キッチン交換
市内のお客様でキッチン交換工事を施工させて
頂きました。初めはキッチンの床が傷んでしま
い、床改修だけを行う予定でしたが、最終的に
システムキッチンの入れ替えもして頂きました。
以前のキッチンは、長年大切に使用されていら
っしゃいました。入れ替えたキッチンは、収納
力がアップして作業スペースも広くなりました。
壁紙も貼り替え、明るいキッチンとなりました。
リフォーム部 田中美知子


市内のお客様でキッチン交換工事を施工させて
頂きました。初めはキッチンの床が傷んでしま
い、床改修だけを行う予定でしたが、最終的に
システムキッチンの入れ替えもして頂きました。
以前のキッチンは、長年大切に使用されていら
っしゃいました。入れ替えたキッチンは、収納
力がアップして作業スペースも広くなりました。
壁紙も貼り替え、明るいキッチンとなりました。
リフォーム部 田中美知子


今月の6日に会社にて網戸フェアを行いました。
今年は日中ずっと曇りだったので、
作業するにはもってこいの天気でよかったです。
たくさんのお客様に新品のように綺麗に
なってよかったと言っていただけました。
リフォーム部 越田裕紀


トイレの床(クッションフロアー)の
下にシミが出ているとの事でお問い
合わせを頂きました。
床の排水の、つなぎ目のフランジ
部分が劣化していました。
下の部屋の天井にも、シミが出てい
ましたの、合わせて工事となりました。
30年前としては、しっかりした工事を
されていましたが、経年変化で部品が
傷んだようです。
これから、また快適にお使い頂けそう
です。
ありがとうございます。
リフォーム部 安藤金光


富岡市内のお客様宅で屋根の補修をさせ
て頂きました。以前はコロニアルの屋根
でしたが、軒裏に雨水が回ってしまい、
補修をしたいという事でした。板金屋根
の立平葺きをお勧めして屋根の段差は板
金処理をして納めました。破風板部分も
板金を巻いて仕上げて、きれいに仕上が
りました。
リフォーム部 田貝洋興


我が家では、お風呂の残り湯を洗濯に再利用
しています。以前は洗濯機に付属していた蛇
腹ホースでやっていましたが、今回は浴槽に吸
い込み口を取付て床下から壁の中を通って直接
洗濯機に給水できるシステムにしました。
しかし吸い込み口がやや上のほうに付いている
ため、7㎝くらいお湯が残ってしまいます。
そこで塩ビ管で下の方まで吸えるように自作・
改造してみました。
工事部 高田誠


みなさんこんにちは、津金です。
さて、突然ですが梅雨という漢字は、なぜ梅に
雨と書くかご存知でしょうか?
実は梅雨という言葉は日本で生まれた言葉では
ないのです。日本では五月雨(さみだれ)とい
う言葉が使われていました。旧暦で五月に降る
雨だからです。
梅雨(ばいう)というのは中国で生まれた言葉
で、最初は霉雨という漢字でした。「霉」という
漢字は、日本でいうところの黴(カビ)です。
しかし、あまり印象が良くないということで、
梅雨になりました。その理由としてはちょうど
梅が熟して収穫する季節だからでしょうね。
(梅雨の由来は諸説あります)
工事部(大工見習) 津金利空

1日にホテルアミューズ富岡にて新規就職
者を励ます会が行われました。この会は、
職業安定協会に加入している企業で新規に
就職した方に対し、新社会人として頑張っ
て欲しいと想いを伝えるものです。富岡市
長や群馬労働局の方などが来賓として呼ば
れ、参加者に対し激励を行いました。参加
者は就職して3ヶ月が経過し、慣れも出て
きた頃かと思います。事故を起こさずに初
心を忘れずに仕事に励んでいただきたいと
思います。
経理総務部 都丸貴志


仕事上、車で移動することが多くなりました。
梅雨の時期は、雨で路面がぬれていて、視界
も悪くなるので、とにかく安全運転を心がけて
います。先日、交通安全講話と運転適性検査
を受けました。交通安全を意識し続けることは
とても大事です。毎日緊張感をもって運転する
ようにいたします。
工事部(大工見習) 清水あとむ

皆さんこんにちは。下山です。
カンナという道具がありますが、木工用の工具
の一種で、材木の表面をけずって加工する目的
で使われます。ただ、現代の大工作業では、こ
のカンナをめったに使わなくても済むようにな
ってきています。その分いろいろな技術を身に
つけてがんばります。
工事部(大工見習) 下山豪

みなさんこんにちは。瀬下です。
大工仕事にはレベルとメジャーを使います。
レベルは、レーザー光線で水平・垂直を見る
道具です。たまにレーザー光線がズレてくる
ことがあり、その場合は較正してもらいます。
メジャーも、先のひっかかる部分が伸びてく
ることがあり、この場合は寿命です。
こうした道具を大切に使い、ズレのない仕事
をするようにいたします。
工事部(大工見習) 瀬下瑞稀
