更新ブログ

カテゴリ「時事問題」の記事 Feed

2011年11月17日 (木)

『組織』

 プロ野球の日本シリーズ前日に、某球団の

代表が会長批判を行いました。傍目から見る

と独裁経営に近い感じでしたので、いつかは

こういう事態が起こる事と想定をしていまし

た。世論の大半は代表の言動に賛成のようで

す。

 しかし組織を考えた場合に、上司批判をメ

ディアの前で行うなど言語道断です。上司の

批判を行うならば、退職をしてから行うべき

です。その覚悟が会見では見受けられず、上

司に謝罪を求めていました。それならば、自

主退職をした方が賢明です。

 組織で行動をするのであれば、責任ある立

場の上司に指示を仰ぐのが前提です。それが

出来ないのならば、どちらかがその組織から

いなくなるしかありません。今回の騒動はま

だ進展がありそうですが、代表の言動を模倣

する人が出ないようにして欲しいです。

                   経理総務部:都丸貴志

Photo_2

2011年11月10日 (木)

『自転車』

警察庁による自転車のルール厳守を徹底す

る方針に対し、いろいろな意見が出ておりま

す。たしかに自転車に乗る人のモラルが悪い

のは、以前から言われていました。携帯電話

を操作しながらの運転、歩道を走る、スピー

ドを出すなど。歩道では、歩行者と接触事故

を起こす問題もあります。自転車は自動車と

同じ扱いになるので、そもそもこれは禁止に

なります。にも関わらず、それを知っている

人は意外と少ないように感じます。自転車の

ルール違反に対する取り締まりを強化するこ

とは大いに賛成です。

しかし、自動車と同じ道路を走る事に対し

ては、いくつか問題があるのではないでしょ

うか?自動車と同じ扱いにするのであれば、

極端に言えば免許制度を導入しても良いと感

じます。また、自動車と同じ道を走るのであ

れば、違法駐車の取り締まり強化、自転車の

走る歩道の整備などを進めなければいけませ

ん。法を整備する前に、道路の整備を期待し

たいです。

           経理総務部:都丸貴志

Photo

2011年11月 3日 (木)

路線価

みなさん、こんにちは

毎年8月に路線価が発表されます。これは、土地を相続するときの評価に使用されます。先日、この路線価を引き下げる調整率が摘要されました。この調整率とは、何らかの理由により8月に発表した評価に変化がある場合に行われるものです。

今回は東日本大震災と原発の被害により、行われました。5%~80%と、地域により差が生じましたが、いずれも評価を下げるものです。

これにより、固定資産税は減少します。また、土地を持っていても売れなくなったりするなどの被害が出ているようです。

今回の震災で住んでいた家に居住が出来なくなるなどの場合は、補償が一部行われます。しかし、土地を売ろうとしたのに原発の被害で売れなくなったなどの場合も、補償の対象になって良いのではないでしょうか。

                  経理総務部:都丸貴志

Photo_3

妙義山の様子です。

2011年10月27日 (木)

洪水の被害

みなさん、こんにちは。

タイで起こった大規模な洪水被害は、深刻な影響を及ぼしていますね。今年は、大地震や洪水など、世界各国で異常な事態になっています。

今回の被害は海外であっても、対岸の火事ではありません。それは、多くの日系企業も被害にあっているためです。自動車の減産や納車の遅れ、パソコン部品の調達が遅れるなど、その影響はこれから表面化すると思います。

現在は、海外で生産を行っている企業が多いです。恩恵を受けることの方が多いと思います。しかし、こういう災害時の対策は早めに手を打たないといけません。

何事も早めに手を打つことが大事ですね。

1日も早く復旧・復興をしていただきたいです。

                          経理総務部:都丸貴志

Hdd

2011年10月13日 (木)

『携帯電話』

みなさん、こんにちは

紅葉がきれいな時期になりましたね。紅葉狩りには、出掛けられましたか?

