更新ブログ

« 2014年8月 | メイン | 2014年10月 »

2014年9月の39件の投稿

2014年9月 4日 (木)

『感染症』

昨日内閣改造が行われました。日本国民、

中小企業などのためとなる、前向きな制度

の確立等を行って欲しいと感じております。

ところで、デング熱が東京で猛威を振るっ

ていますが、県内ではヘルパンギーナの警

報が発令中です。この感染症は、乳幼児に

多くみられ、飛沫・接触・糞口により感染

するため、排泄物は適切に処理し、手洗い

を徹底するように心がける必要があります。

これから空気が乾燥する時期に向かいます

ので、日々手洗い・うがいをし、気になる

事があれば医師や病院で相談した方がよさ

そうですね。

経理総務部 都丸貴志

Staff_img17

Img_2618

鉄板敷き

高崎市S様の進入路が普通車いっぱいのため、

隣の畑をお借りして鉄板を敷き、作業路を作

りました。ユニック車で鉄板を敷くのです

が、畑の表面はでこぼこしているため、平ら

に敷くように気をつかいました。

作業はけっこう大変なのですが、今後たくさ

んの業者さんのトラックがお客様宅まで入れ

るので、作業がとてもスムーズになると思い

す。お客様もとても驚いていらっしゃいま

した。

工事部(資材班) 諏訪和義

Staff_img13

 

2014年9月 3日 (水)

朝の掃除

朝、会社へ出社すると各々が社内の掃除を

はじめます。毎日、仕事をさせて頂いてい

る感謝の気持ちを込めて事務所の中や窓ガ

ラス、駐車場、作業場などをきれいにして

います。夏場は駐車場の除草などもありま

す。先日は、玄関横にある植木の剪定を行

いました。毎日、気持ちよく仕事ができる

のも環境が大切だと思います。気が付いた

らすぐ整理、整頓ができるようにします。

経理総務部 田中美知子

Staff_img09

Dsc_0378s2

 

水周り

我が家は築26年。去年風呂場を作り替えました。

解体時に見てみると、タイルの下地がくさってい

るところもありました。数年前には洗面台の入れ

替え、今年5月にはトイレの改修を済ませました。

残り1ヶ所も計画中です。

水周りをからめて、たまには床下を見る(点検する)

ことが、家を長く使用するために必要なことだと感

じました。

工事部 井上友光

Staff_img12

 

仕事の大変さ

入社してから4ヶ月ほど経ちましたが、今だに

何か追いついていない気がします。高校生の時

は自分でお金を稼いだことが1回しかありません。

部活などの上下関係と違って仕事での上司と部

下の関係はまた違います。慣れるまでにもう少し

かかりそうです。しかし、今の仕事は自分から

意欲を持って行動ができていると思いますので、

これからは仕事の大変さと楽しさを感じながら

仕事に取り組んでいけたらいいと思います。

工事部 山田真太郎

Staff_img22

 

 

2014年9月 2日 (火)

洋上の風力発電所

ノルウェーの大手エネルギー会社スタトイ

ル社と国営電力大手スタットクラフトは、イ

ギリス沖に67基ものタービンを有する巨大

な風力発電所の建設を発表しました。予算は、

なんと、1,730億円ほどになるそうです。こ

れにより、2017年までに41万世帯への電力

供給を目指すとしています。

また、米国エネルギー効率経済協議会で発表

されたエネルギー効率が高い国は、1位がド

イツ、2位にフランス、3位が欧州連合体(EU)

全体とされています。ヨーロッパ諸国は、再

生可能で環境に優しいエネルギー開発の先

駆者となっています。また、日本の順位は、

英国と同率で6位という結果だそうです。決

してエネルギー効率が低いわけではありま

せんが、少し不本意な結果なのではないでし

ょうか。原発に関する記事を新聞で目にしな

い日はありません。日本の高い技術力・生産

力をもってすれば世界にエネルギー技術を

輸出できるほどの高い再生エネルギー機器

が開発できるのではないかと感じ、少し残念

に思いました。私自身、あまりエネルギーを

使わない生活を心がけていきたいです。

経理総務部 倉林佳澄

Staff_img18

引用元ニュースソース

<AFP BBニュース>

http://www.afpbb.com/articles/-/302165

http://www.afpbb.com/articles/-/3020507

Elly85_americanaiz20140329500thumb1

我武者羅

8月から工事部資材班でお世話になっています

五十嵐です。秋の涼しい風を待ち焦がれながら

毎日先輩と二人でトラックに乗り県内、埼玉方

面の現場を回っています。一日4~6件の現場

を回り、それぞれの現場で作業をこなして次の

現場へと移動します。各現場それぞれ作業内容

が違いまして、まだ経験していない作業もあり

ますが、我武者羅に一日一日の作業をこなして

います。早く一人で行動できるように頑張りま

すので、よろしくお願いいたします。まだまだ

暑い日もあるかと思いますので、皆様も暑さに

負けないように気を付けてください。

工事部(資材班) 五十嵐俊生

P8110108s3

 

2014年9月 1日 (月)

「老舗企業」をめざして

初めて弊社のホームページにブログを掲載させていただきます。

4月に会社創業者であります前社長の後任として代表取締役に

就任いたしました。前社長の理念を継承し、地域の皆様に必要

としていただける会社を目指し、会社運営に取り組んで参りま

す。

 

最近になり、「老舗企業」に関するセミナーに数回出会いまし

た。老舗企業(創業から100年以上営業を続けている会社)数

は全企業数の約1%で、全国で約22,000社とのことです。

いちばん古い会社は、大阪にある「株式会社金剛組」という会社

で、神社や仏閣の建築工事を手がける会社だそうです。創業は

飛鳥時代の西暦578年、1,400年を優に超える歴史を誇ってい

ます。地元の群馬県内の老舗企業数は431社とのことです。

 

弊社は今年の12月で創業40周年を迎えます。これも、ひとえに

皆さま方のご支援の賜と深く感謝申し上げます。弊社が「老舗

企業」になるためには、あと60年以上かかります。残念ながら、

私自身は見届けることはできませんが、そんな日が来ることを

思い、今できることに精一杯取り組んでいきます。「企業にと

っていちばん大きな目的は、企業として存続し続けること」を

目指し、小さな成長をし続ける会社になれるよう努めて参り

ます。

 

代表取締役 荻野典光

Staff_img10

Kimg0106s

 

絨毯敷き工事

市内のお客様宅で洋室に絨毯を敷く工事をさ

せて頂きました。今までは市販の柄物の絨毯

を敷いていましたが、汚れが気になる事と少

し段差が出来るのを不満に思っていたそうで

す。

出入口ドアの下端の隙間が足りなかったので、

ドアのサイズを調整して敷きこみました。

間口が2間までは1枚物で敷く事が出来ます。

内装工事を検討しているお客様は参考にして

みて下さい。

リフォーム部 田貝洋興

Staff_img19

S2