更新ブログ

« 2023年11月 | メイン | 2024年1月 »

2023年12月の29件の投稿

2023年12月 9日 (土)

創立記念日

弊社は12月7日に創立49年を迎えました。

7日には毎年会社から創立記念のケーキをい

ただいております。来年で創立50年と節目

を迎えますが、さらなる継続を目指して頑張

っていきたいと思います。

経理総務部 前原慎

Staff_maehara_shin

20231209

2023年12月 8日 (金)

解体工事

先日、アスベストが含まれている壁パネルの

解体工事を行いました。アスベストが含まれ

ている壁パネルを解体した場合、他の廃材と

は別にして、それだけでまとめておく必要が

あります。最近ではアスベストが入っている

廃材専用で回収してくれる業者さんもおり、

解体後すぐに回収することで、現場で飛散す

ることを防げます。

工事部 佐藤祐貴

Staff_sato_yuki

20210430201005

2023年12月 7日 (木)

樋のヒョウ被害

今夏のヒョウ被害で穴が開いてしまった樋を

交換させていただきました。また、その際に

樋を支える樋持ち金具の数も増やしました。

樋持ち金具の間隔を短くすることで大雨の際、

の重みに対する樋への負担軽減にもつなが

ます。

工事部 安藤淳一

Ando_junichi

20231207

2023年12月 6日 (水)

自作の治具

外構屋さんが自作した治具を使って地先ブロ

ックを移動していました。これがあると腰に

かかる負担が減るのだそうです。不便を感じ

ることからアイデアが生まれるのですね。

工事部 高田誠

Staff_takada_makoto

20231206

2023年12月 5日 (火)

鍵付きポスト工事

先日、お客様のお宅でポストの交換をさせて

いただきました。今まで使っていたポストは

口が小さく、A4サイズの封筒は折らないと

入らなかったため、口が大きいものに交換し

ました。中を開けると鍵付きになっており、

設定した番号を押すことで開錠することがで

きます。

営業部 越田裕紀

Staff_koshida_yuki

20231205_2

2023年12月 4日 (月)

健康講話

先日、健康講話を行いました。今回は座って

できるストレッチということで、講師の方を

お招きし、実演していただきました。ゲーム

も交えながら行っていただき、楽しくできま

した。私は腰痛持ちなので、学んだことを生

かして腰痛と付き合っていきたいと思います。

経理総務部 前原慎

Staff_maehara_shin

20231204

2023年12月 3日 (日)

世の中の値上げを見て

先日、母親のスマートフォンの機種変更に付き

添いで行きました。料金確認の際、店員の方か

ら「前に入っていたものと同じ条件の故障保証

サービスは値上げになってしまいました。」とい

う説明を受けました。

様々な物が値上げの繰り返しで急騰しているの

は知っていました。しかし、スマホのオプショ

ンサービス料まで値上げになるのかと驚いてし

まいました。

物価が上がる→賃金が上がる→サービス料が上

がる、と考えれば当たり前のことなのかもしれ

ません。しかし、改めて物価の値上げというも

のは、サービス料などの形のないものの値上げ

にも繋がっていっているのだなと感じました。

研究開発室 荻野一樹

Staff_ogino_kazuki

2023年12月 2日 (土)

マドリモ工事

先日、富岡市内のお客様宅で浴室改修工事を

させて頂きました。既存の窓が大きかったの

で、小さくしたいという事でした。窓を交換

すると外壁工事が発生してしまいますが、外

壁を壊さずに窓の交換ができるマドリモ工事

を採用しました。新しい窓の両脇にアルミの

パネルを取付けして、今までよりも小さい窓

を取付けました。面格子も取付け、防犯対策

も行いました。

営業部 田貝洋興

Staff_tagai_hirooki

20231202

2023年12月 1日 (金)

電子帳簿保存法の改正

インボイス制度でいろいろ大変だったか

と思ったら、今度は電子データに関する

管理が大変になります。

来年の1月1日から、電子帳簿保存法が

本格的に施行されます。電子取引でやり

とりする書類は、電子データで保存しな

ければならなくなります。印刷して

保存することが原則禁止されます。

(自社内で作成される国税関係書類は、

電子データ保存(主)と紙ベースの保存

(従)は可能とのことです。)

ただ、電子データをいつでも検索できる

状態にしなければならない点や、訂正・

削除防止措置を講じる必要があります。

売上規模により軽減措置がありますが、

中小企業では、新たにシステムを導入

するのは大変だというケースが多いと

思います。

現実的には、電子データのファイル名を

「取引先」「日付」「種別」「金額」という

要素を入れて保存することと、訂正・削除

に関して社内規定を整備することが主な

解決策だと思います。

なお、原本が紙ベースの書類は、今まで

通り、紙で保存することができます。

代表取締役 渡辺雅彦

Staff_watanabe_masahiko2

Computer_shigotoscreen_back_man