更新ブログ

2022年7月27日 (水)

地震による外壁割れ修理

先日、地震によりひび割れてしまった外壁の

部分補修をさせて頂きました。リシン掻き落

とし仕上げの外壁で、1.5mm位のヒビが入っ

た部分には、細かい粒状の材料を埋め込み、

塗装で仕上げました。

営業部 安藤金光

Staff_ando_kanemitsu

 

【施工前】

Before202207272

 

【施工後】

After202207272

2022年7月26日 (火)

釘の錆

釘は錆びてから力を発揮することをご存知で

しょうか?錆びてしまうと良くないようなイ

メージがありますが、材木に打った釘は錆び

た方が良いのです。材木に打った釘は表面に

錆が付くことで、抜けにくくなります。昔な

がらの大工さんが釘を口に咥えていたのは、

錆びやすいようにしていたからだそうです。

もし釘を使うことがあれば試してみてくださ

い。

工事部 佐藤祐貴

Staff_sato_yuki

2022年7月25日 (月)

トイレ改修工事

先日、市内のお客様宅でトイレ改修工事をさ

せて頂きました。元々は男子トイレと洋式ト

イレが別々で設置されていましたが、洋式ト

イレ1つにし、広めのトイレになりました。

ゆったりと使える空間になりました。

営業部 田貝洋興

Staff_tagai_hirooki

20220725

2022年7月24日 (日)

フローリングの補修

先日、フローリングの補修について相談を頂

きました。フローリングの繋ぎ目部分から表

面が剥がれ、段差ができていました。ささく

れ部分を取り除き、段差をパテでふさぐ補修

を行いました。見た目もスッキリしました。

営業部 安藤淳一

Ando_junichi

202207241

202207242

2022年7月23日 (土)

挨拶の練習

毎朝ラジオ体操の後に、大きな声と笑顔を意

識しながら、挨拶の練習を行っております。

その時に語先後礼、お辞儀の角度、タイミン

グなどをチェックしていきます。挨拶を徹底

することはもちろんですが、私にとってこの

時間は、初心に戻ることができる大切な時間

だと感じています。初心を思い出すことで気

持ちも新たになります。何事も基本を大切に

していきたいと思います。

経理総務部 有坂美紀

Staff_arisaka_miki

___2

2022年7月22日 (金)

下がり棟

瓦屋根の勾配に沿って積んである棟のことを

下がり棟といいます。見た目だけでなく、

みでケラバ瓦と平瓦を押さえて、強風時に

ばないようにする働きがあります。ちなみに、

下がり棟の先端にある鬼瓦の下部には水抜き

穴があり、万一棟の中に水が浸入しても中に

溜まらずに流れるようになっています。

工事部 宮本紘志

Staff_miyamoto_hiroshi_2

20220723

2022年7月21日 (木)

振り子時計

懐かしい時計を見ました。ボンボン時計です。

まだ現役だそうです。1ヶ月に一回程度ゼン

マイを巻いているとか。振り子の刻む音が心

地よかったです。

工事部 高田誠

Staff_takada_makoto

20220721_2

2022年7月20日 (水)

樋プランター

先日、お客様のお宅で樋の交換をさせていた

だきました。その時、お客様から外した樋を

使って、花を育てるプランターに再利用した

いとお話いただきました。普段、廃材として

捨ててしまっているので、とても素敵な再利

用だなと思いました。

営業部 越田裕紀

Staff_koshida_yuki

20220720

2022年7月19日 (火)

室内装飾

以前行ったリフォームフェアの際に、室内用

の装飾を購入しました。内装のリフォームの

際に、こうした装飾も付けると、より一層大

きくイメージチェンジができると思います。

工事部 宮本紘志

Staff_miyamoto_hiroshi

20220719

2022年7月18日 (月)

土止め施工

現場で土止め施工を依頼されました。現場は

道路から高い所にあり、雨が降ると雨水と共

に敷地内の土が流れてしまっていました。そ

のため、足場板と古い床板等を使い、10メ

ートル近く施工しました。その後は土が流れ

る事はないようです。ゲリラ豪雨や夕立で、

急に大雨が降りますので注意が必要ですね。

工事部 五十嵐俊生

Staff_igarashi_toshio

20220715