更新ブログ

« 2022年1月 | メイン | 2022年3月 »

2022年2月の28件の投稿

2022年2月 8日 (火)

給湯器

今、給湯器やエコキュートの納期が遅れて

います。コロナウイルスの影響で部品が入

手できない為のようです。そんな中、先日

給湯器の交換を行いました。発注から時間

がかかってしまいましたが、お客様にとて

喜んでいただけてよかったです。

工事部 佐藤祐貴

Staff_sato_yuki

Dsc_0172

2022年2月 7日 (月)

駐車スペース拡大工事

先日、富岡市内のお客様宅で駐車スペースの

拡大工事をさせて頂きました。お子様が就職

するタイミングで、所有する車が1台増える

という事でした。既存の土留めコンクリート

を一部解体して、スロープ状に駐車スペース

を作成しました。一緒にスチール製物置を

1台新設させて頂きました。お客様が人生の

節目をお迎えするお手伝いが出来たと感じ

ました。ありがとうございます。

営業部 田貝洋興

Staff_tagai_hirooki

Photo

2022年2月 6日 (日)

2月6日は「お風呂の日」

はじめまして、経理総務部の有坂と申します。

今日は、「お風呂の日」です。冬は、ヒート

ショックを起こしやすいです。理由は、脱

衣所や浴室での温度差があるためです。私は

お風呂に入る前には、脱衣所や浴室を少し温

めてから入るようしています。皆様もヒート

ショックには気を付けて下さい。そして、「今

日は何の日」があるように「今日のお花」と

いうのもあるそうです。2月6日のお花は、

菜の花とブルーベルです。

・菜の花の花言葉は、小さな幸せ・活発・豊

かさ・明るさ

・ブルーベルの花言葉は、謙遜・変わらぬ心

この2つの花言葉のように、明るく元気に思

いやりと感謝を忘れず、これから精一杯勤め

て参りますので、どうぞ皆様宜しくお願い致

します。

経理総務部 有坂美紀

D9c600c1498e12e35791b5bb239d6ab9

R

2022年2月 5日 (土)

照明交換

先日、壁照明「ブラケットライト」の交換を

しました。LEDは、電気代の節約や使用期

間が長くなるなどメリットがあります。以前

の設置場所にぴったり合う商品をお選び頂き

リビングの模様替えとなりました。

営業部 安藤淳一

Ando_junichi

Img_2382

2022年2月 4日 (金)

建築物石綿含有建材調査者

建築物石綿含有建材調査者の講習を2日間、

受けてきました。1970年から1990年代に

かけて多くの石綿(アスベスト)が建物に使

用されました。発ガン性が認められたり、

健康へのリスクが懸念される中、今後それ

らの耐用年数が過ぎて、解体・改修工事の

増加が予想されます。その時にアスベスト

の飛散・ばく露防止及び適正処分が出来る

ようにきちんと調査することが求められます。

工事部 高田誠

Staff_takada_makoto

Photo

Photo_2

2022年2月 3日 (木)

節分

今日は節分ですね。節分では豆まきをしたり、

恵方巻きを食べるご家庭も多いのではないで

しょうか?豆まきの由来は、古代中国で大晦

日に行われていた「追儺(ついな)」という邪

気祓いの行事が奈良時代に日本に伝わり、平

安時代には宮中行事に取り入れられたそうで

す。その行事の中のひとつ「豆打ち」が、江

戸時代に「豆まき」となって庶民の間で流行

したようです。豆を「打つ」から「まく」に

変わったのは、農民の豊作を願う気持ちを反

映し、畑に豆をまくしぐさを表しているから

だと言われているそうです。うちではちびっ

子鬼が恵方巻き(おもちゃ)も豆も独り占めし

ていました(笑)

営業部 越田裕紀

Staff_koshida_yuki

20220203

2022年2月 2日 (水)

「保険料率の上昇」

昨年の今日は、124年ぶりの節分でしたね。今

年の節分は明日になります。

ところで、3月納付分から6年ぶりに協会けん

ぽの保険料率が上がります。現状9.66%から

9.73%と、0.07%上昇します。保険料は会社と

社員が折半しますので、社員は0.035%上がる

ことになります。給料が30万円の人であれば、

105円手取りが減ることになります。給与計算

をする際は、注意が必要ですね。

経理総務部 都丸貴志

Staff_tomaru_takashi

0

2022年2月 1日 (火)

安全研修

先日、社内で安全研修を行いました。建設業

において安全は、もっとも重要なものの一つ

です。特にルールを守ること、危険予知、情

報共有が大切です。DVDを見たり、安全に関

する留意事項を再確認したりしました。

また、KYT(危険予知トレーニング)、災害事

例の話なども取り入れて行いました。

定期的にこうした研修を行い、安全意識の向

上に取り組んでいきます。

代表取締役 渡辺雅彦

Staff_watanabe_masahiko2_2

Dsc_04083