更新ブログ

カテゴリ「イベント」の記事 Feed

2011年10月21日 (金)

「ありがとうのお話」 講演会開催のご案内

以前からブログで紹介してきましたが、河村武明様(通称たけさん)を講師にお迎えして、「ありがとうのお話」と題して講演会を開催いたします。

日時:平成23年10月30日(日)

   午後2時~午後3時30分(開演:午後1時30分)

場所:富岡市生涯学習センター ホール

   (富岡市七日市400番地 TEL 0274-62-1531)

 たけさんが障害を負い絶望の中にいたとき、「ありがとう」という言葉を励みにがんばってきたという実体験を語ってくださいます。普段なにげなく使っている「ありがとう」という言葉を見つめ直すきっかけになると思います。

 ご都合のつく方は、是非お聴きいただきたいと思います。チケットを販売しておりますので、大五建設までお問い合わせ下さい。

 お問い合わせ先:株式会社大五建設

         TEL 0274-67-2721

経理総務部:堀口裕美子

Photo

たけさんが描いたポストカードです

2011年10月20日 (木)

「安全大会」

本日10月20日、大五建設グループの会社と協力業者さんで安全大会を開催しました。総勢166名に参加していただきました。

講演を2つ行いました。1つは「タバコの害」についてです。タバコは、喫煙者のみならず周囲にいる方にも悪影響を及ぼします。愛煙家の方には、1人でも多く禁煙をしていただきたいと思います。

2つめは、「高年齢者にも優しい快適職場を目指して」というテーマで講演をしていただきました。工事現場で気をつけなければいけない点などをお話ししていただきました。

その他では、安全大会のスローガンや安全衛生優秀賞の表彰がありました。スローガンでは、社員の岩渕も表彰を受けました。

安全大会を境に、改めて現場での安全活動に気を配っていただきたいと思います。

                                経理総務部 都丸貴志

Cimg0787

安全大会の様子です

2011年10月 6日 (木)

『日本一無口な講演会』No.7

みなさん、こんにちは。肌寒い日々が続いていますが、体調にお変わりはないでしょうか。

講演会開催まで1ヵ月を切り、残り24日となりました。駐車場の確保、横断幕の作成など準備を着々と進めております。

この講演は、小中学校のお子さんにも聴いていただきたい内容です。これを聴けばいじめが減少すると思います。彼が小中学校で講演を行っているのも、それが目的かと思います。内容は、お子さんにもわかる内容となっております。

講演は、10月30日(日)14時からで、開場は13時30分です。チケットは、絶賛販売中です。ご興味・ご関心のある方、小中学校の子どもがいる方は、是非弊社までご連絡ください。

皆様からのご連絡を社員一同、心よりお待ちしております。

                                      経理総務部:都丸貴志

Photo

『この無限の宇宙の中であなたに会えてよかった』

たけさんの作品です。

2011年9月22日 (木)

『日本一無口な講演会』No.6

みなさん、こんにちは。

講演会まで残り38日となりました。スタッフ一同も開催を心待ちしています。これから残り1ヵ月で講演の準備を終わりにし、会場を一杯にするようにスタッフ一同努めてまいります。

当日は、たけさんがつくりました絵をポストカードにして販売も行います。講演の最後には、たけさんへの質問の時間も取れるかと思います。

講演は10月30日(日)14時から、開場は13時30分です。時間をお間違いのないようにお願いします。またお知り合い・ご家族を誘って是非ご参加ください。

チケットは、絶賛販売中です。是非ご興味・ご関心のある方は、弊社までご連絡ください。

皆様からのご連絡を社員一同、心よりお待ちしております。

                             経理総務部:都丸貴志

Photo

たけさんが壁に絵を描いている最中です。

2011年9月 8日 (木)

『日本一無口な講演会』No.5

みなさん、こんにちは。

私は、昨日まで2泊3日の研修に参加してきました。研修内容は、また後日ご報告をさせていただきます。

さて、講演会まで残り53日となりました。

講師を務める「たけさん」の良さは、常にプラス思考ということです。人は誰しもマイナス思考になりがちです。しかし彼はいかなる場合でも、現在の状況に感謝をするようにしています。見習いたい点ですね。この講演を聴けば、「ありがとう」のパワーを感じるのではないでしょうか?

