更新ブログ

2024年9月 9日 (月)

シロアリ消毒

シロアリ消毒は5年に1度を目安に行うのが

良いとされています。実際は新築で家を建て

てからシロアリ被害が無いため、消毒をした

ことがないという方も多いでしょう。しかし

仮にシロアリ被害が発覚した場合、多額の修

繕費が必要になることもあります。コストを

抑えるためにも、定期的な点検、消毒をおす

すめします。

営業部 富岡悠翔

Staff_tomioka_yuuto

20240910

2024年9月 8日 (日)

アップデート

皆さんはパソコンやスマートフォンのアップ

デート、定期的にしていますか。最近の機器

は自動で行われるものが多くなっているので、

特に意識せずとも最新の状態になっていると

思います。(中には手動で行わなくてはならな

いものもあります。ご注意を。)アップデート

で重要になってくるのが、コンピューターウ

イルス等に対するセキュリティの更新です。

悪意のあるデータに感染しないためにも定期

的にパソコンやスマートフォンのアップデー

トを確認しましょう。

研究開発室 荻野一樹

Staff_ogino_kazuki

987

2024年9月 7日 (土)

玄関ホール手すり取付け工事

先日、富岡市内のお客様邸で玄関ホールの壁

に手すりを取付けさせて頂きました。框部分

は縦手すりを付けて、段差の上り下りが楽に

なりました。手すりの取付けは、荷重が掛か

るので、補強板を設置した上に取付けていま

す。

営業部 田貝洋興

Staff_tagai_hirooki

20240907

2024年9月 6日 (金)

エキスパンションジョイント

増築をしている現場で、エキスパンションジ

ョイントという構造を採用しています。エキ

スパンションジョイントとは、既存建物と離

して別の建物を増築し、構造を分離すること

で地震等の際、ジョイント部に無理な力がか

からないようにする構造です。ジョイント部

にはスリットがあり、外壁も分離しているた

め、アルミの押出平板を用いてカバーしてい

ます。意匠性も考慮して、アルミサッシと同

系色にしています。

工事部 宮本紘志

Staff_miyamoto_hiroshi

20240906

2024年9月 5日 (木)

グラスウール

グラスウールとは、ガラス繊維を綿状にした

断熱材です。グラスウールの良い点はコスト

面だと思います。他にもさまざまな断熱材が

ありますが、グラスウールは比較的安価です。

そのほかの良い点としては、原料がガラスな

ので不燃性、耐火性にも優れています。住宅

ではグラスウールが使われることが多いです。

工事部 清水あとむ

Staff_shimizu_atomu

20240905

2024年9月 4日 (水)

玄関改修工事

先日、お客様のお宅で玄関の改修をさせてい

ただきました。戸の動きが悪く、鍵がかかり

づらいという事でした。YKK apさんの

ドアリモを入れさせていただき、工事も一日

で完成してお客様にも使いやすくなったとお

話をいただきました。

営業部 越田裕紀

Staff_koshida_yuki

20240903

2024年9月 3日 (火)

石垣補修

先日、石垣の補修工事をさせて頂きました。

モルタルが崩れてきており、この所の雨量が

多いため、ご心配とのことでした。仕上がり

を見て、ご安心頂きました。

営業部 安藤金光

Staff_ando_kanemitsu

20240904

2024年9月 2日 (月)

赤とんぼ

最近、赤とんぼが勢いよく飛んでいるのを目

にしますね。「赤とんぼ」とはからだの赤い

トンボの総称ですが、一般的にはトンボ科ア

カネ属の「アキアカネ」を指しています。ア

キアカネは秋の季語として有名ですが、実は

ほとんどの赤とんぼが6月末から7月初めに

成虫になるので、夏にもたくさん飛んでいま

す。赤とんぼは見る場所や時期によって種類

が違うそうです。調べてみると「ナツアカネ」

と言うトンボがいることをはじめて知りまし

た。ナツアカネは、アキアカネに似ています

が、胸の模様が少し違い、アキアカネには2

本ある黒い筋のうち、前の筋の先端がとがっ

ているのに対し、ナツアカネでは断ち切れた

ような形をしています。今度、ゆっくり赤と

んぼを観察したいと思います。

工事部 五十嵐俊生

Staff_igarashi_toshio

20240902

2024年9月 1日 (日)

台風

今回の台風10号は、非常に強いタイプで、

移動速度がゆっくりであったため、九州地

方を中心に大きな被害がでました。

海水温の上昇が、台風や低気圧の力を強く

する原因の一つと言われています。

1か月分の雨が1~2日で降るなどすると、

あちこちで排水が追い付かず、道路が冠水

し、道をを歩くのも危険な状態となります。

特に今回の台風では、予想進路と予報円が

刻々と変化しました。気象庁、ウェザーニ

ュース、米軍の予想を見ていましたが、そ

れぞれに違いがあり、進行する位置を正確

に予想するのは大変難しいのだと感じまし

た。今日は「防災の日」ですが、迫りくる

危険に備え、早めに対処することが肝心だ

と思いました。

代表取締役 渡辺雅彦

Staff_watanabe_masahiko2

Photo

2024年8月31日 (土)

破風板板金巻き工事

破風板の塗装が剥げて劣化してきた為、綺麗

にしたいとのお話を頂きました。塗装をする

より、板金で覆った方が持ちが良いので、提

案させて頂き、ご採用いただきました。メン

テナンスの必要性を考えると、板金で巻く方

が良い場合もあります。破風を直す際は、検

討してみてはいかがでしょうか?

営業部 青木宏義

Staff_aoki_hiroyoshi

202409031