更新ブログ

« 2011年7月 | メイン | 2011年9月 »

2011年8月の20件の投稿

2011年8月11日 (木)

『日本一無口な講演会』No.3

みなさん、こんにちは♪

夏らしい気候になりましたが、みなさんはいかがお過ごしですか。

10月30日(日)に行う講演会で講師を務める『たけさん』の活動をご紹介します。

高島屋京都店、高島屋大阪店での個展をはじめ、新聞やテレビ、雑誌などメディア取材が相次いでいます。フジテレビ系番組『奇跡体験!アンビリバボー』に出演した事もあります。

現在は、「ありがとうのパワー」を伝えたいという気持ちと共に小・中学校などでの“無口な”講演、企業広告、雑誌の連載執筆などその活動は「日本一無口な路上の絵売り」の枠を超えて、広がり続けています。

チラシは今月中に仕上がる予定なので、当日は皆さん是非予定を空けてお待ちください☆

                     経理総務部:都丸貴志

Photo

『たけさん』の似顔絵です。

2011年8月10日 (水)

夏休みの宿題

 子供たちが夏休みに入ってから、やっと夏らしい日が戻ってきました。

臨海学校・キャンプ・部活動と、夏休みを満喫しています。しかし、そろそろ本業である宿題に本腰を入れてもらいたい時期になってきました。

今年は親が口や手を出さずに、任せてみようと思っていました。しかし、一向に宿題を仕上げる様子がありません。ここ数日は“宿題が終らなければ旅行は中止”と切り札を使っています。明後日からの休みに子供たちが宿題におわれない事を願っています。

なお、弊社は8月12日(金)~16日(火)まで、夏期休業とさせていたします。

ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い申し上げます。

                             経理総務部:田中美知子

Dsc00056_2

キャンプでカレーの仕上げをする子供たち

続きを読む »

2011年8月 9日 (火)

自作の放射線検知器(2)

   放射線を検知・測定するには、半導体イメージセンサーやガイガー管という部品が一般的に使われます。こうした部品は高価または品薄で、中々入手しにくいのが実情です。今回作製した放射線検知器は、ガイガー管自体を身近なもので自作するのが特徴です。(フィルムケースや調味料入れなどが使えます)

下の図は、自作放射線検知器の概略配線図です。乾電池(12V)の電圧を高圧電源ユニットで6,500Vまで一度上昇させた後、その電圧を4,500V程度に調節し自作のガイガー管に接続します。(ガイガー管にはそれぞれ、動作するのに最適な電圧がありますので、電圧の調節が必要なのです)

高電圧を調節する部品(抵抗器=ボリューム)は、コピー用紙を使って代用します。

放射線がガイガー管に入ると、ごく微弱な火花が飛びます。この火花からはノイズ状の電波がでるので、市販のAMラジオで受けると「プチッ」という音がします。この音の数(頻度)で放射線の強弱を知ることができるのです。

 次回は、自作放射線検知器の作り方を簡単にご紹介したいと思います。

                               経理総務部:渡辺雅彦

Scan_3

2011年8月 8日 (月)

親子木工教室開催

8月6日(土)に会社主催による無料の親子木工教室が開かれました。

天候にも恵まれて、大勢の家族連れで賑わいました。

それぞれの家族が、用意されたキットの図面を見ながら

のこぎりとかなづちで、組み立てました。

子供達が慣れない手付きで釘を打つ姿が印象的でした。

釘が曲がってしまうこともしばしばありました。

そんな時は、大工さんが優しく手伝ってくれて

さすが“プロ!!”の技をみせてくれました。

お帰りになる際には、出来上がった作品と記念撮影を行いました。

来年も開催できる様がんばります。

                           工事部 高田誠

1_1

無料のかき氷はうまかったー。   

2011年8月 5日 (金)

子ども達の疑問

83日にNHKのラジオ番組で「子ども科学相談」が放送されていました。小学生くらいまでの子ども達が、疑問を専門家に電話で相談するという番組でした。

子ども達が抱く疑問は、普段は当たり前に思ってしまっていることが多いです。どうして?と聞かれると、こちらもどうしてだろう・・・と答えがでないことがあります。ですから、子ども達の疑問には、たくさんの発見が潜んでいるような気がします。

質問の中のひとつに、「キュウリにあるトゲトゲはどうしてあるんですか」というのがありました。確かに食べ頃のキュウリはトゲトゲがあって、素手で触ると痛いですね。

専門家の方は次のように答えていました。種が成熟していない頃は食べられてはいけないので、トゲを作って身を防いでいます。種が成熟する頃にはトゲはなくなり、動物に食べてもらって糞と一緒に出してもらうことによって繁殖をします、ということでした。

実家でキュウリを作っているので、大きくなりすぎたキュウリを食べたことがありますが、種が大きく硬かったです。

 ちなみに、種をよく洗い、少し乾燥させておいて、湿ったティッシュの上に置いておくと発芽するそうです。ちょうど良さそうなキュウリがなっているので、試してみようかと思います。