講演は、10月30日(日)14時からです。お知り合い・ご家族を誘って是非ご参加ください。

チケットは、絶賛販売中です。チラシもありますので、是非ご興味のある方は、弊社までご連絡ください。

皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。

                            経理総務部:都丸貴志

Photo

講師の「たけさん」です。

2011年8月25日 (木)

『日本一無口な講演会』No.4

みなさん、こんにちは。

講演会まで残り2ヵ月となろうかとしています。

では、少しだけ当日の内容をお伝えします。

タイトルは、『日本一無口な講演会』とありますが、話すことができないたけさんは、どう表現するのでしょうか。

それは、パソコンのパワーポイントを使って、字や写真等で内容を伝えます。それと同時に、アシスタントの方がたけさんの文を代わりに読んで内容を伝えます。

少しはイメージが出来ましたでしょうか?当日の内容をもっと知りたい方は是非、講演会へお越しください。きっと心に残る講演となると思います。

なお、チケット販売は9月1日(木)より実施する予定です。

皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。

                                      経理総務部:都丸貴志

Scan_2

ポスターも完成しました。当日が楽しみです♪

2011年8月11日 (木)

『日本一無口な講演会』No.3

みなさん、こんにちは♪

夏らしい気候になりましたが、みなさんはいかがお過ごしですか。

10月30日(日)に行う講演会で講師を務める『たけさん』の活動をご紹介します。

高島屋京都店、高島屋大阪店での個展をはじめ、新聞やテレビ、雑誌などメディア取材が相次いでいます。フジテレビ系番組『奇跡体験!アンビリバボー』に出演した事もあります。

現在は、「ありがとうのパワー」を伝えたいという気持ちと共に小・中学校などでの“無口な”講演、企業広告、雑誌の連載執筆などその活動は「日本一無口な路上の絵売り」の枠を超えて、広がり続けています。

チラシは今月中に仕上がる予定なので、当日は皆さん是非予定を空けてお待ちください☆

                     経理総務部:都丸貴志

Photo

『たけさん』の似顔絵です。

2011年7月28日 (木)

『日本一無口な講演会』No.2

みなさん、こんにちは。

10月30日(日)に『ありがとう』をテーマに講演会を行います。今回は、講師を務める「たけさん」のご紹介を14日に引き続き、させていただきます。

脳梗塞の後遺症が残ってしまった彼は、以前から知っていた宇宙学の詩「与えられたことを感謝して受けよ」を実践しました。この障害に「ありがとう」と思い続けました。当初は、”ムリヤリ”感謝したそうです。
 発病をして2カ月が経過したある日、利き腕でない左手で絵が描けることを発見しました。これが絵と詩を表現し始める「表現者たけ」の誕生でした。そして、発病して半年が経った時に、京都の中心街で路上販売(ストリート)を始めました。やがて彼の作品はプロにも注目されるようになりました。
 何事にも諦めずに努力をすることは大切です。是非、彼の講演を聴いていただきたいと思います。

次回は、8月11日(木)にこの続きを書かせていただきます。楽しみにお待ちください。

                                  経理総務部:都丸貴志

Photo

『たけさん』の作品です。

2011年7月14日 (木)

『日本一無口な講演会』No.1

10月30日(日)に『ありがとう』をテーマに講演会を行います。今回は、講師を務めていただく、たけさんの紹介を行います。

彼は、200110月に突然、脳梗塞で倒れ、48時間後に救出されたものの、言語障害、聴覚障害、右手麻痺、失語症という重い後遺症が残ってしまいました。
 かつては地元の京都でバンドを行い、ヴォーカルとギターを担当していました。そんな彼が、音楽を聴く耳、歌を歌う声、ギターを弾く右手、そして詩を表現する言葉を一気に失ってしまいました。彼に絶望が繰り返し襲いました。他の人であれば、自暴自棄になりがちですね。そんな彼が、どういう風に立ち直ったのでしょうか?

28日(木)にこの続きを書かせていただきます。楽しみにお待ちください。

経理総務部:都丸貴志

Photo

講師の『たけさん』です。

2011年6月30日 (木)

ありがとう

皆さんは、感謝したい方はいらっしゃいますか?

ご両親、恩師、お友達等が該当するのではないでしょうか?

感謝をしていても、その気持ちを伝えられない方もいるのではないでしょうか?

そんな方に是非ご覧になっていただきたい企画を計画しています。

10月30日に富岡市生涯学習センターで行われる通称たけさん、河村武明さんの講演会です。

彼は脳梗塞で倒れましたが、一命を取り留めました。

その後言葉を失ったにもかかわらず、絵の路上販売を行いました。その中で人々に感謝するようになりました。

その経験を多くの人に知ってもらいたいために講演会を全国で行っています。

この講演を聴く事で、お世話になった方へ素直に感謝を伝えられる気持ちになると思います。

詳細は、随時ご紹介します。楽しみにお待ちください。

                               経理総務部:都丸貴志

Takesan2_2

講演会をしていただく「たけさん」です。