紅葉狩り
11月に入り寒くなってきてきました。
紅葉狩りに適した時期になってきました。
景色を見るのが好きなので、先日紅葉狩り
をしてきました。すごく綺麗でした。
見頃を迎えているので、よかったら見に
行ってください!
工事部 清水あとむ


11月に入り寒くなってきてきました。
紅葉狩りに適した時期になってきました。
景色を見るのが好きなので、先日紅葉狩り
をしてきました。すごく綺麗でした。
見頃を迎えているので、よかったら見に
行ってください!
工事部 清水あとむ


朝晩の冷え込みが増してきましたね。
天神様祭の日が来ました。あまり良い
天気ではありませんでしたが、近所の
天神様の清掃を行い、旗を掲げました。
最後に御神酒を奉納して作業員皆さん
で拝みました。一日も早くコロナ禍が
去りますようにと・・・。もちろん、
皆で集まり御祭りの一杯はありません
でした。御祭りが終わると秋が増し、
冬が近づいてきます。
工事部資材班 五十嵐俊生



現場作業中に片目を閉じて、もう片方の目だけ
で物を見る機会があります。そんなときに、私
の利き目はどちらかなと思いました。利き手、
利き足はよく聞きます。自分は右目が利き目だと
思っていましたが、左目でした。やり方は、指で
輪っかを作り両目で見て、対象を真ん中にもって
いきます。それから片目ずつ試していきます。
対象が動かなかった方が利き目です。利き目を
知っても、あまり変わらないと思いますが、
自分がどっちなのか知れてよかったです。
工事部(大工見習い) 瀬下瑞稀

襖と言うと、和風の柄をイメージする方が多い
と思います。襖には、様々な柄があります。部屋
の雰囲気に合わせて、木目調のデザインなどを
選ぶことが出来ます。思い切って柄を変えてみる
と、気分が変わっていいかもしれません。ご検討
の際は、是非お問い合わせください。宜しく
お願い致します。
リフォーム部 相川健


先日の休みに、家で本棚を作りました。学生の
頃に父親と作った本棚があったのですが、本が
いっぱいになってしまったので作りました。
丁度ソファーの上が空いていたので、そこに
作ることにしました。壁に直接付けるか、独立
させるかで悩みました。壁に付ける場合は穴を
空けてしまうことになるので、独立させること
にしました。背が高く、幅も広くなってしまった
ので、重心を壁の方に持ってきて前に倒れない
よう工夫しました。出来は納得のいくものが
できました。今回は構想や買い出しなども初めて
一人で行い、大変でしたが、楽しかったです。
工事部 須藤奨吾


トイレのバリアフリー改修を行いました。
トイレの器具交換だけでなく、床の段差
解消も行いました。内装も一新してアク
セントの効いた明るい色彩になりました。
建具は、ドアをやめてアウトセットの1本
引戸を作りました。開閉と出入りがラク
です。便座は蓋が自動開閉し、洗浄も自動
です。全自動なので、非常にラクです。
是非、ご検討をお願い致します。。
リフォーム部 宮本紘志


材木などを止めたりするときに使う金物に、
ビスと釘があります。私はこの仕事を始めた
当初、ビスの方が強いイメージがあり、どう
して釘を使う所があるのだろうと疑問に思っ
ていました。ビスはねじ状になっているため、
見た目より芯が細く、折れる可能性があり、
下に荷重がかかるようなところ等には釘を使用
します。状況に応じて適切なものを使用します。
工事部 前原慎


この時期になると、インフルエンザが流行
してきます。ですが、今年はインフルエンザ
患者が去年よりも、とても少ないそうです。
新型コロナウイルスの感染症対策がインフル
エンザの対策にもなっているようです。これ
から流行してくる可能性があるので、引き続き
手洗い、うがい、マスクの着用等徹底して
いきます。
工事部 佐藤祐貴


弊社には「環境美化」「研修」「広報」「社員活性化」
の4つの委員会があります。それぞれの委員会が
目的・活動内容を定め、活動します。毎月、会議を
開催して、前月の活動結果と当月の活動予定を報告
し、意見や改善提案などを出し合います。委員会活動
の良い所は、4つあります。社員同士が部署を超えて
活動すること、社員主体で行う事、役職者でなくても
リーダーになれますので、リーダーの経験が積める
こと、半年ごとにメンバーを入れ替えるので、色々な
活動に参加できることです。また、半年の活動後、
社内投票にて、どの委員会の活動が良かったかを決め、
表彰を行っています。4月~9月の半年は「広報委員会」
が表彰されました。
それぞれの委員会が会社に貢献してくれて、すばらしい
活動だと自負しております。
代表取締役 高橋寿明

イスに座ったまま、階段を上り下りできる
リフトのお問い合わせを頂きました。今ある
階段に、後から取り付けをしたいとの事です。
真っ直ぐ直線で上がる階段のほか、廻り階段
でも対応可能です。
日常生活の、ご不住解消に少しでも、お役に
たてましたら幸いです。
リフォーム部 安藤金光

