現場入退場顔認証システム
現在施工中の現場で、現場入退場顔認証システム
を試験的に行っています。今までは紙の名簿に
入場時間と、退場時間を記入していました。その
現場では、アプリで写真を撮ると自動的に入場時間
と退場時間が入力されるようになっています。
かなりハイテクな時代になっています。
工事部 前原慎

現在施工中の現場で、現場入退場顔認証システム
を試験的に行っています。今までは紙の名簿に
入場時間と、退場時間を記入していました。その
現場では、アプリで写真を撮ると自動的に入場時間
と退場時間が入力されるようになっています。
かなりハイテクな時代になっています。
工事部 前原慎

市内のK様宅でトイレ交換の工事をさせて
頂きました。以前のトイレは、タンクに手
洗いが付いているタイプでした。今回は、
パナソニックのアラウーノ専用手洗いカウ
ンターを設置しました。便器の給排水を使
用しますので、新たな給排水の立ち上げ工
事が不要になり、工事期間が短縮されます。
パナソニック独自の「スゴピカ素材」でお
掃除も簡単になります。壁のクロス・床の
クッションフロアを貼り替えたので、明る
いトイレに仕上がりました。ご興味のある
方は、お気軽にお問合せください。
リフォーム部 田中美知子

施工前

施工後

柄物のクロスには、リピートというものが
あります。リピートとは、クロスを張るとき
に横同士の柄をそろえる為に必要な長さの
ことです。柄が大きなものになればなるほど、
リピートが多くなり、張るのが大変になります。
最近では、DIYが流行しているので、皆さん
もクロスの張替えなどをやるときには柄合わせ
に気をつけてみてください。
工事部 佐藤祐貴

先日お客様から「エアコンの運転ランプが点滅
して動かない」と、お問い合わせを頂きました。
購入から6年位経過するとの事です。そこで、
メーカーに連絡しました。そしたら、電源を抜
いて5分位してから、再度電源を入れてみてく
ださいとの指示がありました。試したところ、
エアコンが起動しました。エアコンの機種や
状態によっては修理が必要となりますが、今回
は解消となりました。緊急時メーカー等に連絡
が付かない場合は、試してみてはいかがでしょうか。
リフォーム部 安藤金光


当社の倉庫で掃除道具を置いてある場所に
カレンダーがあります。その今月の標語を
見て良い標語だなと思いました。「自分だ
けで生きているのではない、皆の働きの中
に生かされている」という内容です。私は
以前、小売業の仕事をしていましたが、当時
の社長の話の中で「売って頂いて、買って
頂く」という言葉がありました。仕入れを
する側が優位な立場になりがちですが、謙虚さ
を忘れてはいけない、という事だと考えて
いました。謙虚さや周りの方への感謝の気持ち
を日々忘れずに仕事をしていきたいと感じました。
リフォーム部 田貝洋興


近年、地球温暖化などの影響も相まって、
自然災害が増加傾向であります。その
影響で、台風やゲリラ豪雨による浸水
被害が心配されます。ご紹介する長府
製作所さんのエコキュートは、貯湯
ユニット内の主要部品を設置面から
1m以上の高さに設置することで、
床下浸水による機器への影響を軽減
します。また、ヒートポンプユニット
も1mの高置台に設置します。
エコキュートの寿命は15年程度と
言われています。突然壊れますので、
心当たりの方は、当社までご連絡
をください。迅速に対応させていた
だきます。なお、11月30日まで
エコキュート本体と高置台を展示
しておりますので、電話連絡の上、
お気軽にご来社ください。
リフォーム部部長 松原一登

新型コロナウィルスの殺菌方法について、高濃度
のオゾンを使った研究は5月24日に奈良県医科
大学からプレス発表がありました。オゾン濃度
6ppmで55分曝露した場合、新型コロナウイル
スは1/1000~1/10000まで不活化、オゾン濃度1
ppmで60分曝露した場合、1/10~1/100まで不
活化したそうです。ただし、高濃度のオゾンは
人体にも有害で、急性・慢性双方の中毒症がありま
す。厚生労働省が認めているオゾンの作業環境基
準は0.1ppm です。
8月26日、藤田医科大学から、低濃度(0.05または0.1
ppm)のオゾンガスでも新型コロナウイルスに対し
て除染効果があるという発表がありました。ただし、
これは市販のオゾン発生器を使っての一般的な環境
下での検証ではない、ということです。
オゾンは濃度に注意してうまく使えば、空間除菌で
きる便利なものです。半面、知識不足で使うとかえ
って具合が悪くなってしまいます。
現在、低濃度と高濃度のオゾン発生器を使って空間
除菌の実験を行っています。
ppm表示は容積によって変わってしまいますので、
オゾン発生器の性能は、発生量(mg/h)で表します。
実験で使っているのは、低濃度が5mg/h、高濃度が
2万mg/hのものです。高濃度のユニットは、原則人
がいる部屋では使えないものですが、部屋の規模を
見ながら、ごく短時間使うことは可能なので、いろいろ
実験しています。
常務取締役 渡辺雅彦

【高濃度のオゾン発生ユニット】


先日、お客様のお宅でトイレの交換に合わせて、
壁のクロスの貼り換えと床のクッションフロア
の貼り換えを行いました。トイレで隠れてしまう
正面の壁のクロスや床のクッションフロアは、
トイレを一度外さないと、綺麗に貼り替えが出来
ません。その為、トイレの交換に合わせて、貼り
替えるのがオススメです。
リフォーム部 越田裕紀
ビフォー
アフター1
アフター2

先日、玄関ホールのリフォームをさせて頂き
ました。工事を進めていく中で、壁の下の方
を壊す必要が出てきてしまいました。当然
クロスを張替える必要があります。しかし、
壁のクロスを上から下まですべて張り替える
必要もありませんでしたので、腰の位置で
貼り分ける事を提案させて頂きました。この
ようにすれば費用も抑えられ、見栄えも良く
なります。お客様にも喜んで頂けました。
リフォーム部 石田卓也


丸ノコで部材をまっすぐ切断する際には、
定規を使用します。大工さんは、長さに
応じて使い分けを行いますので、何種類
かの定規を持っています。綺麗な仕事を
するには色々な道具が必要になりますね。
工事部 高田誠

