更新ブログ

2021年8月19日 (木)

広縁床の増し張り

広縁の床が傷んだとの相談を頂きました。

新築当初の床材が合板を貼りあわせたもの

でしたが、表面の木が捲れてたしまった

との事です。床下地材は大丈夫だった為、

桧の無垢材を張らせて頂きました。見た目

もキレイですが、いい木の香りがするのが

良いとお喜び頂きました。

ありがとうございます。

リフォーム部 安藤金光

Staff_ando_kanemitsu

Horizon_0001_burst20210618141942214

2021年8月18日 (水)

星空

先日、妙義山にドライブに行きました。

そのときにとても星がきれいだったので、

写真を撮りました。しかし、携帯電話で撮った

のでうまく撮れませんでした。性能が良い

カメラを持って、また行きたいと思います。

星座のことも少し勉強してみたいと思います。

リフォーム部 佐藤祐貴

Staff_sato_yuki2

Img_2131

2021年8月17日 (火)

木製戸袋の鏡板補修

先日、富岡市内のお客様宅で戸袋の鏡板

補修をさせて頂きました。木製の戸袋で

定期的に塗装をしていましたが、痛みが

進んできたので補修をしたいという事

でした。サッシ屋さんと相談してアルミ

の鏡板を増し張りで対応しました。見た

目がきれいになり、塗装よりも耐久性が

上がりました。木製の戸袋でお手入れを

検討されている方は、お気軽にご相談く

ださい。

 リフォーム部 田貝洋興

Staff_tagai_hirooki

Photo

2021年8月16日 (月)

外断熱

家の外壁リフォームで外断熱の相談を受けました。

工事の方法はEPS断熱材「ドライビットバード」

を既存の外壁に張り付けです。ボード表面をメッシュ

素材で補強し、透湿接着モルタルで仕上げます。

EPS断熱材とは、不燃性の発泡スチロールで高い防火

性能を備えております。軽量で構造負担も軽減でき

ます。外断熱をお考えの方は是非当社まで、ご連絡

ください。

常務取締役 松原一登

Staff_matsubara_kazuto

2869c89f5318a99a8b02d3c52862ec47

2021年8月15日 (日)

和式から洋式トイレへ

先日、トイレの交換工事をさせて頂きました。

床の状態が気になっているため、交換の

タイミングでクッションフロアーを貼り、

以前とは雰囲気が変わりました、と満足

していただきました。掃除もしやすくなります

ので、興味のある方は、是非ご連絡ください。

リフォーム部 安藤淳一

Ando_junichi

ビフォー

08

Img_0610

アフター

Img_0909

Img_0911

2021年8月14日 (土)

朝顔

夏に良く見る朝顔ですが、朝陽とともに咲く

ものと思っていませんか?実は陽が沈んだ時

からタイマーがセットされていて、10時間後

に咲くようになっています。つまり19時に

陽が沈むとした場合、翌朝5時に花が咲きます。

人口的に明るいままの状態をつくると花は

開きません。朝顔が咲くには、暗闇になる

時間が必要なのです。

リフォーム部 高田誠

Staff_takada_makoto

Asagao

2021年8月13日 (金)

サンルーム設置工事

先日、お客様のお宅でサンルームを設置

させていただきました。今まで使っていた

ウッドデッキが老朽化していましたので、

ウッドデッキを解体後、サンルームを

設置させていただきました。以前は、

庭に洗濯物を干していましたが、

今後は家から出ることなく、雨の日も安心

して洗濯物を干すことができます。

気になる方はぜひご相談ください。

リフォーム部 越田裕紀

Staff_koshida_yuki

ビフォー

20210813

アフター

20210813_2

20210813_2_2

2021年8月12日 (木)

「熱中症」

今日はハイジの日です。

ところで、熱中症の患者数が増えています。

7月26日からの1週間で比べますと、今年は

全国で5,831人ですが、昨年は2,967人です。

要因は幾つかあるかと思いますが、冷房設備を

使わない人もいるようです。昔に比べて電気代

も安くなり、騒音も小さくなっています。年齢

によって温度の変化が感じにくい場合には、

温度を低くしすぎないようにし、タイマーで

時間を設定することも有効です。ヒートアイランド

現象により、場所によっては100年前よりも

3度以上高くなっています。体調を整えて、

熱中症にならないように気を付けないと

いけませんね。

経理総務部 都丸貴志

Staff_tomaru_takashi

Heatstroke_graf_20210726_2

2021年8月11日 (水)

ドアリモ玄関引戸工事

玄関引戸の交換を行いました。既存のドアに

新しい枠をカバーする工法で、外壁を傷めず

に交換できます。1日で施工が可能です。

ご検討の方は、是非ご連絡ください。

リフォーム部 宮本紘志

Staff_miyamoto_hiroshi

21811

2021年8月10日 (火)

古代蓮

会社の近くににある「神成 古代蓮の里」

へ行ってきました。仕事が早く終わった日、

17時過ぎていたため、それ程開花して

いませんでした。調べてみると「午後に

なると花が閉じるので、午前中の観賞が

おすすめです。」とありました。里は、

とても奇麗に管理されていました。また、

池の周りが遊歩道になっていて、遊歩道

から水面の古代ハスを見学できるように

なっていました。国道254または近くには

案内板が立てられているため、迷う心配

はないと思いますが、道路の幅が狭い

ので注意してください。

昭和26年3月、千葉県検見川東京大学

グラウンド地下6メートルより発見された

3粒の蓮の実は、大賀一郎博士により、

約2000年前のものと鑑定され、その年

の5月に1粒が発芽し、翌年7月18日

開花しました。その後、昭和35年5月、

博士本人が新潟県十日町市二ツ屋弁天池

に移植しています。ここの蓮は、平成

22年8月、二ツ屋より分根移植した

ものです。約5,000株の蓮を、池の

まわりの遊歩道からご覧いただくことが

できます。

蓮の種類:大賀蓮(おおがはす)

【ネットから抜粋しました。】

工事部 五十嵐俊生

Staff_igarashi_toshio

1691

1684