更新ブログ

2021年11月25日 (木)

流し台の高さ調整

お使いの流し台の高さを下げたいとのお話

をいだきました。既製品は高さが決まって

います。そのため、流し台の作業範囲に床

を造り高さを、床面より上げる形での流し

台交換をしました。流し台以外でも使い勝手

で気になる所がございましたら、お声掛け

ください。

営業部 安藤金光

Staff_ando_kanemitsu

Dscn1823

2021年11月24日 (水)

トイレ交換・クロス張替え

先日、トイレの交換とクロスの張替えを行いました。

1日で終わりにでき、お客様に喜んでいただけま

した。また手摺の位置を変更して、使いやすくな

ったと言っていただけました。

工事部 佐藤祐貴

Staff_sato_yuki

Dsc_0152

2021年11月23日 (火)

戸袋の補修

先日、富岡市内のお客様宅にて板金屋さん

に戸袋補修をしてもらいました。木製の戸

袋で表面が傷んでいたので、金属サイディ

ングでカバーしました。側面は板金を巻い

て仕上げをしてもらいました。見た目もす

っきりして、木製のままよりも傷みが進ま

ないようになりました。

リフォーム部 田貝洋興

Staff_tagai_hirooki

Dsc02163

2021年11月22日 (月)

テラス屋根の張り替え

テラス屋根の傷みが進んだため、交換の相談

を頂きました。透明で視界が良くなり、屋根

全体の雰囲気も変わります。屋根の模様替え

にご興味のある方は、是非ご連絡ください。

営業部 安藤淳一

Ando_junichi

ビフォー

Img_1468

アフター

Img_1751

2021年11月21日 (日)

屋根補修

実家の蔵の鬼瓦を補修しました。土が流れて、

瓦が傾いていました。もともと土で施工がして

あったので、また土を使いやってみました。

何年かしたらまた駄目になってしまうと思い

ますが、自然のものを使い手間をかけること

で環境に配慮してみました。

工事部 高田誠

Staff_takada_makoto

Photo

Photo_2

2021年11月20日 (土)

「年末調整」

今日は、世界こどもの日です。

ところで、年末調整の時期になりますね。

今年は、特に大きな変更点はありません。

昨年から改正されている基礎控除額の計算

を間違えないようにしましょう。今年の

扶養控除等申告書から、押印が不要となり

ました。色々な書類で押印が無くなると便利

になりますね。年末調整は正しい源泉税を

計算するために行います。ミスなく行うよう

に致します。

経理総務部 都丸貴志

Staff_tomaru_takashi

2

2021年11月19日 (金)

縁側増し張り工事

先日、お客様宅で縁側の増し張り工事をさせて

いただきました。床の下地がしっかりしていた

ので、床の上にフローリング材を張らせていた

だきました。和室との段差が少なくなり、歩き

やすくなりました。また、猫ちゃんを飼われて

いるので床に傷がつきづらい床材を選ばせてい

ただき、とってもきれいになりました。

リフォーム部 越田裕紀

Staff_koshida_yuki

ビフォー

 

20211119

20211119_2

アフター

20211119_3

20211119_4

2021年11月18日 (木)

「インターンシップ」

今日はいい家の日です。

ところで火曜日から今日まで3日間、高校生

2人がインターンシップに来ております。お

客様宅の工事現場で掃除や片付けなどをして

いただいております。2人とも将来は建築現

場で働きたいようです。この3日間が2人に

とって、かけがえのない日になると良いですね。

経理総務部 都丸貴志

Staff_tomaru_takashi

697

2021年11月17日 (水)

納屋の改修

納屋の一部を解体して、改修工事をしました。

ナマコの屋根は塗装しました。壊した建物に

梁が支えられていたので、解体した断面の部分

は新しい柱で補強しました。屋根はケラバの

板金を取付けて雨水が伝わらないように処理

しました。裏手はナマコを新しく張り替えま

した。

営業部 宮本紘志

Staff_miyamoto_hiroshi

211117

211117_2

211117_3

2021年11月16日 (火)

解体清祓(かいたいきよはらい)

家屋の解体工事を行うため、「解体清祓」

「魂抜き」を神主様に依頼しました。これ

まで見守ってくれた神様に対して、家屋を

取り壊す事情の報告と無事に取壊しが完了

できることを祈願します。同時に神棚・

屋敷神様の「魂抜き」を行い、魂を「抜く」

ことで、何もない状態にします。慣れ親しん

だ家屋ですので、感謝の気持ちを示したい

ものです。

常務取締役 松原一登

Staff_matsubara_kazuto

Dsc_0418

Dsc_0423