カーテンレール
先日初めてカーテンレールの取付をしました。
最初は全くビスが入って行かず、上手く出来ま
せんでした。しかし、だんだんと慣れていき、
しっかり取り付けることが出来ました。回数を
重ねてインパクトドライバーの扱いにも慣れて
いきたいです。
工事部 浅川結
先日初めてカーテンレールの取付をしました。
最初は全くビスが入って行かず、上手く出来ま
せんでした。しかし、だんだんと慣れていき、
しっかり取り付けることが出来ました。回数を
重ねてインパクトドライバーの扱いにも慣れて
いきたいです。
工事部 浅川結
今日は大仏の日ですね。
ところで、4日に今年の年度計画を発表しま
した。会社、部署、個人の計画が出揃いまし
た。まだ1年あるではなく、1日1日の積み
重ねで来年の結果が出ます。日々一所懸命に
仕事を頑張って結果を残し、週・月単位で進
捗を管理していけば、目標達成もしやすいの
ではないでしょうか?来年笑って決算ができ
るように、全員一丸で頑張りたいですね。
経理総務部 都丸貴志
先日、L型キッチンの施工を行いました。2
日間で施工を行いました。基本的にはキッチ
ンの施工は1日で行えますが、L型の場合、
Lのぶつかるところを固めてからでないとず
れて施工がうまく出来ず、接着剤が乾くのを
待たないといけないため、2日間かかります。
これだけ大きいキッチンは初めて施工しまし
たが、きれいに納まりました。
経理総務部 前原慎
先日トイレ工事でお世話になりましたお宅で
以下の紙巻器を取り付けて頂きました。特に
トイレで携帯電話を置く場所を確保されたい
との事です。
お客様によっては本を置くスペースに使いた
いとのお話もあります。それぞれの生活スタ
イルに合わせ快適な空間作りが出来るといい
ですね。
ありがとうございます。
営業部 安藤金光
分電盤には漏電ブレーカーがついています。
これは漏電が起こったときに強制的にブレー
カーを落とすものです。漏電ブレーカーの寿
命は10年前後になります。なかなか普段は
意識されることが無いのですが、いざという
ときには、ないと困るものです。
工事部 佐藤祐貴
先日、富岡市内のお客様宅で外壁塗装工事を
させて頂きました。外壁に浮きが多く、大工
さんにビスの増し打ちをしてもらいました。
ビスの頭をパテ処理してから塗装をしたので
きれいに仕上がりました。お客様も大変喜ん
で頂きました。
営業部 田貝洋興
経年劣化で傷んでいる倉庫の板金屋根を塗装
しました。大屋根はコールタールで再塗装し、
下屋は新たに波板を張り替えました。倉庫の
劣化の防止に繋がります。また、接している
柿の木を一部伐採したことで全体的にすっき
りとしました。
営業部 安藤淳一
今日のお花は、ゼラニウム・アジアンタム・
アスター・黄色いスイセンだそうです。
さて、先日の社内研修で大五建設フィロソフィ
を学びました。フィロソフィ(Philosophy)と
は哲学のとこで、【知恵-Sophia】【愛する-
Philein】の二つの語からなる、ギリシャ語の
「Philosophia」知を愛することが語源の言葉に
なるそうです。
意識・価値観・考え方・行動指針等、仕事だけ
ではなくプライベートや子育てにも共通するもの
だと思いました。ずっと学び続けられる人であり
たいと思います。
下の写真は、家の庭に咲いているスイセンです。
経理総務部 有坂美紀
少しずつ暖かくなっていくのを感じてきました。
春は、桜の花が咲いて来る季節です。私は桜を
見るのを毎年楽しみにしています。満開になっ
た桜を見ると元気を貰えます。桜が咲くのを楽
しみにしています。
工事部 清水あとむ
本日から新年度が始まりました。
「大五建設に頼んで、本当によかった」と
言っていただけるように、今まで以上に
安全、品質、スピードを大切にしていきます。
建設業ではまず安全第一、各種ルールを守る
ことが大切です。そして品質。知識をつけて
プロとしての提案力をさらにアップさせます。
最後にスピード、工期短縮を図り、お客様満
足度を高めるようにいたします。
皆様、引き続きよろしくお願い申し上げます。
代表取締役 渡辺雅彦