンの排気側
のパイプフードを交換しました。20数年?
間も頑張ってくれていましたので、樹脂も
硬くなり簡単に割れるようでした。パイプ
フードの内側に、網戸のアミを張りパイプ
に挿入しました。うまい具合に付きました。
毎年秋になると虫(カメムシ等)の侵入で
悩みますが、今年は少しは少なくなれば、
と期待をしています。
工事部 五十嵐俊生
台風情報をニュースで見た時に、年々被害状況
が酷くなっているなと感じます。そこで、停電
時に役立つ節電術を調べてみました。1つ目が
ディスプレイの明るさを下げることで最も効果
があります。2つ目は、プッシュ通知をオフに
する事で通知のたびに画面がつくのでバッテリー
の消耗になります。3つ目は、機内モードにする
事で、圏外になったりwi-fiやbluetooth、GPS
が使えなくなります。電波の弱いところにいると、
電波を探すためにバッテリーが消耗します。
台風や大雨で停電した時のために、もっと
いろいろと調べていきます。
工事部 瀬下瑞稀
玄関扉や室内建具が色あせてしまったり、
傷が付いてしまったりすることがありま
せんか?交換を考えるほどではないけれど、
気になるという方もいらっしゃると思い
ます。そういう時はクロスや塩ビシート
を貼るという方法があります。気になる
方は、是非ご連絡ください。
リフォーム部 相川健
9月に入り、秋となりましたが、まだまだ暑さ
が残っています。現場では熱中症にならない
よう水分、塩分とこまめな休憩を意識しています。
秋といえば空気が澄んで、空が綺麗に見えます。
私は秋の空が1番好きです。秋は雲の種類も
色々あります。その中でも「うろこ雲」「鯖雲」
「いわし雲」「羊雲」と、この4つは特に似て
います。うろこ雲は魚のうろこの様な模様、鯖雲
は鯖の背中の模様のように波上になったもの、
いわし雲はいわしの群のような模様、羊雲は
うろこ雲の一つ一つが大きく、羊の群れのような
模様と分けられています。私は一つ一つが細かい
うろこ雲が1番気に入っています。
最近の現代人はスマホを見ていて、上を見る機会
が少ない言われています。たまには空を見上げて
今日はどんな空模様かなと楽しむのも良いと思い
ます。
工事部 須藤奨吾
大変ご好評をいただいています、YKKの通風
可能なタイプの玄関ドアです。また工事を
させて頂きました。鍵をかけたまま、上げ
下げ窓を開けて付属の網戸で通風できます。
まだ残暑が残る中、とても便利ですよね。
この商品はドアリモというもので、既存の
ドア枠を新しいドア枠でカバーするもの
です。外壁を壊す必要が無いので、1日で
工事が可能です。是非、ご検討ください。
ご連絡お待ちしております。
リフォーム部 宮本紘志
最近は、地鎮祭に行う前に手水を行います。
手水はまず左手を洗い、次に右手を洗います。
それから左手に水をため、口を洗います、
そして最後に両手を洗います。これは神社で
する手水と同じ手順です。玉串奉奠の時の
二礼二拍手一礼と合わせて手順を覚えて
おいて損はないかと思います。
工事部 前原慎
玄関引戸の交換工事をさせて頂きました。
理由は、建て付けが悪く、鍵の不具合があ
ったためです。新しい玄関のデザインと色
は、以前と同じような物にしました。欄間
の格子がなくなったことにより、玄関が明
るくなりました。引戸の格子も以前のもの
より幅が広くなり、掃除も楽になりました。
玄関を交換することで、家全体のイメージ
も変わります。工事はカバー工法で1日で
終わります。是非ご検討ください。
リフォーム部 田中美知子
施工前
施工後
最近、暑い日が続いています。現場の職人
さんたちがヘルメットに取り付けるファン
を使っていました。頭とヘルメットの隙間
に風を送ることで風の通りができ、涼しい
とのことです。水分、塩分補給とともに、
こういったもので暑さを凌いでいました。
まだ暑い日が続く思いますので、皆さんも
熱中症には気をつけてください。
工事部 佐藤祐貴
BCP(事業継続計画)と言うワードを聞いた
ことがありますか?中小企業庁のHPでは「企業
が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に
遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限
にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは
早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき
活動や緊急時における事業継続のための方法、
手段などを取り決めておく計画のことです。」
と説明されています。
最近は度重なる自然災害に備え、このBCPを
作成する企業が増えていました。しかし、今回
の新型コロナの影響は各社のBCPの想定を
超えてしまい、計画していた通りに機能しない
ケースが出てしまいました。
新型コロナの影響により事業継続を断念した
企業は全国で450件(8月21日現在、帝国
データバンク)を超えたようです。
いつ終息するかわからない新型コロナに対し、
我が社は全員一丸となって立ち向かいたいと
思います。
代表取締役 高橋寿明