土留め工事

先日、お客様のお宅で、基礎周りの土が雨が
降ると流れてしまうので、どうにかしたいと
ご相談いただきました。職人さんと相談し、
土留め用の固まる土を施工させていただきま
した。色合いも綺麗で土留めもでき、お客様
にも喜んでいただきました。
営業部 越田裕紀



先日、お客様のお宅で、基礎周りの土が雨が
降ると流れてしまうので、どうにかしたいと
ご相談いただきました。職人さんと相談し、
土留め用の固まる土を施工させていただきま
した。色合いも綺麗で土留めもでき、お客様
にも喜んでいただきました。
営業部 越田裕紀


10月6日にタカラスタンダードさんのホー
ローパネル施工士認定研修会に参加させて
頂きました。製品の特徴や施工の仕方を学
びました。今後の業務の幅が広がりますの
で、活かしていきたいと思います。
工事部 宮本紘志


先日、会社の入口にある看板を清掃しました。
クリーン&セーフティー委員会の作業として、
久しぶりに行いました。雨模様でしたが、そ
れが功を奏したようで、汚れが簡単に落ちて
くれました。やはり綺麗な看板が良いですね。
綺麗さを維持していくように勤めます。
工事部 五十嵐俊生


一般的なフローリング材は、木を薄くスライ
スしたものを表面に接着剤で貼り付けた「突
板合板」や木目模様の印刷物を貼り付けた「
プリント合板」が多く使用されております。
これに対し、無垢のフローリング材は一本の
木から加工して取れたものです。無垢のフロ
ーリング材は、有害な紫外線を吸収して、温
かみのある赤外線を反射します。まぶしさを
抑えてくれ、目にやさしく、疲れづらいと言
われています。集中しやすい環境をつくって
くれるため、子供部屋に使用するのに最適で
す。
専務取締役 松原一登


先日、外壁塗装工事をさせていただきました。
お施主様が仕上がった家をご覧になり、「とても
キレイになった」とおっしゃいました。ありがとう
ございます。
営業部 安藤金光


色は明度や彩度によって与える印象が大きく
変わります。赤は情熱的でお祭りなどエネル
ギッシュなものに、オレンジは温かみがあり、
住宅の照明などに使われています。また、緑
は癒しや安らぎなどをもたらす効果があり、
非常口などに使われ、青は落ち着きなどの抑
制効果があるため、街灯などにも使用されて
います。インテリアでも照明をオレンジっぽ
くし、温もりがある印象にしたり、寝室のカ
ーテンを緑にし、視覚からもリラックス出来
る空間を作ったりすることで、色彩効果を利
用し、今まで以上に生活が豊かにすることが
できると思います。
工事部 浅川結


今回はトンボ(写真の鉄板に取付られてるピ
ン)をご紹介します。トンボは、左官工事の
際、左官屋さんがラス網(鋼製の網)を留め
るために使用する材料です。鉄板の上にラス
網を置き、トンボを折ることによりラス網を
固定します。なぜ、ラス網を張るかというと
モルタルが下地から浮きにくくなるからです。
工事部 宮本紘志


今年はどんと祭りが開催されるということで、
富岡市街には提灯が並んでいますね。その中
に大五建設の提灯もあり、2つ見つけました。
みなさんもお出かけになった際には見つけて
みてください。
工事部 高田誠



先日、安全運転管理者講習に参加させていた
だきました。内容としては法改正により、新
たに管理が必要となることに関する話でした。
例えば、業務で車を使用する社員へのアルコ
ールチェックなどです。昨年、業務中に飲酒
運転し、小学生を死傷させる事件があり、各
会社でアルコールチェックをすることが義務
づけられました。大五建設でも10月1日から
検知器によるチェックを始めました。
また、そのほかにも安全運転を励行するため
に、車両点検などもしっかり行っていきたい
と思います。
経理総務部 前原慎


台風が発生した際、個性的な名前を耳にする
ことが多いと思います。最近だと台風8号の
メアリーや10号のトカゲなどは印象深い人
が多いのではないでしょうか。台風の名前は
「台風委員会」で決められていて、その台風
委員会には日本も含まれています。日本がつ
ける名前は、全て星座が由来となっており、
10号のトカゲはトカゲ座から来ています。名
前を付ける理由としては、馴染みのある名前
を付けることで、身近なものと感じてもらい、
防災意識を持ってもらうためだそうです。名
前と一緒に台風情報も確認し、意識を高め、
災害に備えていきましょう。
工事部 浅川結

