更新ブログ

2021年3月 3日 (水)

マスクとメガネ

こんにちは、大工見習いの須藤です。

外に出る時マスクをするようになって

1年が過ぎました。最初は慣れなかった

マスク生活ですが、最近はしていないと

違和感をおぼえるくらいマスクをする事が

日常化しています。そんなマスクですが

メガネをしているとそのメガネが自分の息で

曇ってしまい不便です。メガネに曇り止めを

塗ることで防ぐことができますが、マスクに

一工夫するだけでメガネが曇ることが少なく

なる方法があります。それは「マスクの上部を

少し折り畳む」だけです。内側、外側どちらでも

良いらしいですが、内側の方が外から見て自然だと

思います。こうすることで自分の息がメガネに掛かる

ことが無く、曇ることを防ぎます。個人差がある

ようですが、わたしは防ぐことができました。

呼吸によってマスクから漏れる空気がメガネに

届かなければ良いので、他にも工夫の仕方がある

と思います。自分にあったマスクスタイルで

感染症予防をしましょう。

 工事部 須藤奨吾

Photo

16143024606832

2021年3月 2日 (火)

桟橋

先日、倉庫に入る桟橋が痛んでしまい、交換

させて頂きました。雨が当たってしまう場所

なので、桧を使用し、地面に直接触れないよう

沓石を置いて地面に触れないようにしました。

少しでも永く使って頂ければと思います。

リフォーム部 石田卓也

244

Staff_ishida_takuya

2021年3月 1日 (月)

クランプメータ

写真は電気回路の電圧や電流などをはかる

「クランプメーター」というものです。電

源を落とせない時に、漏れ電流を測って漏

電していないかを確認することもできます。

先端のクランプ部分の中に配線を通せば

測定でき、手軽に使える優れものです。

電気抵抗や通電チェックもできるなど、多

くの機能がコンパクトにつまっています。

常務取締役 渡辺雅彦

Staff_watanabe_masahiko

Hclumpmeter

2021年2月28日 (日)

強風対策

最近風が強い日がありました。

風が強いと、現場で使っている養生シートや

材料などが飛ばされてしまうこともあります。

また、物が窓ガラスにぶつかって割れてしまう

こともあると思います。そのような時は窓ガラスに

養生テープを貼ると、ガラスが飛び散るのを抑えて

くれます。ダンボールを貼るとさらに効果があるので、

ぜひお試しください。

工事部 佐藤祐貴

Sato_yuki2yellowtrimmed

Img_5b2ea59f1d03d56bf046f1a539199_2

継手

現在、木造の倉庫を建てております。

木造の住宅ではプレカット(工場で

材木を加工すること)が多くなって

いますが、今回は材木が少ないこと

もあり、大工さんが加工を行いました。

写真は腰掛け鎌継ぎという継手です。

人の手による加工ですが、ぴったり

納まっていて素晴らしい技術力だと

思いました。

リフォーム部 前原慎

20210225

Staff_maehara_shin

2021年2月27日 (土)

薪兼用ふろがま交換工事

お客様宅で薪兼用ふろがまの交換工事を

させて頂きました。お施主様曰く、薪で

焚いた風呂は暖かさが違うとの事です。

また太い薪をふろがまに入れて保温した

湯は、後から入っても気持ちが良いそう

です。薪が豊富に用意される環境が整って

いる事は、贅沢な事だと感じました。

ありがとうございます。

リフォーム部 安藤金光

Staff_ando_kanemitsu

Dscn4955

2021年2月26日 (金)

マンサクの花

先日、富岡市内のお客様邸で鮮やかな黄色の花

が咲いていました。お話を聞いて、写真を

撮らせて頂きました。名前は「マンサク」です。

調べてみると、開花の時期が早いことから

「まず咲く」や「真っ先」が変化したことから

マンサクとなったようです。漢字では万作(満作)

と書きます。春先の縁起の良い名前の植物ですね。

お客様宅では40年は経っているとの事でした。

少し早い春を感じることが出来ました。

ありがとうございます

リフォーム部 田貝洋興

Staff_tagai_hirooki

Photo_2

2021年2月25日 (木)

変わった建築物

世界には変わった形の建築物があります。

今回は5点ご紹介いたします。

 【中国】

Photo001

『河北白洋淀荷花大観縁金大亀館』と

いいます。大きな亀の形がインパクト

ありますね。

------------------------------------------------

【ドイツ】

Photo002

『VITRA HAUS』といいます。

屋根が複雑に重なっていますね。

------------------------------------------------

【ドイツ】

Photo003

オストゼーバッドトラッセンハイデに

ある、家が逆さにみえるデザインの家

です。

------------------------------------------------

【オーストリア】

Photo004

ウィーンの経済・経営大学の図書館で、

かなり傾いているように見える建物です。

中は宇宙船の様になっているそうです。

故ザハ・ハディド氏による設計です。

-------------------------------------------------

【場所不明】

Photo005

ビルディングが直角に曲がった形をして

います。中はどうなっているのでしょ

うね。

常務取締役 渡辺雅彦

Staff_watanabe_masahiko

2021年2月24日 (水)

ウッドデッキテラス作成工事

お客様のお宅で、ウッドデッキのテラスを

作らせていただきました。物干し場として

活用したいということでお話いただきました。

掃出しの窓から直接出れるようにしました。

物干しのフック部分も高さが調整できます。

お客様に合わせた高さで設置が可能です。

興味のある方は、是非お問い合わせください。

よろしくお願い致します。

リフォーム部 越田裕紀

Staff_koshida_yuki

ビフォー

20210224

20210224_2

アフター

20210224_3

20210224_4

2021年2月23日 (火)

スクリーンフェンス工事

2m程の高さのあるスクリーンフェンスの

施工をさせていただきました。アルミ建材の

フェンスも品物によっては様々な高さに対応が

可能です。目隠し等ご検討の方は是非お問い

合わせください。

リフォーム部 宮本紘志

Staff_miyamoto_hiroshi

Photo