建具の調整
経年の使用により開き戸の左右の高さがずれ
てくることがあります。丁番のネジをドライ
バーで締めたり緩めたりすることで、開き戸
が上下します。気になる方はお試しいただけ
ればと思います。
工事部 安藤淳一
経年の使用により開き戸の左右の高さがずれ
てくることがあります。丁番のネジをドライ
バーで締めたり緩めたりすることで、開き戸
が上下します。気になる方はお試しいただけ
ればと思います。
工事部 安藤淳一
自宅のエコキュートをマニュアルに沿ってメ
ンテナンスしました。説明には1年に1度と
書いてありますが、4年間していませんでし
た。高い品物なので少しでも長く使用したい
ものですね。
工事部 高田誠
雨の日や湿気の多い時期は障子の張替えに適
しておりません。古い障子紙を剥がした後の
の木枠を乾かす必要があるからです。
木枠が乾く前に障子を張ると、せっかく張替
えした障子がたるみ、木枠のアクがでて黄ば
む原因になります。また、障子ノリのつけ過
ぎも黄ばみの原因になります。障子の張替え
は木枠の乾きやすい晴れの日を選びましょう。
専務取締役 松原一登
先日、お客様のお宅の入口から車の通りが見
づらいという事で、カーブミラーを設置させ
ていただきました。大きさは直径30センチ
の物を付けさせていただき、車の通りが見や
すくなりました。
営業部 越田裕紀
先日、ゴールデンウィークがありました。最
大10連休となった方もいるそうです。ふと
気になってゴールデンウィークの由来を調べ
てみました。いくつか説はありますが、19
48年頃にラジオの視聴率が高かった期間を
「黄金週間」と呼んでおり、それが「ゴール
デンウィーク」に変わったというものが有力
なようです。普段当たり前のように使われて
いる言葉の由来を調べてみると、面白い発見
があるかもしれません。
営業部 富岡悠翔
弊社では5月7日からクールビズを実施して
おります。ネクタイがないだけで、特に夏場
は快適になります。暑くなる時期に向けて仕
事がしやすくなるのはありがたいことです。
営業も事務もノーネクタイで対応させていた
だきますが、ご了承ください。
経理総務部 前原慎
寒暖差の激しい時期になってきました。
気温だけでなく、5月は気圧の差も激しい
月になります。
気圧差が激しく、天候が荒れることを「メ
イストーム(5月の嵐)」と呼ぶようです。
急な雨など天候の急変に注意です。
また、気圧差が激しいと、頭痛やめまいな
どの気象病を引き起こしやすく、こちらも
注意が必要です。
皆様もどうぞ、体調に気を付けてお過ごし
ください。
研究開発室 荻野一樹
先日、社用車の後部座席の窓にスモークを貼
りました。スモークを貼るのは初めてだった
ので難しかったですが、遠目に見たら違和感
なく貼れたかと思います。これから日差しが
強くなるので、このタイミングで貼れて良か
ったと思います。
工事部 清水あとむ
電気の配線に使われる電線ケーブルの被覆を
剥ぎ取る道具を紹介します。先端の黒い部分
に刃があり、その部分に電線を挟んでレバー
を握るとグレーの被覆が剥がせます。隣の刃
に内部の白黒の2本の電線を挟み、レバーを
握ると白黒の被覆が剥がれ、芯線(写真の銅
線)を露出させることができます。ワンタッ
チで剥がす作業ができるので、作業時間の短
縮ができます。
工事部 宮本紘志
先日、富岡市内のお客様宅で蔵の出入口敷居
補修工事をさせて頂きました。数年前から蔵
の扉は人が通れるくらいしか開かず、不便な
状況でした。どうしようかと思っていたとこ
ろにタイミング良く営業で訪問させて頂き、
補修のお話を頂きました。大工さんと左官屋
さんに施工して頂き、スムーズに扉が開くよ
うになりました。
営業部 田貝洋興