シロアリの被害
先日、実家に帰った時に書棚が傾いていたので、
畳の床を確認したらフカフカしていました。
シロアリの被害が有るのではと思い、父親に話
を聞いたところ羽根アリが出たことがあったよう
です。敷居を確認すると、シロアリの被害が有り
ました。書棚が傾くほどの状況は見たことがなか
ったので、シロアリの怖さを感じました。
リフォーム部 田貝洋興
« 2021年9月 | メイン | 2021年11月 »
先日、実家に帰った時に書棚が傾いていたので、
畳の床を確認したらフカフカしていました。
シロアリの被害が有るのではと思い、父親に話
を聞いたところ羽根アリが出たことがあったよう
です。敷居を確認すると、シロアリの被害が有り
ました。書棚が傾くほどの状況は見たことがなか
ったので、シロアリの怖さを感じました。
リフォーム部 田貝洋興
2年前にサッシを新規交換したお客様より、
カーテン新設の相談を頂きました。新設の
カーテンは、1cm単位でオーダーできます。
また気になっていた日差しが改善されて、
とても満足頂いております。
お部屋の模様替えに興味のある方は、
是非ご連絡ください。
リフォーム部 安藤淳一
ビフォー
アフター
先日、実家の田んぼで稲刈りをしました。
コンバインで刈るので、1時間ちょっとで
終わりました。米という字は八十八もの
手間がかかることから出来た、と言われて
います。今では機械の進化によりだいぶ
手間を省けるようになりました。
リフォーム部 高田誠
先日、お客様宅で廊下の床が冷たいのでどうにかしたい、
とご相談を受けました。既存のフローリングの上に、無垢
の床材を張ることで冷気が伝わりづらく温かみのある床
になります。桧の無節の床材で、ぬくもりのある綺麗な
仕上がりになりました。
リフォーム部 越田裕紀
ビフォー
アフター
今日は盗難防止の日です。
ところで、自民党の総裁が決まりました。
今月末には、衆議院議員総選挙があります。
18歳以上の方は、選挙権があります。
コロナ対策、経済対策、外交問題と問題が
山積みになっております。その問題に取り
組む人たちを選ぶ大事な選挙になります。
投票に行かない、誰でも良いから投票する
ではなく、自分自身で考えて小選挙区・比例
政党に投票をしていただきたいと思います。
衆議院議員の選挙は最大4年に1度しか
ありません。民意を反映した政治活動をして
いただきたいですね。
経理総務部 都丸貴志
窯業系サイディングの目地に打設されている
コーキングが、経年劣化により切れてしまい
ました。全て剥がして打替えをさせて頂きま
した。新築したのち、10年ほどで経年劣化は
見られることがあります。放っておくと、
いずれ雨漏りの原因にもなりうるため、
注意が必要です。
リフォーム部 宮本紘志
夏から秋の空気にずいぶん変わってきた今日
この頃ですね。二週間ほど前に会社へ早く戻った
夕方、トラックを駐車場に止めて下りると、
コウモリが地面を這っていました。もう少し
で踏みそうになりました。まだ、コウモリが
飛び回る暗さではありませんが、巣から落ちた
のかも知れません。洗車ブラシを近づけると
「キー、キー」と泣きます。私は素手で触る
勇気はありませんので、そのままにして置き
ました。片付け作業を終えコウモリを探し
ましたが、見当たりませんでした。無事、
巣に戻れたでしょうか・・・。
見つけたコウモリは「アブラコウモリ」で、
別名「イエコウモリ」と言うそうです。
会社のいたる所に黒い糞が落ちています。
あまり良いイメージはありませんが、会社
の住人ですね。
工事部 五十嵐俊生
最近、台風の接近が多いです。雨や風が強い
場合は、現場作業の際に対策します。降雨時
は、玄関の基礎の部分に泥が入り込まない
ように養生します。泥が上がってしまうと、
すごく汚くなり、お客様に不快な思いをさせて
しまいます。今後も養生をしっかり行って現場
をきれいに保ちます。
工事部 清水あとむ
「芋」と「馬」と聞いて共通点は、無さそう
ですね。しかし、建築に関しては共通点があり
ます。タイルやレンガなどを貼る際に使います。
「芋」は「芋目地」といい、目地を一直線に
して貼る方法で、芋の根っこがまっすぐ伸びる
所から来ているそうです。
「馬」は「馬目地」といい、芋とは逆に互い
違いに貼る方法で、馬が歩いた足跡から来て
いるそうです。芋にするか馬にするか、と
聞かれてただけではわからないですよね。
工事部 石田卓也
マスカーとは塗装したり、作業をする際に、
汚したくない部分を簡単に守れるものです。
養生シートにテープがついていますので、
マスカーがあれば時短にもなり、作業効率
が上がります。年末の大掃除でワックスを
かける時など、活躍してくれると思います。
工事部 浅川結