成人式
こんにちは、大工見習いの須藤です。
先日、成人式に参加してきました。誕生日は
春なので、20歳をむかえて半年以上経ちます
が、成人式に参加してやっと自分も成人にな
ったんだなと実感が湧きました。
久しぶり会うクラスメイトや、担任の先生方
は懐かしく感じました。
成人とはいってもまだまだ子どもな自分がい
ます。これから成人としてまわりに恥ずかし
くないような行いをし、りっぱな大人になっ
て行きたいと思います。
工事部(大工見習) 須藤奨吾


こんにちは、大工見習いの須藤です。
先日、成人式に参加してきました。誕生日は
春なので、20歳をむかえて半年以上経ちます
が、成人式に参加してやっと自分も成人にな
ったんだなと実感が湧きました。
久しぶり会うクラスメイトや、担任の先生方
は懐かしく感じました。
成人とはいってもまだまだ子どもな自分がい
ます。これから成人としてまわりに恥ずかし
くないような行いをし、りっぱな大人になっ
て行きたいと思います。
工事部(大工見習) 須藤奨吾


こんにちは、瀬下です。
普段はプレハブ住宅をやっていますが、先日
木造住宅を手伝いました。自分で1から作る
というのは、楽しいです。木造もできるよう
に、がんばります。
工事部(大工見習) 瀬下瑞稀

昨年末に温泉に入りに四万温泉に行きました。
映画『千と千尋の神隠し』のモデルにもなっ
た積善館に行ってきました。
何回か行った事がありますが、改めて味のあ
る建物だと思いました。
ゆっくりお湯につかり、1年の疲れが取れた
ように感じました。
リフォーム部 相川健


ガラスが割れたという事で、今回作ってもら
いました。すりガラスの中でも、縁取りに模
様があるものはヒモ抜きというそうです。
さらにくもりがぼかしてあるものはボカシと
いうそうです。マスキングしてから専用の機械
に通し、砂を当てて加工するようです
(現在この加工ができるガラス屋さんは少ない
のだとか)。計るとボカシの高さやヒモ抜きの
位置などは尺貫法による寸法でちょうどいい位
置になっているので、墨出しがしやすいように
良く考えられているのですね。
リフォーム部 宮本紘志


現在、大五建設では読書キャンペーンを実施
中です。12/16から1/31までの期間で読ん
だ冊数を競っています。トップの人には賞品
も出ます。私は16日現在で2冊です。トッ
プ目指して頑張ります。写真は会社にある社
員のおすすめ本コーナーです。
工事部 前原慎


弊社では月2回、会社周辺の道路掃除を行って
います。道路の掃き掃除やゴミ拾いなどが主に
なっています。季節によっては除草や、落ち葉
の片づけなどもあります。道路がきれいになる
のは気持ちがいいものです。
リフォーム部 田中美知子


こんにちは。工事部の佐藤です。
最近寒い日が続いていますね。また、
インフルエンザもいろいろなところで
流行っているそうです。こまめな手洗い、うがい
を行うとともに、加湿器などの使用で対策して、
インフルエンザにかからないようにしてください
工事部 佐藤祐貴

先日、92歳のお客様宅の浴室をユニットバス
に交換する工事をさせて頂きました。
打合せの中で入浴前に血圧を測るとのお話
を伺いました。
洗面所を暖房であたためる間、食卓脇に
置いてある血圧計で確認されるそうです。
入浴前の準備を確実にされている姿勢を
見習いたいと思います。
リフォーム部 安藤金光


先日、ユニック車で屋根材を荷揚げしました。
敷地が狭く、電線もあり難しい現場でした。
まずはユニック車の位置を決めるのがポイント
です。何度も位置を確認しました。電線もうま
く回避でき、無事に材料を通すことができまし
た。材木は回転することもあり、まして4mも
の長さになると十分な注意が必要です。大変で
したが、無事作業を終えることができました。
今年も安全第一で頑張ります。
工事部(資材班) 諏訪和義


先日、富岡市内のお客様宅でトイレ改修
工事をさせて頂きました。木の風合いが
お好きなお客様でしたので、腰板を張る
仕上げをご提案して採用して頂きました。
人感センサー付きのパイプファンを取付
し、便座のフタも近付くと自動で上がる
商品を設置させて頂きました。トイレが
とても快適な空間になり、お客様も大満
足でした。
木の風合いは、心を落ち着かせてくれる
ような気がしますね。
リフォーム部 田貝洋興

