台風
昨夜は強い雨と風に、心配をされた方が多
いのではないかと思います。今朝のニュー
スをみて、台風が群馬県の上を通過したこ
とを知りました。台風の被害にあわれた方
には、心よりお見舞申し上げます。今日は、
気温の上昇が予想されています。まだ暑さ
に慣れていませんので熱中症にご注意くだ
さい。明日は次の台風5号の影響で、また
雨の予報がでています。これから夏に向け
て、雷雨や台風などの強い雨が予想されま
す。一度、お住まいや家の周りを点検され
てはいかがでしょうか。
経理総務部 田中美知子
昨夜は強い雨と風に、心配をされた方が多
いのではないかと思います。今朝のニュー
スをみて、台風が群馬県の上を通過したこ
とを知りました。台風の被害にあわれた方
には、心よりお見舞申し上げます。今日は、
気温の上昇が予想されています。まだ暑さ
に慣れていませんので熱中症にご注意くだ
さい。明日は次の台風5号の影響で、また
雨の予報がでています。これから夏に向け
て、雷雨や台風などの強い雨が予想されま
す。一度、お住まいや家の周りを点検され
てはいかがでしょうか。
経理総務部 田中美知子
先日、部門内で正しい日本語の勉強会を開催
いたしました。毎年、流行語大賞が発表され
る度、言葉の多様性や変化に驚くことがあり
ます。
学者の中でも言葉の変化に対して、色々な見
解があるようです。
勉強会の中で、文才と謳われたあの清少納言
も「最近の若者の言葉は乱れている」と手記
の中で嘆いていたそうです。
「言葉は生き物」というように、人間が言語
でのコミュ二ケーションを続ける限り、この
ような「違和感」はずっと感じ続けるものな
のでしょうね。
しかし、変化し続ける言葉の中でも、他の人
に対して不快感を与えないような言葉遣い
をする、という配慮はどの時代も一緒なのか
なと感じました。
経理総務部:倉林佳澄
材木と言っても色々な種類があります。主に 無垢材と集成材に大きく分けられると思います。 無垢材とは、杉や桧など丸太を切り分けて乾燥 し、そのまま使いたい寸法に切って使用する物 です。また集成材とは、木を一度薄い板に加工 し、それを何枚も重ねて接着剤で貼り合わせた 物です。 強度自体は集成材の方が強く、ねじれやそりも 少ないので、最近では多く用いられるようにな っています。 しかし、見た目、香りは圧倒的に無垢材の方が 勝つと私は思います。 それぞれの良い所を活かし、適材適所で使用す る事によって、より良い住まいが作れるのだと 思います。 私の個人的な意見ですが、やはり無垢材に囲ま れた住まいは暖かく、とても優しい気がすると 思います。(写真:左が集成材、右が無垢材) 工事部 石田卓也
梅雨の時期に晴れ間が出ると、よくハダニが
発生します。0.3~0.5mmくらいの小さなもの
ですので、なかなか気づきにくいです。
草花、野菜、花木、庭木、果樹など、ほとん
どの植物に生息可能です。葉っぱが白く抜け
たようになったらハダニが居ると考えて下さ
い。
ハダニに対してはアブラムシ用の殺虫剤は効
きません。なぜでしょう……ハダニは昆虫で
はくなて「クモ」の仲間だからです。
専用の殺虫剤もありますが、「薬品はちょっ
と……」という方は、水洗いだけでも効果が
あります。ハダニは水に流されやすいのです。
風に乗って飛んでくることもよくありますの
で、外出時には車や衣服についていないかを
是非チェックしてみてください。
経理総務部 渡辺雅彦
富岡市では、居住環境の向上、高齢化に対応
する居住環境の整備及び地域経済の活性化を
図るために、市内業者が施工する住宅の改修
工事を行った人に対し、予算の範囲内におい
て住宅改修資金補助金を交付しています。
受付開始が24年4月10日から行っていま
す。募集件数先着30戸です。残り3戸とな
っています。
◎交付対象者
・富岡市内に住民登録を行っている人。
・改修工事を行う住宅に居住する所有者。
・市税及び国民保険税を滞納していないこと。
以上です。
リフォーム部 飯野弘信
以前は当たり前のようであった終身雇用制
度。しかし、バブル崩壊後は終身雇用は崩壊
しつつあります。
ところが、ある調査によると9割の人が終身
雇用を望んでいるとのことです。この背景に
は、厳しい社会情勢があります。
いつ職を失い、収入がなくなるか。スキルを
あげて、転職し収入アップを図る人より、安
定的な雇用を望んでいる人が多いようです。
希望より不安回避を重視する傾向がここ数
年で強まってきています。企業とすれば、人
材流出の可能性が低くなり、安心な側面はあ
ります。
ただし、終身雇用が仮に復活しても、スキル
をアップしなければ結局は会社では生き残
れません。
どういう情勢になったとしても、日々精進を
しなければいけない事に変わりはないよう
ですね。
経理総務部 都丸貴志
今年の経理総務部、部門目標のひとつに 『変』が掲げられています。具体的に言う と、各人の受け持ち仕事の幅を広げること と、業務の改善をしていくことです。今月 から仕事の幅を広げるという意味で、係替 えを行なっています。間違えはないか、仕 事の漏れはないか、不安なことはたくさん あります。初心に帰り、ひとつひとつ仕事 を行なっていきます。また、いろいろなこ とに気付くチャンスでもあります。与えら れたチャンスを活かしていきたいです。 経理総務部 田中美知子
今年は今のところ順調に卵を産みふ化してい
ます。毎朝ちっちゃな、ちっちゃなのを探し
じっと眺めてはいます。
昨年は、いれておいた容器が小さかったのか、
暑さのせいか、ほとんどが死んでしまいまし
た。元気に育ってほしいものです。
リフォーム部 飯野弘信