ラジオ体操
当社では毎朝、ラジオ体操を行っています。
しかし、梅雨時期で雨が多く、ラジオ体操
が屋外で行えない日があります。そんな雨
の日は部屋の中で、できるストレッチをし
ています。「いきいきストレッチ」を参考に
身体をほぐして業務に取り掛かっています。
リフォーム部 田中美知子


当社では毎朝、ラジオ体操を行っています。
しかし、梅雨時期で雨が多く、ラジオ体操
が屋外で行えない日があります。そんな雨
の日は部屋の中で、できるストレッチをし
ています。「いきいきストレッチ」を参考に
身体をほぐして業務に取り掛かっています。
リフォーム部 田中美知子


大和ハウスさんで熱中症の特別教育を受講しました。
現場で熱中症の人が出たときの対応や処置について、
また、予防方法についてなどを学びました。学んだ
ことを生かして現場から熱中症を出さないようにし
ます。また、万が一出てしまった時は適切な処置を
していきます。
工事部 佐藤祐貴


先日、タイルの浴室入口の折戸交換工事
をさせていただきました今までの折戸の
外側枠を再利用し、壁タイルを傷めずに
折戸部分を交換するカバー工法での工事
でした。ありがとうございます。興味あ
る方は是非お問い合わせください。
リフォーム部 安藤金光


先日、富岡市内のお客様宅で砕石入れの
工事をさせて頂きました。梅雨時期で雨
が多く、水たまりができてしまうので
対策をしたいという事でした。砕石を敷
き、均して転圧をしました。これで水た
まりができるのを防ぐことが出来ます。
梅雨明けが待ち遠しいですね。
リフォーム部 田貝洋興


今回の新型コロナウィルスは、生体内に入り
こんで増殖するとき、遺伝情報のエラーを補
正するしくみが比較的強く、突然変異はおこ
りにくい型とされています。それでも、小さ
な変化は日々起きており、それは感染拡大す
ればするほど増えていきます。その中で、今
もっとも注目されているのが「D614G」と呼
ばれる系統です。感染に関与するSタンパク
質に関与する遺伝子の614番目がアスパラギ
ン酸(D)からグリシン(G)に変化しているもの
で、感染力が高いとされています。2月から欧
州をはじめとして世界中に広がりました。
日本でも4月に発生した新型コロナウイルス
は主にG型系統とのことです。武漢型に感染
した人であっても、このG型には感染する可
能性があるそうです。G型からはさらに、GR
とGHという型も現れています。ただ、研究者に
よっては、G型が特に感染力が強いわけでは
ない、という意見もあります。
遺伝情報は国際的に集約され、GISAIDという
サイトから情報を得ることができます。
下記に遺伝情報の変化遷移図を挙げておきます。
https://www.gisaid.org/epiflu-applications/next-hcov-19-app/
常務取締役 渡辺雅彦



先日、お客様のお宅で玄関のタイルの貼り替え
工事をさせていただきました。長年使っていた
玄関タイルが、色あせてきたのがきっかけです。
タイルを貼り替える事で、玄関のイメージがガ
ラリと変わります。玄関タイルが気になっている
方には、オススメです。
リフォーム部 越田裕紀


大工さんの道具で重要な道具の一つに「差し金」
があります。この差し金という道具は聖徳太子が
中国から持ち込み、日本中に広めたそうです。
職人を育てたり、組織を作り、法隆寺をはじめ
とする寺院の建立にも尽力したことから、
建築・土木の守護神として信仰され、「大工の
神様」と呼ばれているそうです。
約1500年も変わらず現代に残っている道具とは
凄い事ですね。
リフォーム部 石田卓也


建設現場などで、コンクリートを打設するときに
コンクリート圧送車(通称ポンプ車)を使用します。
生コン車から、コンクリートをダイレクトに離れ
た場所まで運んでくれます。時間の短縮になります。
また、品質も確保出来ます(プラントでコンクリー
トを練ってから現場で打設するまでの時間が法律で
決められているため)。夏場などでコンクリートの
硬化が速いときなどは、流動化材を入れ抑制します。
しかし、ホースにつまってしまうことがあります。
現場管理としてコンクリートの品質を守ることも
大事な仕事の1つです。
工事部 高田誠


「千と千尋の神隠し」が上映されてから19
年が経過しました。
ところで、中小企業でも4月より時間外労働
の上限が月45時間、年間360時間となって
ます。また月45時間を超えても良いのは年間
6ヶ月までになります。これは時間外勤務手当
の支払いの有無ではなく、法定外労働時間で見
られます。つまり、定時以外の労働時間が上記
を超えると罰則(6ヶ月以下の懲役または30万
円以下の罰金)を受けることになります。時間外
労働は、いきなり大幅には減少させられません。
日々時間を意識しながら業務を行うことが大切
です。また上司は部下の勤務状況を常に確認する
必要がありそうですね。詳細は厚労省等のホーム
ページを参照してください。
経理総務部 都丸貴志

新築工事が始まります。お隣様との間に境界
ネットを建てたいのですが、植栽が邪魔で建
てられないとの事で、伐採の依頼を受けました。
それ程大きくないので、簡単に切れました。
切株から新芽が生えてくると思いますが、綺麗
に整えてやれば玄関前の木としては良い物です。
名前が分かりませんが工事が始まり数か月のうち
に芽が出ればお知らせいたします。また小さい
植栽なら私が伐採いたしますので御依頼下さい。
工事部 五十嵐俊生


