立ち馬
皆さん、立ち馬というものをご存知ですか?
脚立はほとんどの方が、ご存知かと思います
が、立ち馬は、知らない方がいるかと思います。
立ち馬とは、脚立の天板が長く、高い場所で
作業する際に用いられます。最近では足の長さ
も調節できるのが出てきていて、より便利に
なっています。
工事部 佐藤祐貴


皆さん、立ち馬というものをご存知ですか?
脚立はほとんどの方が、ご存知かと思います
が、立ち馬は、知らない方がいるかと思います。
立ち馬とは、脚立の天板が長く、高い場所で
作業する際に用いられます。最近では足の長さ
も調節できるのが出てきていて、より便利に
なっています。
工事部 佐藤祐貴


先日、富岡市内のお客様邸で浴室改修工事
をさせて頂きました。既存もシステムバス
になっていましたが、壁の痛みが進んでし
まい、入替え工事をすることになりました。
月曜日に既存の浴室を解体撤去して、土曜日
には新しいお風呂に入って頂くことが出来
ました。工事中はお客様にご不便をお掛け
することもありましたが、順調に工事を進
める事が出来て良かったと思います。
工事のご依頼を頂きましてありがとうござ
います。
リフォーム部 田貝洋興


先日、食洗機が不調とのことで、交換の依頼
を頂きました。新しい機械で快適な生活に
繋がればと思います。サイズ違いであっても、
解決していきます。ご家庭で不調な食洗機が
ございましたら、是非ご相談ください。
リフォーム部 安藤淳一
ビフォー

アフター


我が家のチューリップが3月上旬だと
いうのに1つだけ花を咲かせました。
少し気が早いような・・・。
大小合わせて約200植えたので満開に
なるのが楽しみです。
工事部 高田誠


先日、お客様宅でブロック塀の改修工事を
させていただきました。古くなって少し
傾いてきてしまった、という事で安全面を
考慮し、ブロック塀を解体し、メッシュ
フェンスを設置させていただきました。
見た目もスッキリして、とてもきれいに
なりました。
リフォーム部 越田裕紀
ビフォー


アフター



今日は土産の日です。安心して早く旅行ができる
ようになって欲しいですね。
ところで、令和3年度の社会保険料率が下がります。
現行の9.77%から9.66%になります。社会保険料は、
会社と個人が半分ずつ負担します。個人では0.055%
下がり、給与が30万円の人であれば、手取りが
165円増えます。今後色々なものが増税になる可能性が
高いので、僅かでも手取りが増えることはうれしいもの
ですね。
経理総務部 都丸貴志

3月に入り、少しずつ気温もあがって
過ごしやすくなってきました。4月に
なればもう3年目になります。
この2年はあっという間に過ぎてしま
いました。仕事をもっとできるように
もっと頑張って行きます。
工事部 清水あとむ


外壁の塗装をさせていただきましたが、
それと同時に軒天の改修も行いました。
もともとは野地が直接下から見える状態
で、表面が荒れていたためケイカル板を
貼って塗装しました。より一層長持ちし
ますね。
リフォーム部 宮本紘志


新築ガレージの材木を運びました。量が多かった
のですが、大工さんや監督たちと皆で降ろせた
ので、楽にできました。その後、土台材木を土台に
並べ柱を立て、梁を上げるまでを手伝いました。
人力で梁を持ち上げましたが、5人で何とか
上げる事が出来ました。
みなさん怪我なく建て方が終了しました。
工事部 五十嵐俊生


現場では安全靴を履いています。安全靴は、
足を守るため指先が固くなっています。
安全面では物を落とすということがないので、
まだ効果を発揮していませんが、重いものを
持ち上げる時に便利で、隙間に手が入るので
楽に持ち上げられ助かっています。
工事部 瀬下瑞稀