最近は携帯電話の機能が進んでおり、スマートフォンは大人気を博しています。一方で、交通事故が多発しているようです。自転車や自動車の運転中に操作をする人がおり、前方不注意で事故を起こしているようです。片手で操作が出来る、便利さ故の事故かも知れません。「自分だけは大丈夫」という過信も事故の要因です。運転中は、携帯電話の操作を止めましょう。

仕事中や運転中は、事故を防ぐためにも気の緩みをしないように気をつけましょう。

                                              経理総務部:都丸貴志

Photo

2011年9月28日 (水)

昨日、近所のお店で米を購入しました。最近は、店頭に置いてある米の種類が少ないです。また、通常より値段が高い気がしましたので、店員に伺ってみました。そうしたら、新米に関しては放射能検査が完了した産地のものから販売をしているので、若干お値段が高くなってしまっているとのことでした。検査が進めば、各産地のものが出回ってきて、比較的リーズナブルな値段の米が販売されるとのことでした。

米や小麦など主食になるものが徐々に値上がりをして、家計を圧迫しています。そのうえ、復興増税や消費税アップが検討され、ますます家計を圧迫しそうです。復興支援には協力をしたいと思います。しかし、その前にもっとムダなものがないかなど見直をして頂きたいと思います。

                       経理総務部 田中美知子

Tanbo

2011年8月18日 (木)

『咳ぜんそく』

みなさん、こんにちは☆

夏休みは、いかがお過ごしでしたか?

毎日照りつける日差しと、夜はゲリラ豪雨がすごかったですね。

ところで、最近咳ぜんそくが増えています。

原因は、大気汚染物質や黄砂、口呼吸など幾つか考えられます。

私も、中学2年生まで小児科ぜんそくを患っておりましたので、呼吸が出来ない苦しさを十分理解しております。

最近は、吸入ステロイド薬と気管支拡張薬をひとつの薬として配合した喘息治療薬も出ており、こうした薬が処方されることもあります。

受動喫煙・ストレスなどに気をつけて、予防をすることが大切です。

気になったら、早めに病院へ行きましょう。

経理総務部:都丸貴志

Photo

2011年8月 4日 (木)

児童手当復活へ

来年4月より児童手当が復活する予定です。民主党の目玉政策であった子ども手当は、2年で姿を消すことになりそうです。ただし、子ども手当の新設に伴う増税(扶養控除の一部が改正等)が行われましたので、それを廃止するのであれば、減税などの調整を今後どうするか議論する事になりそうです。

 また、市役所の対応も大変になります。制度が変わる度にソフトウェアの開発などで高額な費用が発生します。それらは、我々が納めた税金でまかなわれます。将来を見据えて、何が必要かなど目的をしっかりして欲しいと思います。

 企業でも同様だと思います。会社の指示が二転三転してしまうと、社員は戸惑ってしまいます。また、作業効率も悪化してしまいます。目的さえしっかりしていれば、そういう事はないと思います。指示を出す時は、その辺も考慮しないといけませんね。

                                         経理総務部:都丸貴志

Photo

2011年6月16日 (木)

義援金

Photo

東北地方太平洋沖地震で被災された方へ義援金の分配・支給が進んでおります。義援金をする方にとっても、義援金が有効活用されると嬉しいものですね。一日も早い復興を祈っております。

ところで、生活保護の受給者で義援金を受け取った方が、生活保護を打ち切られる、または減額されるとの報道がありました。義援金を給与などと同じく収入とみなされたようです。

義援金は、現在の生活費分だけではなく、自宅などの財産を失った生活再建の支援費の意味合いもあるかと思います。義援金の受給によって、しばらく生活が行える状態になったからといって、生活保護を減額するのはいかがなものかと思います。

すべてを法律通りに行うのではなく、非常時には柔軟な対応をすることが、望ましいのではないでしょうか。

経理総務部:都丸貴志

2011年5月 1日 (日)

皆さん、本気で節電に取り組みましょう

この夏の計画停電を阻止するために「皆さん本気で節電に取り組みましょう」
弊社では事務所を全てLEDの照明に替えるべく試算してみました。
結果はナント53%の電力消費を削減できることが解りました。

続きを読む »