八幡様
我が地区の八幡様祭が行われました。あまり
良い天気ではありませんでしたが、近所の方々
と草刈をして祠の清掃を行い、紙垂を飾りま
した。ここ数年、鳥居の足が腐ってしまい、
鳥居の建て替えと言う話は出ていました。
今秋、建て替えが決まりました。新しい鳥居
に建て替えましたら、ご報告させて頂きます。
工事部 五十嵐俊生



我が地区の八幡様祭が行われました。あまり
良い天気ではありませんでしたが、近所の方々
と草刈をして祠の清掃を行い、紙垂を飾りま
した。ここ数年、鳥居の足が腐ってしまい、
鳥居の建て替えと言う話は出ていました。
今秋、建て替えが決まりました。新しい鳥居
に建て替えましたら、ご報告させて頂きます。
工事部 五十嵐俊生



先日、会社の外壁の一部を清掃しました。
国道のすぐそばという事もあるせいか、外壁
も汚れやすいように思えます。高圧洗浄機で
洗浄しましたが、長年の汚れが綺麗に取れま
した。雨の中の作業だった為、足元に十分
注意しました。定期的に行う必要がありますね。
工事部 石田卓也


これはレベルと言って、高低差を測定する
ものです。道路でもよく、レベルを覗いている
方を見かけたりします。そういった方々は道路
や敷地の高さを測定しています。街中で見かけ
る出来事も、視点を変えたり、知識をつけたり
すると視野が広がっていくなと感じました。
工事部 浅川結


現在、お客様宅で瓦の葺き替え工事を行って
います。既存の瓦おろしは、レッカーを使っ
て降ろす大規模な工事となっております。なか
なか昔の家の屋根下地を見る事もありません
ので、勉強になります。下地からすべて直す
ので、雨漏りもなくなります。
工事部 前原慎


草津町のお客様宅に打合せで伺いました。
帰り道、道路脇の紅葉が視界に飛び込ん
できました。実に綺麗でした。富岡市近辺
の紅葉の季節はこれからですが、待ち遠しく
思いました。
営業部 安藤金光


大工さんが工事をするときに使う道具にレー
ザー墨出し機というものがあります。水平や
垂直に墨を出してくれる、とても便利なもの
です。今までは一箇所ごとに水平などを出し
ていました。しかし、この道具では360度回転
するので、室内の真ん中に置いて使えば、どこ
でも同じ水平が出せます。道具の進化がこれ
からも楽しみです。
リフォーム部 佐藤祐貴


先日、富岡市内のお客様宅にて自転車置き場
の屋根材張替え工事をさせて頂きました。年
数が経ち、既存の屋根はもろくなっていまし
た。また、竪樋は3ヶ所付いていますが、ど
れも外れてしまい、雨樋の用途を成していま
せんでした。屋根材はポリカーボネートの波
板で張替えをして、棟の部分は白色の板金で
おさめました。竪樋は住宅で良く使われてい
る60φサイズで交換をしました。見た目も
すっきりと仕上がり、お客様にも満足して頂
けました。
リフォーム部 田貝洋興


先日、洗面化粧台の交換依頼を頂きました。
一面鏡から三面鏡に変わり、鏡周りがスッ
キリしました。引き出し式の収納に変わり、
収納力もアップです。満足頂きました。
洗面所の模様替えにご興味のある方は、
是非ご連絡ください。
リフォーム部 安藤淳一

ビフォー

アフター

実家はきゅうり農家です。10月31日選挙の
日は、父は区長をしているので投票所に付き
っきりになっています。そのため、私がきゅ
うりの収穫を手伝いました。8年ぶりでした。
工事部 高田誠


今年の4月から訓練校の建築設計に通わせて
いただいています。2年間木造建築にも通い、
今年で3年目になります。訓練校では、普段の
現場仕事では教えてくれないことをわかりやすく
教えてもらえるので、すごく勉強になっています。
今CADで図面を書いています。パソコンが使い
慣れていないので、苦戦しながら頑張っています。
自分のものにできるようにしていきます。
工事 清水あとむ

