更新ブログ

カテゴリ「時事問題」の記事 Feed

2011年4月15日 (金)

おつとめ品

先日、姉が買い物をしていた時でした。

ある小さな子がお母さんに、「『おつとめひん』ってなあに?」
と聞いていたそうです。

普段なにげなく見て、聞いている言葉ですが、
なぜ値下げをしている商品のことを「おつとめ品」と言うのでしょうか。
まず、「おつとめひん」を広辞苑で調べてみると、「御勤め品」とありました。
次に、「勤める」を調べてみると、六つの意味があり、
その中に「値段を引く、勉強する」とありました。

漢字の意味を知ることで、納得することができました。

小さな子が疑問に思うことには、「そういえば、どうしてだろう・・・」
と思うことが多いです。
きっと、なにげなく使っていても、どうしてそのように使われるように
なったかを知らないことが、まだまだたくさんあるように感じた出来事でした。

高崎市下佐野町にある、定家神社の境内と桜です。
001

2011年4月14日 (木)

「予算の確保」

 政府・民主党は、子ども手当てを10月以降に廃止する予定であることを発表しました。野党の反対多数で、国会での法案成立が厳しい状況のようです。子ども手当て廃止以降は、児童手当を復活する予定です。
 これは、東日本太平洋沖地震の復興に多額のお金が掛かるので、そちらに予算を回す事も一因です。しかし、子ども手当ては扶養控除の一部廃止によって、予算の一部を確保しています。これも元に戻さないと、不満が出てくるかも知れません。
 企業経営も同じことが言えます。投資等を行う前に、予算を確保しないと後で取り返しがつかないことになる事もあります。経営判断は重要ですね。

                                                                経理総務部:都丸貴志

                                      Imageca78qb4t_6

2011年4月 1日 (金)

放射能の汚染が広がっています。

皆さんこんにちは、皆様のお住まいの身近な家守としてお役に立ちたいと考えている大五建設の小井土です。

今日は東北関東大震災で、絶対安全と言われていた原子力発電所の事故について書いてみたいと思います。

福島第1原子力発電所の事故は世界中で大問題になっています。

我が国よりも外国の方がむしろ本気で心配をしているようです。

続きを読む »