更新ブログ

2021年12月 5日 (日)

「認める」

先日、朝のテレビ番組でコミュニケーション

について講師の方が話をしていました。その

中で相手の事を「認める」ことが大切だと話

していました。結果だけを見るのでは無く、

途中経過を見て、行動を認めてあげる事も

コミュニケーションがうまくいく為に必要な

ことだということでした。相手の事を「認め

る」とは「見留める」ことで、「気づく」事

が前提となります。当社では「ありがとう掲

示板」を設置して、他の人からしてもらった

ことに気づいて、感謝の気持ちを書くように

しています。そうする事で、社内のコミュニ

ケーション向上に貢献しています。

営業部 田貝洋興

Staff_tagai_hirooki

Dsc02318

2021年12月 4日 (土)

玄関鍵の交換

先日、玄関鍵の交換をさせて頂きました。

長年のご使用で施錠部分が傷んでいました。

防犯上、交換をお勧めしました。施錠の負担

が減り、またピッキング対策で「ディンプル

式」の鍵にしたことで喜んでいただいており

ます。ご興味のある方は、是非ご連絡ください。

営業部 安藤淳一

Ando_junichi

ビフォー

_1999

アフター

_2003

2021年12月 3日 (金)

快晴

もうすぐ12月になる冬の空は空気が澄み

通っていて、すごくきれいで心が癒やされ

ます。これからどんどん寒くなっていきます

が、体調に気をつけて仕事を行っていきます。

工事部 清水あとむ

Staff_shimizu_atomu

20211203

2021年12月 2日 (木)

手すり取付け工事

先日、お客様宅で手すりの取付け工事をさせて

いただきました。勝手口やトイレの中に付ける

ことで、安全に出入り、座り立ちができるよう

になりました。今現在、富岡市や甘楽町等では、

バリアフリーに対して、一部補助金を支給して

います。要介護、要支援者を対象に、手すりの

取付け・段差の解消・滑りの防止・移動の円滑化

などのための床又は通路面の材料の変更住宅改修

工事が対象です。工事をお考えの方や詳しく知り

たい方は是非ご相談ください。

営業部 越田裕紀

Staff_koshida_yuki

ビフォー

 

20211202

20211202_2

アフター

20211202_3

20211202_4

2021年12月 1日 (水)

未来事業さんのセミナー

先日、未来事業さんのセミナーを受けました。

(経営者向けのセミナーです。)

毎月行われているもので、今回は第27回です。

限界利益と損益分岐点経営に関する内容でし

た。限界利益とは、すべての固定費を回収でき

る、管理会計上の指標です。

仕事の中で、真に価値を生む作業と関連作業

を切り分け、明確化することにより利益体質を

実現する必要があります。

また、中小企業は中小企業なりの戦略が必要で、

業務を細分化し、エネルギーを地域に集中させ、

スピードを持って対応することにより、経営体

質の強化が必要とのことでした。

当社も地域社会に必要とされる会社であり続ける

ために、こうした学びを実践していきます。

代表取締役 渡辺雅彦

Staff_watanabe_masahiko2

2_2

2021年11月30日 (火)

「残り1ヶ月」

今日は、本みりんの日です。

ところで、明日から12月になりますね。

早いもので、今年も残り1ヶ月となりました。

12月は師走という通り、慌ただしく時間が過ぎ

ていきます。皆さんは、年初めに立てた目標は、

達成できそうでしょうか?もう少しでできると

いう人は、ラストスパートで目標を達成して欲

しいですね。目標達成が難しい人は、来年に向

けて何が足りないか、何をすべきかと考える月

になる方もいるかも知れません。残り1ヶ月、

悔いの残らない月にしましょう。

経理総務部 都丸貴志

Staff_tomaru_takashi

1

2021年11月29日 (月)

ドアクローザー

ドアクローザーは油圧式のため、経年劣化で

油漏れが発生します。また開閉速度の調整で

緩くしすぎても油漏れしてしまうことがあり

ます。その場合は、ドアクローザーそのものの

交換が必要です。油の補充はできません。

気になるようでしたらお声掛け下さい。

営業部 宮本紘志

Staff_miyamoto_hiroshi

211129

2021年11月28日 (日)

レバーハンドル

我が家のトイレの扉のハンドルを、レバー

ハンドルに交換しました。円筒形のハンドル

よりも簡単に、尚且つ微力で開閉できます。

交換も簡単ですし、ホームセンターでも購入

できます。皆様もチャレンジして見てはいかが

ですか?ご相談は、是非当社までお願い致します。

工事部 五十嵐俊生

Staff_igarashi_toshio

ビフォー

2053

アフター

2051

2021年11月27日 (土)

羽目を外す

意味としては 調子に乗りすぎて度を超えて

しまうこと です。この「羽目」とは、建築

で板を隙間なく綺麗に貼ることに該当します。

これを外すということは余程のことである、

という比喩表現から使われるようになりま

した。他にも建築用語を由来とする言葉は

いっぱいあります。また次の機会に紹介し

たいと思います。

工事部 浅川結

Asakawa_yui

211127

2021年11月26日 (金)

カーポート工事

吉井町でカーポート工事を行いました。大き

めのカーポートだったため、梁組みはユニック

を使って行いました。少し凝ったカーポート

ですが、いいものができました。

工事部 前原慎

Staff_maehara_shin

20211118