更新ブログ

2022年9月29日 (木)

フランス落とし

「フランス落とし」という建築用語をご存じ

ですか?建具が開かないように、金具を下に

おろして固定するものです。語源はフランス

窓に由来しているようですが、フランス窓の

語源はさだかではないようです。

工事部 高田誠

Staff_takada_makoto

20220928

2022年9月28日 (水)

玄関引戸交換工事

先日、玄関引戸の交換をさせていただきまし

た。経年劣化や日焼けで、表面のシートが剥

がれてしまったり、動きが悪くなったので交

換したいとの事でした。今回はリクシルさん

のリシェントを入れさせていただきました。

欄間を無くし、色は柿渋色で落ち着いた素敵

な玄関になりました。

営業部 越田裕紀

Staff_koshida_yuki

20220928_2

202209282

2022年9月27日 (火)

入隅、出隅

入隅、出隅とは建設の現場で使われる用語で

す。入隅とは、壁が出会う引っ込んだ角の事

を入隅と言います。一方、出隅とは、壁が出

会う出っ張った角のことを言います。現場で

の話の中で、よくでる用語なので、工事され

る際は、耳を傾けてみてください。

工事部 清水あとむ

Staff_shimizu_atomu

20220927

2022年9月26日 (月)

草刈り

お客様から草刈りの依頼を受けました。今年

は猛暑と雨が続き、雑草には大変良い夏だっ

たことでしょう。この日は、太陽は出ていま

せんでしたが、蒸し暑い1日でした。刈り終

えた草は軽トラに積み込み、現在は会社の東

駐車場で、乾くまで様子を見ています。だい

ぶ朝夕は過ごしやすくなりましたが、まだま

だ草も成長すると思います。

工事部 五十嵐俊生

Staff_igarashi_toshio

202209261

202209262

2022年9月25日 (日)

金木犀

金木犀の香りが漂う時期になってきました。

外にいて、金木犀の匂いがすると秋を感じま

す。金木犀の花言葉は「謙虚」、「気高い人」

です。「謙虚」は印象的な強い香りとは裏腹に、

小さな花を咲かせる様子からきているそうで

す。私も金木犀のようにいつまでも謙虚で、

また金木犀が似合う気高い女性になりたいで

す。

工事部 浅川結

Asakawa_yui

220925

2022年9月24日 (土)

洗濯機用の水栓金具

先日、洗濯機用の水栓金具を交換いたしまし

た。最新の水栓金具には緊急止水機能(万が

一、洗濯機の給水ホースが蛇口から外れても

自動で蛇口から出る水を止める機能)がある

水栓金具もあります。いざというときに水浸

しにならずに済むので安心できます。

工事部 宮本紘志

Staff_miyamoto_hiroshi_2

20220924

2022年9月23日 (金)

職業体験

先日、富岡西中学校の生徒さんが職業体験に

いらっしゃいました。2日間で、現場周りと

ミニ縁台の作成をしていただきました。生徒

さんが大工志望とのことだったので、大工さ

んがいる現場をメインに、そのほかいろいろ

な職種も見ていただきました。将来のため、

少しでもプラスになってくれれば幸いです。

経理総務部 前原慎

Staff_maehara_shin

20220923

2022年9月22日 (木)

かぼちゃ

今回は私の好物のかぼちゃを紹介したいと思

います。かぼちゃは糖質や食物繊維といった

炭水化物が豊富な野菜です。美味しいので、

つい食べ過ぎてしまうのですが、食べ過ぎに

は注意が必要です。なぜならかぼちゃには糖

質が多く太りやすいです。しかし、体に良い

栄養素が含まれていますので、とても良い食

材です。個人的には、煮つけにして食べるの

が好きです。ぜひ食べてみてください。

工事部 清水あとむ

Staff_shimizu_atomu

20220920_2

2022年9月21日 (水)

リングスリーブ

リングスリーブとは電気屋さんが使う道具の

一つです。電線を器具につなげるとき等に使

ます。種によって様々な便利な道具があ

ので、調べてみると面白いです。

工事部 佐藤祐貴

Staff_sato_yuki

Ringsleeve1

Ringsleeve2

Ng5

Ringsleeve3

2022年9月20日 (火)

パイプファンが回らない

外気温が40℃を超える暑い日に、パイプフ

ァンが回らないとの問合せを頂きました。パ

イプファンは小口径の丸穴を空けるだけで取

付が可能で、水廻りのリフォームでも比較的

容易に取付できる換気扇です。現場に伺うと、

羽根の部分が枠に当たって回らない状態でし

た。換気扇の取り付けてある壁の穴を広げる

事で、動くようになりました。取扱説明書を

確認すると、お願い事項の所に、周囲温度4

0℃以上では使わないでくださいとの記述が

ありました。外気温40℃等、気象条件によ

って色々な影響がでる昨今、今までにない注

意も必要ですね。

営業部 安藤金光

Staff_ando_kanemitsu

20220921