003_2

左が大きくなってしまったキュウリです。

種を取るにはもう少し大きくした方がよさそうです。

2011年8月 4日 (木)

児童手当復活へ

来年4月より児童手当が復活する予定です。民主党の目玉政策であった子ども手当は、2年で姿を消すことになりそうです。ただし、子ども手当の新設に伴う増税(扶養控除の一部が改正等)が行われましたので、それを廃止するのであれば、減税などの調整を今後どうするか議論する事になりそうです。

 また、市役所の対応も大変になります。制度が変わる度にソフトウェアの開発などで高額な費用が発生します。それらは、我々が納めた税金でまかなわれます。将来を見据えて、何が必要かなど目的をしっかりして欲しいと思います。

 企業でも同様だと思います。会社の指示が二転三転してしまうと、社員は戸惑ってしまいます。また、作業効率も悪化してしまいます。目的さえしっかりしていれば、そういう事はないと思います。指示を出す時は、その辺も考慮しないといけませんね。

                                         経理総務部:都丸貴志

Photo

2011年8月 3日 (水)

江戸しぐさ

 7月に中学校の地区別懇談会が行われました。この懇談会は各地区ごとに、学校の先生、地域の方、保護者が参加しテーマに沿って意見を交換するという場です。

学校より、各学年の生活や学習の様子、今後の課題についてお話がありました。その中で“江戸しぐさ”ができるようになって欲しいというお話がありました。

“江戸しぐさ”とは江戸町方の商人道、生活哲学の事を言います。主なしぐさは、次の通りです。

    傘かしげ・・・雨の日に互いの傘を外側に傾け、ぬれないようにすれ違うこと

    肩引き・・・道を歩いて、人とすれ違うとき左肩を路肩に寄せて歩くこと

    時泥棒・・・断りなく相手を訪問し、または約束の時間に遅れるなどで相手の時間を奪うのは重い罪にあたる

    七三の道・・・道の真ん中を歩くのではなく、自分が歩くのは道の3割にして、残りの7割は緊急時などに備えて他の人のために空けておくこと

この懇談会で毎年話題になるのが、通学時のマナーです。あいさつや自転車の乗り方等に対する厳しい意見がありました。しかし、地域の方々が子供たちを心配して考えてくださっている事なので、ありがたい事だと思いました。

 “江戸しぐさ”を学び、お互いに思いやりや助け合いができるようになって欲しいと思いました。

                                  経理総務部:田中美知子

Dsc00025

朝顔が咲きはじめました(緑のカーテン)

2011年8月 2日 (火)

自作の放射線検知器

 福島第一原子力発電所の事故以来、放射線に対する関心は高まっていますが、残念ながら対策はあまり進んでいないのが現状だと思います。いま大事なことは、わたしたちの身のまわりにどの程度の放射線があるのかを知ることです。どこが強く、どこが弱いのかを知り、強いところには子どもたちをなるべく近づけないといった対処が必要だと思います。

 ただ、放射線を「測定する」のには通常、高価な測定器が必要です。しかし「検知する」だけなら、意外と簡単に実現できるのです。 そこで、秋葉原で購入した高圧電源(525円)を使い、簡単な放射線検知器を自作してみました。手軽に作製することを目指したため、センサーとなる放射線検知管には 100円ショップで買ってきた「調味料用の容器」を流用したりしています(笑)。あくまで簡易的なものですので、放射線の「多い・少ない」の判断しかできませんが、それを知るだけでも意識づけとしては有効だと思います。(ちなみにこの検知器は、市販のガイガーカウンタでは測定できないα線も検知することができます!)

 次回は、この放射線検知器の簡単な解説を行いたいと思います。

                                     経理総務部:渡辺雅彦

Img_3466__s_5

2011年8月 1日 (月)

人は誰でも成功者になれる?

我が国で成功者と言えば、その名前を知らない人は無いと思われる方たちの中に「パナソニックの創設者、松下幸之助氏」や「京セラの創設者、稲盛和夫氏」がおります。
お二方とも創業時から天風先生の直弟子でした。

続きを読む »

イノシシ

仕事から帰ろうとした昨夜8時過ぎ、自宅に到着する直前の出来事でした。突然、イノシシが車の前を横切って行きました。2~3年前の夜にもやはり自宅前で同じような境遇がありました。その時は、車に気づいて逃げていくウリボーを見掛けたり、不審者でもいるのかと思うくらい不気味な音をたてて、隣の畑で作物を荒らしていたのもイノシシではないかと思いました。

最近は、近所でも畑を荒らされた話も聞いていましたし、川辺を歩いていると、イノシシの足跡らしきものを見掛けることもあります。

どんな大きさのイノシシが出没しているのか興味はありました。しかし、実際に目の当たりにするとやはり野生動物の怖さを感じます。

今朝、見てみるとやはり荒らされた跡がありました。我が家では、毎年作物を作っているので、それが収穫できないのは、とても悔しいです。

対策を検討し、今後は荒らされる事がないようにしたいと思います。

                   リフォーム部:岩渕敏広

Photo