更新ブログ

2020年4月23日 (木)

蕗の薹

先日食卓に蕗の薹の天ぷらが並ぶことがありま
した。蕗の薹が美味しいと感じるようになった
のはここ数年のことです。歳をとると味覚が
変わるという話を聞いたことがありますが、私
自身好みも変わってきたためあながち嘘では
ないのだな と感じました。
リフォーム部 相川健

Photo

Staff_aikawa_ken

2020年4月22日 (水)

花火

こんにちは、大工見習いの須藤です。先日私の

地元で初めて大きな打ち上げ花火があがりまし

た。予定では『さくらまつり』というイベント

の最後にあがるはずのものでした。

新型コロナウイルスの影響で、お祭り自体が中

止になってしまいました。しかし、花火だけは上

げるということになり、家から家族と見ることが

できました。

今回の花火では3000発も上がったそうで、長い

時間楽しむことができました。また、いつもは

ガラガラにすいている道路は、車のテールランプ

が連なるほど多く集まり、驚きました。

今後、この花火が恒例行事となり、地元の良いと

ころがもっともっと広まってくれたらなと思います。

工事部(大工見習) 須藤奨吾

Staff_suto_shogo

 

2020年4月21日 (火)

木製建具

木製のフラッシュ建具を作成しました。
室内に陽の光が入るようにし、暗くなら
ないようにしています。ガラスではなく、
透明のアクリル樹脂パネルを使っている
ため、割れる心配がないので安心できま
すね。
リフォーム部 宮本紘志

20421

Staff_miyamoto_hiroshi

2020年4月20日 (月)

蓄電池

蓄電池というと太陽光発電で発電し、蓄電する
ものをイメージしていましたが、室内のコンセ
ントから蓄電するものがあります。コンセント
を繋いでおくだけで蓄電ができ、蓄電池本体に
コンセントが3口あり、そこにつなぐと電気が
使えます。いざという時には重宝すると思います。
工事部 前原慎

20200416

Staff_maehara_shin

2020年4月19日 (日)

訓練校

昨年より富岡地区高等職業訓練校に通わせ
て頂いています。2年目の授業が4月6日よ
り始まりました。安全衛生作業法や関係法
規、JW-CADなど、さまざまなことを学ばせ
て頂きます。少しでも成長できるように努
力していきます。
リフォーム部 田中美知子

Staff_tanaka_michiko3_trimmed

2020年4月18日 (土)

マスク

皆さんこんにちは。工事部の佐藤です。
皆さんはマスクの裏表についてご存知ですか?
私も最近知ったのですが、紐のついている部分で
決まるそうです。ついている部分が内側になるように
つけるのが正しいそうです。ですが、しっかりとした
対策をするには、紐がついている部分を外側にした方が
いいそうです。理由は隙間がなくなるからだそうです。
皆さんも意識してつけてみてください。

工事部 佐藤祐貴

Images

Staff_sato_yuki

2020年4月17日 (金)

畑の整地

先日お客様宅の畑3ヶ所の整地を依頼されました。
畑内の高さが耕運機で、ならしても平らにならない
ので業者さんに依頼したいとの連絡を頂きました。
工事後は平らになりとても使いやすくなったと、
お喜び頂きました。
ありがとうございます。
リフォーム部 安藤金光

Dscn2497

Staff_ando_kanemitsu

2020年4月16日 (木)

外壁塗装工事

先日、富岡市内のお客様宅で外壁塗装工事
をさせて頂きました。今回は雨樋の交換が
メインでしたが、足場を全面に架けるので
外壁塗装も一緒に施工させて頂きました。
一部のコーキングでひび割れがあったので
時期としても良いタイミングでした。
お客様にも喜んで頂けたので良いご提案が
出来たと思います。今後もお客様に喜んで
頂ける提案が出来るようにしていきたいと
思います。

リフォーム部 田貝洋興

Photo

Staff_tagai_hirooki

2020年4月15日 (水)

人工呼吸器(手動式)

新型コロナウィルスの広まりにより、医療機関

の負担はとても大きくなっています。万一、罹

患する人が爆発的に増えてしまうと、いざとい

う時に病院に行けなくなる可能性があります。

肺炎を発症すると、空気(酸素)の取り込みが

困難になります。人工呼吸器の不足がニュー

スで報道されていますが、実際には高度な

操作と設定が必要なので、人的な補充が

セットでなされないとスタッフが大変です。

今回の新型コロナの重篤者対応では、

通常のARDS(急性呼吸窮迫症候群)の

設定よりも、圧力を低めにして、酸素量を

高めにした方がよいのでは、といった意見

も出されています。

どうしても人工呼吸器が使えない、という状況

になったとき、手動式の人工呼吸器の出番

す。ネットで3千円程度でしたが、注文してか

到着まで1カ月もかかりました。気道確保キット

やリザーブバッグ(補助蓄圧袋)もついています。

ひたすら誰かがパコパコする必要があります

が、緊急時の呼吸補助具の効果は大きいそう

です。酸素ボンベや酸素発生器があれば、接

続すること可能です。なお、この機器は、あ

くまで個人的な研究用のものであり、業として

対応はできませんので、ご了承ください。

常務取締役 渡辺雅彦

Staff_watanabe_masahiko

Dsc_11262

Dsc_11282

2020年4月14日 (火)

スロープ、手すり設置工事

先日、お客様のお宅で、急な坂を上りやすく
してほしいと、ご相談をいただき、スロープを
新しくして手すりを、設置させていただきま
した。
出来る限り勾配もなだらかにしていただき、
すべりづらくなり、とても喜んでいただけま
した。

リフォーム部 越田裕紀

ビフォー

20200414アフター

20200414_2

Staff_koshida_yuki